D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SIGMA"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得シグマのレンズは比較的多く使ってます。 数年前までは再調整が必要なレンズはメーカー純正より多めでしたが最近は問題無しのものばかり。 新しいモデル(外装がツルツルになったもの)は再調整に送った事は無いですね。 シグマの現行105mmマクロは新しい3つのライン分けになる前の製品ですが品質はその前のモデルより良くなってますよ。 (2代前の手振れ補正無し105mmマクロも使ってるので実際の比較です) 古い手振れ補正無しなら買わない方が良いです。 描写力が全く違って古い方は解像感は有りますがボケの癖が強く2線ボ...
3539日前view103
全般
 
質問者が納得撮影環境次第ってところですが、私がってことなら、持って行くレンズは ・タム90mmF2.8マクロ ・ニコン35mmF1.8 ・シグマ30mmF1.4 ・トキナの124 の4本でしょう。 カメラの設定も状況次第ですけど ・ISO800~3200(ご自分の許容できる最大で設定) ・MF(明るいうちに現地に入れるなら、構図を決めておいて、ピント合わせをしておく) ・マニュアル露出で、絞り開放~F4、シャッタースピード15秒 ・連写モード(レリーズケーブルでレリーズ固定) ・三脚使用は当然。 ・高感度ノイズリダク...
4030日前view1107
全般
 
質問者が納得こんにちは。 もう何年も前から言われていますが、「そういうもの」だということです、他のサイト(価格コム)とかでは定番の話題で、質問しただけで叩かれる始末です、ここの回答者は優しいのでそんなことはありませんが^^; 原因としてはファームウエアのアップデートで治る可能性があるようですので、シグマにお問い合わせください。 ったく、キヤノンといいニコンといい、シグマって会社は・・・ kyuusyuuokinawahokkaido
3870日前view46
全般
 
質問者が納得すみませんが、型番再記述をお願いします。いまの文章では最初のレンズ比較は、シグマ同士のように見えるんですが、型番からはおそらく混ざったタムロンとシグマになります。タムロンの現行modelA001について。まずモーターは、内蔵です。D40などの入門機でボディ内モーターが機種でも、AF駆動します。が、高速超音波ではありません。非力で、いまのほかの機種からすればのんびりAFになりそうです。画質は、かなり新しいレンズなので、結構良いです。ニコン純正の70-200と比べても、タムロンらしい美しい描写をします。強いて言...
4589日前view220
全般
 
質問者が納得①②③と、どれもクラスが違いますね…。クラス的には①<②<③。クラスが違うので、守備範囲ももちろん違います。より守備範囲が高く、良いものを…となるとD7000>D90or60D>Kissです。予算が許せば、③がお勧めです。私だったらあまり妥協したくないので、サブカメラでもない限りはこの中では③かな。多分長く使えると思います。でも、とりあえずはじめてみたい…という感じであれば、①②でも良いと思いますが。あと、メーカーが混ざってますが、今後の使えるレンズが変わってくるので、レンズラインナップを見ながら、お好きな...
4844日前view134
全般
 
質問者が納得F1.4とF1.8の差はあります。 F1.8ではF1.4と比べると撮れない領域がありますが、逆はありません。 またボケもシグマ30mmF1.4のほうが綺麗です。
4520日前view98
全般
 
質問者が納得【1】故障かどうか確かめ方。 ほぼ同じ焦点距離にして、同じものを撮影して下さい。 2本のレンズでかぶっているのは、70-85mmとなりますので、その中で試す事になります。 レンズ交換以外、何も変更していないのに、明るさが変わるのであれば、故障です。 【2】誤差はあるもの 雰囲気といいますか。レンズごとに色や明るさの感じ方がずれる事はあります。 ただ、強いて言っても1/3段の範囲に入ってくる程度ですが・・・。 【3】半押し状態で構図をズラすとフォーカス MENUボタン カスタムメニュー(鉛筆マ...
4484日前view93
全般
 
質問者が納得距離感が良くわからないので何とも言えませんが あまり近づけないと言う事はもしかするとテレ側での撮影が多くなる? そう考えると手振れ補正は無いよりあった良いでしょう。 手振れ補正がついているとファインダーも安定して見えるようになるので 良いと思いますよ。
4503日前view96
全般
 
質問者が納得極端な話 想定されている使用状況で D7000か、D3100の差は無いと思いますから 三脚に据え手など固定して撮らないのなら軽いD3100でも充分かと。デジタル機では適正露出はシビアにする必要が有ります、ですから純正リングストロボのないNikonはストロボ制御のマッチングでは不利ですがしっかり露出補正の実データーを蓄積して,患者さんのごとの適切な運用が出来る様に実地の経験蓄積が必要かと思います。買って直ぐオートに依存して実用に堪えるデーターが撮れるほどデジタルフォトではネガフィルム運用に豊富に有った許容範囲...
4871日前view189
全般
 
質問者が納得近いところでいえば、D80 + AF-s24-70F2.8Gで使っていました。自分の場合、つい最近ですがD80が引退して、D7000に乗り換え作業中です。質問者さんの場合持っているレンズ。やりたいこと、迷っているレンズ。を拝見すると、今後のシステムという点まで見えて考えていると言うところに強い好感を感じます。新品でなくて良いなら、24-70F2.8Gのひとつ前のモデル、【Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28~70mm F2.8D(IF)】の綺麗な中古品を視野に入れてみてはいかがかと思います。手...
4906日前view149
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する