Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
277
view
全般

コンサートホールでの撮影方法 上記での撮影は初めてになります。 今度...

コンサートホールでの撮影方法 上記での撮影は初めてになります。
今度娘のピアノの発表会が市民文化ホールであります。
会場は小ホールになります。
満員になる程ではないらしいので邪魔にならない最後尾
の席から撮影したいと思っています。
どのような設定だと一番綺麗に撮れますでしょうか?
機種はニコンD7000 AF‐S VR 70-300㎜ 4.5-5.6G IF‐ED
になります。宜しくお願いいます。
Yahoo!知恵袋 3746日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初めての発表会という事はお子様はまだ小さいのでしょうね、
そうすると曲の演奏時間はとても短くて1分もないのでは、顔が見える角度でシャッターを押そうなどと思っていますと、あっという間に演奏が終わってしまい撮りそびれることがありますのでとにかくシャッターを押してくださいね、小さいお子さんの演奏は短いのでこれだけは頭に入れておいてください、それから演奏が終わった後にステージ下から演奏者に近親者などからの花束やプレゼントを渡す場合がありますので、それらもシャッターチャンスなので注意していてください

撮影の件ですが まず最後尾にいなくても観客席中段くらいで大丈夫です。数多くピアノ発表会を撮ってきていて色々なホールを見てきました、中には観客席の傾斜が急すぎるのから、観客席が完全なフラット状態のものまでと
会場内の雰囲気ですが、演奏者の近親者しか来場しないので、そんなにピリピリとした緊張感のある空気ではありませんしラフな感じです。それに演奏中の姿は手先だけの動きだけで、よほどレベルの高い高学年の子は別として5,6カットくらい撮ればそれで充分でしょう、自分の子供だけ撮るだけでしたらシャッター音など皆さん気にしませんよ、安心してください、カメラのISO感度を800~1000に設定して撮ればOKです、できたら三脚を使用してください
通路の三脚はいけませんが、自分のシート前の狭い場所くらいで立てる分にはOKでしょう、ただ後ろの席の人の邪魔にならないようにしましょう
この写真はホール中段くらい鍵盤も見えて顔も見えての位置です。プログラムには連弾もあるのかな?連弾もあるのでしたら奥側の演奏者の顔が見える場所も探すのが必要でしょう、
Yahoo!知恵袋 3746日前
シェア
 
ありがとうございました。とても参考になりました。
ベストアンサー以外の方もどうもありがとうございました。
ぜひチャレンジしてみたいと思います。
質問者 3740日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
自分が発表する側の子供だった頃からすると、30年ぐらいピアノの発表会と縁があります。
フィルムの頃から撮っていて、横浜近辺のホールは、20箇所以上回った際の経験から書いてみます。

■設定とか。
三脚使っても良ければ、使いましょう。
レンズの焦点距離は、問題なく足ります。

【1】露出。
遮光されたホールの場合
ISO1600 シャッター1/60 絞りF8
おおよその会場で。大体これの前後になります。

これ以上明るいと、ピアノ演奏中にライトがまぶしいと感じますし、大幅に暗いと、手元が見えにくくなるので、この近傍に落ち着いてくるようです。

暗い場合の対処。
1.ISO 2000にあげる。
2.ISO 2500にあげる
3.シャッター速度を1/50に下げる
4.ISO 3200にあげる
5.絞りをF7.1に開ける
という順番で対処します。
多くの場合、2まで。ほぼ3で足りると思います。

明るい場合の対処。
1.シャッターを1/80に上げる。
2.ISO 1250 に下げる
3.絞りを絞ったりシャッター速度をあげていく

練習中か出番が1番でなければ、数枚の撮影でテストしてしまいましょう。

【2】ピクチャーコントロール
スタンダードベースでOK。
クイック調整は使用せず。
輪郭強調は、6か7 など、くっきりかっちり推奨。
コントラストは、-3(マイナス記号のところ)
明るさなどは、全部まんなか0

【3】アクティブDライティング
L(ロー)、もしくは無しか。

【4】高感度ノイズなど
L(ロー)、もしくは無しか。

【5】WB ホワイトバランス
電球:タングステン

【6】クオリティ
Jpeg L fine

【7】AF
まず、AF-Sシングルで。
真ん中9点は、問題なくピントを拾えます。
ですが、それ以外の周辺はライトの状況などにより、心もとないレベルになります。
ピントが合わなければ話にならないので、真ん中以外は使わないと覚えたほうが間違いないです。

このへんが、D3などの上位機種だと周辺でもピントが合うようになってきて、変わってきます。


■いろいろと意外だったこと
ピアノの鍵盤が黄ばんでいた(笑)
WB設定間違ったかと思いました。鍵盤は白いものと思い込んでいたんですが、出来上がりにびっくり。
頼んだ先生が鍵盤の色をご存知だったので、問題になりませんでしたけど。

新しいホールは機密性が高い?
ホールの客席後部が階段状に上がるところで、レンズが結露してびっくりしたことがあります。
開場にあわせるなどできるかぎり早めに入って、ゆっくりなじませる時間がほしいですね。




■気をつけたいこと
蛇足的な内容です。
自身が経験してイライラしたことを体験談で書くので、心情部分は汚い言葉で書いてます。

(1)事前に調べておきましょう。
撮影に関しては、ストロボの利用は、OKかNGか、事前に聞いておきましょう。
団塊世代以上のクソジジイやババァとかは、だってよくワカランとか、ぼけたフリでNGを犯してきます。そういうサモシイ方々と同類に落ちぶれないように。

通路にはみ出たりする三脚を立てない。
避難通路を確保するようホールから苦情が来ます。これは消防法に引っかかりますので本当に迷惑がかかります。最悪、主催者(ピアノの先生)から、除籍、退場などの処分に発展することもあるようです。(一発退場ではなく、ほかにもトラブルがあったんだと思いますが)

(2)他の家族と揉め事にならないように。
演奏中の撮影枚数は、多くても5枚でやめましょう。
特に録音・録画があると、再生時にシャッター音やフラッシュが気になってしまいます。家族で見るなども考えたら、後々、大きな後悔をする羽目になります。

同じ会場で開催されている場合、先輩というか長年習っている家庭は、場所取りに迷いがありません。
さらに仲の良い関係を築けている場合、撮影ポイントの交換や、ビデオと写真で仕事を分担されるなどもあり、わが子の出番以外でも撮影していたりして、演奏中に動くなど、あたりまえのマナーは守るところからがんばりたいものです。
特に出番終わるとしゃべり出すクソガキが多く、見てると教室や地域ごとに民度がわかるのが笑えます。

(3)発表会の成功と記録
撮影や録画などの業者が入る場合は、その邪魔にならない位置から撮影しましょう。
そして、録音されている場合、かなりの音がノイズとなって収録されます。指向性マイクとかを使ってなるべくよける努力を業者もしてますが、子供が泣くとか喚くのは避けられないようです。

最近は、子供だから泣くのは当たり前とか言い出すキチガイとかDQNとか言われる種族がはびこっています。他人の演奏の録音を汚す権利は当然ありませんし、そういう人を多く見かけたら、その発表会を行っているお教室をやめて、べつの先生を探されたほうが良いでしょう。情操教育としてとかマナーを覚えるとか、いろいろな意味でピアノを習っているのは、何を覚えるのか考えたほうが良いです。
Yahoo!知恵袋 3745日前
シェア
 
コメントする
 
1
ホールの照明機器によって違います。

IS0の数値を上げます。例1600?

シャッタースピードは1/125程、絞りが問題。

娘さんの演奏までにテスト撮影で絞りを決めます。

M(マニュアル)で撮影。

シャッタースピードを固定するべきです。

絞りで写り具合を調整します。

300mmの撮影に不慣れなら三脚も必要かも?

座ってカメラを構えるより立つべきです。

テスト撮影を行うべきです。

シャッターチャンスは2度と無い。」と思うべきだ。
Yahoo!知恵袋 3746日前
シェア
 
コメントする
 
1
カメラとそのレンズの組み合わせであれば問題なく撮れるはずです。
必要なのは三脚で、画質を悪くしないためにはできるだけISO感度を下げて撮影した方がよいのですが、そうなるとシャッター速度が遅くなるので三脚が必要になります。三脚が使用不可なら一脚なら文句を言われません。
最後尾とステージの距離がどの程度かわかりませんが、通常の市民ホール程度なら200mm程度ならピアノと娘さんを入れた全体、300mmなら娘さんの体全体が写る程度だとお考えください。手元と上半身アップというのは厳しいかもしれません。
露出は照明次第ですが、いくらISO低めでも400くらいなら画質の荒れもありません。L版プリントならISO1600でも大丈夫で3200は微妙でしょうか。設定を変えて連写で少なくとも数百枚は撮ってください。

なお娘さんの身長にもよるのですが、ピアノ演奏の場合、左によると後方からの撮影になり顔や手元が写りません。右に寄りすぎるとピアノの影になって顔が写りませんので、撮影場所はかなり絞られてきます。座る場所などにも注意する必要があります。
APS機での画角をだいたいですが示しています。

発表が娘さん一人ならシャッター音はカメラをくるむプチプチシートでおおうなどすれば問題ありません。たいていの発表会は自分の子供を撮るため親は次々と入れ替わるようになっています。(まあ言い方は悪いですが他人の子供の発表なんて聞いていませんからシャッター音がしてもよほどでなければクレームはきません)コンサートで無く発表会ですから親のカメラシャッター音は織り込み済みです。(コンサート会場なら主宰者に撮影許可を得てください)
Yahoo!知恵袋 3746日前
シェア
 
コメントする
 
1
ISO1600、絞りを6~8くらいで加減して往復ズームしながらあれこれ撮ってみれば良いでしょう。
ピアノ+前後2,3mを収めようとするとホール規模によっては広角側が足りません。市民ホールの小ホールとなると客席は20くらいじゃないでしょうか。座席ピッチが狭いと1列60cmくらいなので20列最後尾でも12m+クリアランス3,4mの計16m、つまり20mもないのでやはり不足しそうな気がします。

また、撮影方法はなんでも良いでしょうが、何にもまして気にするべきは撮影音で、前後左右の人と少なくとも10mは離れていないのとかなり響きますし、異音・雑音として耳障りに感じられてしまいます。同ホールでは周囲とそんなに離れるのは難しいでしょうから、防音施策を講じる必要があります。

奏者が子供でも名のあるコンクールならまだしも、一般的な演奏会のほとんどはピアノがほとんど鳴っていないせいもあって、余計にカシャカシャと聞こえてしまいますね。
スチル写真は有名コンクールでも袖や舞台下や上階席などに撮影者がいる場合がありますが、曲を丸暗記しているか譜面を読める人物が決まったタイミング(特にピアノが大きく鳴る時)でシャッタを切っていて、自由気ままにだらしなく撮ることはしません。

防音についてですが、遮光カーテンの特に分厚い布をすっぽりかぶせるか(すっぽりかぶせたら撮れませんが)、市販の「一応防音効果もありますよ」と謳ったカバーを使うなどして1次消音し、あとは曲のタイミングに合わせて撮るのが良いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0017IDBHS/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
Yahoo!知恵袋 3746日前
シェア
 
コメントする
 
1
ピアノの発表会に一眼レフですか。恐らく観客は保護者ばかりで、音楽を聴きに来ているわけではないと思うので、その場の流れですね。みんながバシャバシャ撮り始めれば、邪魔も何もないと思います。それに、撮影するのは演奏者の家族と親戚ぐらいでしょうから。ただし、静かな場面で一眼レフの音はかなり目立ちます。

設定は、自分が手振れしない自信のある感度を選ぶ。それだけです。照明は十分と思いますが、日中の屋外ほどは明るくありません。感度を上げ過ぎると、画像にノイズが目立ちますが、手振れするよりは何倍もマシです。
Yahoo!知恵袋 3746日前
シェア
 
コメントする
 
1
スポットライトで結構明るいので、ISO800~1250の絞り開放でOK。
RAWで撮った方がいいでしょうね。
jpegならホワイトバランスは白熱電球で良いと思いますが、出番前に確認しておきましょう。
明るい色合いのドレスを着るなら、柄が飛ばないように露出を-2/3~-1にした方が良いですヨ。
Yahoo!知恵袋 3746日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
101
Views
質問者が納得estr140さんの回答が的を射ていると思います。今、ご使用のズームレンズを50mm付近に固定してしばらく撮影し、物足りなければ単焦点の50mmを購入すれば良いのではないでしょうか?他の回答者の言っている「単焦点は相当カメラに慣れてから考えて下さい。」と言うのはまともな講師や師匠に師事した者なら考えられない回答ですね。普通、初めて撮影のチャンスを与えられた時に28mmや50mmの単焦点レンズ1本のみを装着したカメラを手渡され「これで何でも撮って来い。」と言われる筈です。(詳しい理由は写真撮影技術の解説書でも...
4726日前view101
全般
103
Views
質問者が納得シグマのレンズは比較的多く使ってます。 数年前までは再調整が必要なレンズはメーカー純正より多めでしたが最近は問題無しのものばかり。 新しいモデル(外装がツルツルになったもの)は再調整に送った事は無いですね。 シグマの現行105mmマクロは新しい3つのライン分けになる前の製品ですが品質はその前のモデルより良くなってますよ。 (2代前の手振れ補正無し105mmマクロも使ってるので実際の比較です) 古い手振れ補正無しなら買わない方が良いです。 描写力が全く違って古い方は解像感は有りますがボケの癖が強く2線ボ...
3512日前view103
全般
119
Views
質問者が納得きついミックス光源下で、屋外の太陽光下のような発色は不可能です。 私も体育館での撮影はそれなりにやっていますが、添付の写真の色味で十分がんばっている方です。 あえて言えば、シャッター速度が速いことによるフリッカの影響が出てますね。背景(床面)の色味・明るさが一定でないのが証拠です。 そもそも体育館では「オレンジの放電灯」「白の放電灯」「自然光」という全く色味の全く違う光源が混じっている訳ですから、すべての光源に対して適切な色を出すのが不可能なのは分かると思います。 また、光源には演色性(色再現性)という...
3535日前view119
全般
112
Views
質問者が納得電源の入ったスピードライトを 装着していませんか? または内蔵ストロボのポップアップ カメラが ストロボ連動で シンクロスピード X250が X接点でのシンクロ最高シャッタースピードが 1/250sであるの表記です。 ストロボ連動しようとしているのをカメラが感知して シャッター羽の影が出てしまうのを防止機能が働いているのかと。 ストロボの電源をオフにするか 内蔵ストロボのポップアップ を収納解除すれば 元に戻りませんか?
3639日前view112
全般
84
Views
質問者が納得V2とD3300で比べたら、D3300をおすすめしますね。 撮像素子の大きさが大きいということは、レンズも大きいということで、綺麗で鮮明な画像が得られ易いということになります。まあ、大きく引き伸ばししないなら、それほどの差は出ないかもしれませんが、お子さんの成長につれて、貴方の腕も上がっていくと思いますし、運動会など写すようになると望遠ズームなども使うようになると思います。 v2では商品の選択も限られてしましますが、一眼レフD3300の交換レンズでしたら、種類も豊富で目的にあったものが見つけられるでしょ...
3635日前view84

取扱説明書・マニュアル

18263view
http://www.nikon-image.com/.../D7000_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A