D7000
x
Gizport

D7000 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得買ってしまえば使い比べることがないので、どちらを買っても同じですよ。 世界に誇る日本のカメラメーカーですから、大きな違いはありません。 私も山に登り風景や花を撮ります。 Nikonですが、Canonに乗り換えようと思った事は一度もありません。 もし、最初にCanonにしていたら? Nikonに乗り換えようとは思わないでしょうね。 特にコダワリがなければ同じです。 Canonの白いレンズが使いたいとか、Nikonのナノクリが使いたいとか 明確な理由があれば別ですけどね。
3695日前view29
全般
 
質問者が納得野球の写真は、ドームと屋外、座席の位置で条件が大きく異なりますので参考までに。 撮影モードはシャッタースピード優先。 AFはAF-C。 フォーカスエリアはシングルか3D。 投球動作は瞬間的な移動距離が結構大きく、シングルではエリア内に収めるのが難しいのですが、3Dだと意図しない部分にピントを持っていかれやすい(D7000はエリア内の一番近い所にピントが合いやすい)ので、いろいろと試した方が良いかも知れません。 添付した写真は札幌ドームのS席、FX用の300㎜で撮った写真です。 シャッタースピ...
3729日前view47
全般
 
質問者が納得カードを入れ替えてスロット2の方でエラーが出るのであれば、スロット2の電子接点や関係部品の不具合も考えられます。 出来れば、Nikonで推奨するSDカード(使用説明書359p)を使用して、もう一度確認することをお勧めします。 それでも同じような症状が出てくるのであれば、ニコンサービスに問い合わせた方が良いでしょう。 中古の場合、メーカー保証が切れている可能性が有りますので、良く確認してください。 D7000の場合、修理一律料金対象に含まれていません。 http://www.nikon-image.com...
3727日前view38
全般
 
質問者が納得250X は X(エックス)接点です。 そのカメラにストロボを取り付けて使用する際、そのカメラとストロボが同調する最速シャッタースピードを表しています。 この場合は1/250の速度を表しています。 純正ストロボを使用すればそんなめんどくさい設定はありませんが。 ダイヤルを反対側に回すと、通常のシャッタースピード表示が出てきます。 X接点は各社共通ですが、特別に表記していない場合もあります。 シャッターダイヤルの特定の数字が赤いとか。 通常は使用しないので無視してかまいません。
3740日前view57
全般
 
質問者が納得初めての発表会という事はお子様はまだ小さいのでしょうね、 そうすると曲の演奏時間はとても短くて1分もないのでは、顔が見える角度でシャッターを押そうなどと思っていますと、あっという間に演奏が終わってしまい撮りそびれることがありますのでとにかくシャッターを押してくださいね、小さいお子さんの演奏は短いのでこれだけは頭に入れておいてください、それから演奏が終わった後にステージ下から演奏者に近親者などからの花束やプレゼントを渡す場合がありますので、それらもシャッターチャンスなので注意していてください 撮影の件ですが...
3762日前view52
全般
 
質問者が納得JPEGの書き出し時の設定をもう一度確認して見てください 絵面によっては圧縮率を少し上げるだけで一気に容量が減ったりします 何が有ってもRAWファイルさえ残しておけば後からなんにでも出来ますから、RAWファイルだけは大切に扱ってくださいね
3800日前view54
全般
 
質問者が納得クロップはトリミングと同じだから意味は無いと言えばないが D7100の方が画素数が多いから望遠レンズと同じような効果が得られるのは間違いない。 クロップしてもD7000と同じ位の画素数だから D7100はローパスフィルターレスで高画素数だから ブレが目立ちやすいことはあるかも知れないが ぶれ方はD7000と同じだ。 D7100はぶれやすいわけじゃない。 ブレが見えるだけだ。 これは等倍にした時に画像が鮮明なためにぶれているのが発見できるのであって D7000ではブレていてももともとぼやけているから良くわか...
3829日前view41
全般
 
質問者が納得見渡してもスイッチなどないでしょう?ないんです。 ズームリングにマクロ域なんてないですよ。重いのはピントリングで、カメラのモーターとつながっているからです。 マクロ撮影に特別設定は必要ありません。ただピントリングのオレンジのラインの範囲を「マクロ」と表示してるだけで、大した意味もなく撮影時に何も意識することないです。
3837日前view61
全般
 
質問者が納得添付された写真を虫眼鏡で拡大して見ますと可なりブレていますが、おそらく手持ちでの撮影と思われますので、手持ちでしたらISOを200に上げてシャッタースピードを1/500秒で撮影された方が宜しいでしょう。 300mm(450mmの画角)でも三脚とリモートコードを用いてブレなく撮影しますと、トリミングしても綺麗に見れますよ?
3851日前view69
全般
 
質問者が納得ぱっと見これはこれで悪くはないと思いますが・・・・・ 自分はニコンではなくキャノンでD7000ではないですが、まず三脚を据えているのですから「夜景モード」は要りません。 絞り優先にしましょう。レンズの解像度がピークになる絞り値がいいと思いますが判らないでしょうからF4~F8辺りでいいと思います。絞ると光がマンガの星のようになります。あまり絞り過ぎると画質は悪化します。 続いてファインダーではなくモニタを使ったライブビューで撮影する事をおススメします(通常のファインダー利用でも平気ですが) 暗いとピント合わ...
3853日前view54

この製品について質問する