D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得D7000は「3D-RGBマルチパターン測光」ができるカメラなので、Dタイプのレンズをぜひ買いましょう。Dタイプでない旧型をわざわざ買うなんて、もったいないですよ。
4842日前view61
全般
 
質問者が納得雑誌は、そのスポンサー(掲載されてる広告ページ)が払ってる金で機種の褒め方が変わります。雑誌はまったくアテになりません。今月メチャ褒めだった機種が来月は「ココがダメ」ってボロカスだったり。カメ○マンやCA○Aなど、いわゆる「写真“機”誌」はカメラを買わせる雑誌なので、洗脳されやすい人があまり読みふけってると毎月カメラを買うコトになりますよ。そのメカライターは、良い悪いに関わらずほぼ全機種持ってたりするし。新製品ネタが尽きると過去のカメラを掘り返し絶賛する。そんなのに付き合ってる信者、かなり居たりします(爆)...
4932日前view170
全般
 
質問者が納得初期不良確認ですが、こういう点を確認すればいいと思います。・見た目で傷などが無いこと(特にレンズ、ボディ側のミラー)・電池を入れ電源が入ること・各種表示が正しく行われること・ファインダー内表示に問題ないこと・ライブビュー表示に問題ないこと・スローシャッター、絞り込んで、シャッターを切り、絞りが絞られていること・メディアに正常に記録され、再生が出来ること・パソコンなどで、記録画像が見れることこんなところだと思いますよ。
4933日前view110
全般
 
質問者が納得初心者といっても機能的には大体つかうモードは決まってくるはずです。ハイエンド機種は多機能と高性能なのですべての機能を使いこなせなくてもいいはずです。お金があるならハイエンド機種もいいかもしれません。安価なのはD5000ですね。エントリー機種ですが自分はすべて使いこなせないほどです。バリアングル液晶は超おすすめです。
4941日前view859
全般
 
質問者が納得D3100を強くおすすめします。中古品、とくにD70は5年くらい前のカメラですね。まず、電池が劣化している可能性が高く、どのみち寿命も近いと思います。新品の電池を購入する事になり、それが7000円くらい。D3100には新しい電池がついているのでその分不用ですね。他にも付属品(カメラに繋ぐUSBケーブルなど)の欠品の可能性ありますね。デジタル一眼レフは、安い中古はそれなりです。あまりおすすめできません。(というより40000円で新品が買えるのでやめた方が良いです)デジタル一眼レフは、必ず映像センサーにゴミが付...
4698日前view33
全般
 
質問者が納得ランク的にはD7000のほうが上のクラスですね。もともとD90と50Dの時代は同じクラスであったのですが、D7000ではより上級クラスにシフト、対して60Dではより初心者向けのクラスにシフトしました。NikonはD300並みの性能をD90クラスのボディに詰め込むことで軽い高性能機が欲しいという人をターゲットにしたのに対し、60DではKissシリーズからステップアップしてくる人のために、より安価に中級機の性能と使い勝手を提供したということが出来るのです。そのため、性能的にはD7000はEOS 7Dと比較しても...
4770日前view774
全般
 
質問者が納得確かに望遠端の描写は甘いかもしれませんね。でもそれ以前に手振れも影響してるんじゃないかと。三脚に据えて撮っても同じですか?
4706日前view185
全般
 
質問者が納得洋書は多くありました。すごく(笑http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_nr_p_n_binding_browse-b_6?rh=k%3AD7000%2Cn%3A465392%2Cn%3A%21465610%2Cn%3A466292%2Cp_n_binding_browse-bin%3A2148405051&bbn=466292&keywords=D7000&ie=UTF8&qid=1290066018&rnid=625256
4953日前view71
全般
 
質問者が納得7D使っています。まず、ニコンがいいかキヤノンがいいかは、はっきり言って「好み」です。圧倒的性能差など無いので、いわゆる「ファン」ですね。7Dのフォーカスポイント数は特には困りません。このクラスを使う人は、オートフォーカスにまかせっぱなしというのは、あまりしないでしょう。フルタイムマニュアル出来るレンズで、自分でピントの微調整をしますからね。いくつあっても、「中央しか使いません」と言う人もたくさんいます。画素数は、どれだけ大きくプリントするかの指標値です。きれいさとは関係ありません。1200万画素あれば、A...
4954日前view67
全般
 
質問者が納得たしかにキヤノンでも7Dや5Dmk2であれば、そういったことは言われています。「レンズを選ぶカメラ」でも、それは単に普段から大きく見せる「1800万画素だから」とも言えますね。拡大評価しやすい。レンズのアラも見えない(にくい)物が見えてくる・・・と言ったことです。この長所を生かせばより高い画質が得られることになります。でも実際はそうでもありません。7Dで発売当初多かったのは「ラージ=1800万画素では描写は甘い。ミドル=800万画素の方がシャープだ」です。ひどいのになると「50mmF1.8の開放は描写が甘い...
4709日前view72

この製品について質問する