D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"絞り"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D3やD200にマニュアルレンズやAi改の非Aiレンズなどを使っていますが、問題となるレンズはほとんどありません。Ai35mmF1.4Sなどはフードなしで、もろに太陽を入れたフレーミングでも、フレアやゴーストがほとんど出ません。AF-S35mmF1.4Gが出た今でもカタログに残っているぐらいのレンズですから、当然といえば当然なんでしょうが。実際にご自身で試すことなく、噂に振り回されることがないようにしてください。キヤノンのように、マウント口径が大きく、フランジバックの短いカメラのほうが昔のレンズでの悪影響が...
4890日前view169
全般
 
質問者が納得シャッタースピード、絞り、ISOが分かっているのなら中級機以上ですね。今までどのメーカのどの機種を使っていたか教えていただければ、今まで使っていたレンズが使えるか、操作法がどれくらい変わるかもお教え出来ます。〔補足から〕でしたら、D7000の方でしょう。AFはともかく、高感度時のノイズも少ないとのことです。”ニコンD7000の高感度はAPS-C機の中ではベスト”とも言われているそうです。↓こんなのが出てきました。http://photobra7.exblog.jp/i28/
4911日前view108
全般
 
質問者が納得D7000とD三桁、一桁シリーズはメニューでレンズの絞りリングで絞るかコマンドダイアルでコントロールするか切り替えます。レンズ情報はCPUレンズの場合自動的にレンズより送られます。わざわざ手動でセットする必要ありません。D300とシグマの100-300mm F4.5-6.7で電気接点を絶縁したらマニアルレンズとして認識しました。AFは効きません。絞り絞りリングに自動的に切り替わります。
4951日前view118
全般
 
質問者が納得私なら、まずD800Eを残すことを考えますので、Canonのボディとレンズを整理してD7000(出ればD300Sの後継機)を購入。 Nikonだけの運用にします。 フルサイズ機がCanonなら逆の選択もアリでしょうが、ここはD800Eを残します。 D800Eで風景主体・三脚撮影主体。 D7000では機動力を生かした運用。 メインのレンズは24-70f2.8 揃えるレンズとしては、14-24f2.8、70-200f2.8で、N大三元完成。 さらに、MicroNikkor60㎜f2.8。 お気に入りの単焦点を数...
4385日前view47
全般
 
質問者が納得色々な意見が出ていて参考になりますね♪性能/機能 ブランド 大きさ 価格 デザイン 色々な価値観で様々な情報が飛び交っています。実際に実機を触って検討されているので気に入った物を購入するのが一番ですよ。良く聞くNIKON/CANON以外は駄目的な意見も一理有るとは思いますが高性能レンズを揃えられる財力があればボディの価格なんて大した事ありません。ハッキリくっきりの画像はカメラ本体の設定や画像補正でどうにでもなりますのでK-5 是非お買い求め頂いて撮影を楽しんで下さい★
4729日前view62
全般
 
質問者が納得D7000に限らず、一眼動画についてはビデオ雑誌やそれ系のムックにアホかと言うほど掲載されていますよ。 ただ、D7000でバレエ教室とか、家族のスナップ的な動画とか、完全に機材チョイスのミスです。 素直に安物でも良いのでビデオカメラを買いましょう。 どうしても一眼でやりたいなら、現状ではGH2しか選択肢はないです。 ショートムービーとか映画を撮るなら5DやD7000とかも面白いんですけどね。 それにしても2~30万円くらいの補助ツール(http://www.genus-tech.jp/)使うのが前提です...
4330日前view57
全般
 
質問者が納得写真のことをもっと勉強なされた方がいいですね。 開放で撮ることもあるけれど、物撮りなんかではf16まで絞ることもあります。機種等にもよりますが、それ以上(てか、すでに)絞ると回折現象でぼやけてきます。 昔、フィルムで4×5なんかを使っていた頃はf64とか当たり前でした。 まずレンズによっては開放だと画質が悪過ぎて使い物にならないものがあります。 レンズは通常開放より2段ほど絞ったあたりが一番画質がいいという話をよく聞きます。(実際にもそんな感じだと思います) 望遠広角問わず開放でも写りがいいレンズでは積極的...
4285日前view142
全般
 
質問者が納得ぱっと見これはこれで悪くはないと思いますが・・・・・ 自分はニコンではなくキャノンでD7000ではないですが、まず三脚を据えているのですから「夜景モード」は要りません。 絞り優先にしましょう。レンズの解像度がピークになる絞り値がいいと思いますが判らないでしょうからF4~F8辺りでいいと思います。絞ると光がマンガの星のようになります。あまり絞り過ぎると画質は悪化します。 続いてファインダーではなくモニタを使ったライブビューで撮影する事をおススメします(通常のファインダー利用でも平気ですが) 暗いとピント合わ...
3859日前view54
全般
 
質問者が納得カメラの性能ではどうしようもないと思います… 例えがおかしいかもですが、 所詮は近くのものをよく見せるレンズ(顕微鏡)を搭載しているだけなので 目(本体)をいくら細めようとレンズ(顕微鏡)が同じだとどうしようもないです。 それならば、型落ちで安いコンデジのセットとワイドレンズを買って楽しむほうがいいと思います。 お金は若干かかっちゃいますが…また一丸とか一式買うよりかは安くつくと思います。
4439日前view193
全般
 
質問者が納得ミラーアップしてみたら?
3685日前view75
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する