D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モード"24 件の検索結果
全般
 
質問者が納得誰がそんなお馬鹿なことを言ったんでしょうか?シンクロ接点も持たず大型ストロボも使えないしCFカードも使えない機種がプロユースも見据えたD300の後継機であるはずが有りませんD7000はD70に端を発するD90の後継機ですね最近は画素数や、連射速度をカメラの格だと勘違いして語る似非カメラ通が存在するようですねただD7000が悪いカメラだと言うことでは有りませんよ一般の人の使用には十分答えるし、使いこなすのにもそれなりの知識が必要な良いカメラですよ
4890日前view42
全般
 
質問者が納得スペックのみで考えると「D7000 がやや優位」にも思えますが、「イオス60D の一番の強み」は、「判り易さ」「使い易さ」「シンプルなメニュー」「親しみ易さ」だと思います。一般にニコンは多機能を「あれもこれもと詰め込み」にしているきらいがあり、正直あまり使い易いとは思えません。何かWindows PC みたいに思えます。一方、イオスは必要な機能のみを「精選」し、使い易いようにきれいに整理整頓しているので、「初心者には一番判り易く使い易い」と思います。どこかMac みたいです。ぼくならば「イオス60D」を選び...
5045日前view322
全般
 
質問者が納得こんにちは。 もう何年も前から言われていますが、「そういうもの」だということです、他のサイト(価格コム)とかでは定番の話題で、質問しただけで叩かれる始末です、ここの回答者は優しいのでそんなことはありませんが^^; 原因としてはファームウエアのアップデートで治る可能性があるようですので、シグマにお問い合わせください。 ったく、キヤノンといいニコンといい、シグマって会社は・・・ kyuusyuuokinawahokkaido
4125日前view46
全般
 
質問者が納得貴公は、どの様な夜景を撮影したいのですか。 その事をシッカリ書いて欲しかったな。 函館山から函館市内の夜景を撮影する様な夜景という事ですか、街の夜景という事ですか。 この様な街灯りを点景としていれた夜景という事で説明を続けますね。 プログラム撮影は予めグラフとしてプログラミングしているシャッタースピードと絞りの組み合わせですよ。 ですから夜景では絞りが開放になって後はシャターが遅くなってしまうだけで゛、絞り開放での絞り優先の設定して撮影するという事と同じです。 そして感度を上げる事も忘れないで下さい。 I...
4295日前view631
全般
 
質問者が納得質問されている内容を見る限り、露出補正云々よりまずは、こちらを見て勉強して見てください。http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/特に「露出」の項目を見て勉強して見てください(^^)
4872日前view194
全般
 
質問者が納得写真のことをもっと勉強なされた方がいいですね。 開放で撮ることもあるけれど、物撮りなんかではf16まで絞ることもあります。機種等にもよりますが、それ以上(てか、すでに)絞ると回折現象でぼやけてきます。 昔、フィルムで4×5なんかを使っていた頃はf64とか当たり前でした。 まずレンズによっては開放だと画質が悪過ぎて使い物にならないものがあります。 レンズは通常開放より2段ほど絞ったあたりが一番画質がいいという話をよく聞きます。(実際にもそんな感じだと思います) 望遠広角問わず開放でも写りがいいレンズでは積極的...
4545日前view142
全般
 
質問者が納得ぱっと見これはこれで悪くはないと思いますが・・・・・ 自分はニコンではなくキャノンでD7000ではないですが、まず三脚を据えているのですから「夜景モード」は要りません。 絞り優先にしましょう。レンズの解像度がピークになる絞り値がいいと思いますが判らないでしょうからF4~F8辺りでいいと思います。絞ると光がマンガの星のようになります。あまり絞り過ぎると画質は悪化します。 続いてファインダーではなくモニタを使ったライブビューで撮影する事をおススメします(通常のファインダー利用でも平気ですが) 暗いとピント合わ...
4119日前view54
全般
 
質問者が納得iPhotoライブラリが破損している可能性があります。 ピクチャーフォルダーのiPhoto LibraryをMacbookのHDD内の別のフォルダーまたは外付けHDDにバックアップ(コピーする)を取った後、以下のページを参照してiPhotoライブラリの再構築を行なってください。 iPhotoライブラリを再構築する方法 http://support.apple.com/kb/HT2638?viewlocale=ja_JP 上記で修復できないようならば、iPhotoの再インストールで問題が解決できる場合もあ...
4588日前view128
全般
 
質問者が納得カメラの性能ではどうしようもないと思います… 例えがおかしいかもですが、 所詮は近くのものをよく見せるレンズ(顕微鏡)を搭載しているだけなので 目(本体)をいくら細めようとレンズ(顕微鏡)が同じだとどうしようもないです。 それならば、型落ちで安いコンデジのセットとワイドレンズを買って楽しむほうがいいと思います。 お金は若干かかっちゃいますが…また一丸とか一式買うよりかは安くつくと思います。
4699日前view193
全般
 
質問者が納得単純な解決方法。 ・テープを貼って固定、不用意に回るのを防ぐ。 粘着力のあまり強くないもので、ネバネバが残らないテープを探すと、便利ですよ。 写真用品だと「パーマセル」とかで検索すると出てきます。 個人的には、株式会社スリオンテック「カットライトテープ」軽梱包用が、気に入ってます。 ガムテープのクラフトより切りやすく、粘つきが残りにくい。 エンピツでもボールペンでも文字もかけるので、付箋メモみたいにも使えます。 薄くて下地が見えるので、モードダイヤルの文字も分かって便利。 あと、写真用品よりも安い...
4146日前view34

この製品について質問する