D700
x
Gizport

D700 ポートレートの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ポートレート"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED使ってますが、かなり良いですよ。買って良かったと思うレンズです。ポートレート・スタジオの判断は確実にこっちに軍配が上がると思います。・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR誕生の経緯というか、主な用途は仕事向けです。ほぼブライダルや学校写真といった業者さん向けと言っても良いかも。画角や使い勝手が、スナップに特化してむちゃくちゃ便利です。・シグマ個体差なども、結構あると思います。一度不信感を覚えると、信頼を取り戻すのは至難です...
5048日前view58
全般
 
質問者が納得風景写真なら5DMarkIIのほうがずっと解像度が高く風景写真家にもずっと人気が高いですよ。5DMarkIIは、5Dと24-105mm f4のキットレンズ、あとは70-200mm f4lS(もちろん、最新の70-200mm f2.8 ISIIも)と相性抜群ですしね。あと、スタジオ、ポートレートでもやはり、5DMarkIIのほうが全然いいですし、利用者も多いですね。D700の優れてるところは暗所でのAF、あとは高感度ですね。ですが、これはDxo Markで見る限り、5D MarkIIと比べ、1段分も差はないと...
5104日前view128
全般
 
質問者が納得どれでも好きなのにすれば宜しいと思いますよ。そのラインナップだとマニュアルフォーカスかオートフォーカスかすら絞られてないってことですよね。そこまで他人の判断に丸投げするのはどうなんでしょう。まず、自分がどのようなレンズを使いたいのかという意志ありきじゃないんでしょうかね。逆にそれすら判断できないというならどれを使っても大して変わりないと思います。写りが気になるならカメラ店に自機を持っていってテストさせてもらえば良いんです。
5219日前view93
全般
 
質問者が納得4月に入学して4ヶ月。 フルサイズ機とAPS-C機の違いもわからない。 NikonのD700、D300に対応するCanonの商品もわからない。 教えるのは簡単なことです。 あなたが初心者やただのアマチュアなら懇切丁寧に回答します。 大学で本当に勉強する気があるのなら自分で調べてください。 NikonとCanonのカタログ・サイト それだけでもわかるはずです。 写真で生計を立てるつもりがあるのならNikonかCanonです。 学校がNikonが多いのならNikonがいいでしょう。 レンズが借りれるからね。
5446日前view53
全般
 
質問者が納得プロだからこそです。何を持ってプロというか?皆さんいろんな意見はあるでしょうが、私はお金をもらい利益を出す=儲ける・・・事だと思ってます。スポーツカメラマンなどは1D系は多いですね。しかし、その他は、言ってしまえばキスD、D40でもとれないことはありません。(若干不利ではありますが)「自分にはどこまでのモノが必要か?」を常にプロは考えています。それを換えたことによって何が変わるか?いくらの投資をし、いくらメリットが出るか?いつもニューモデル(Mk2,Mk3、5D・・・)がでると、それを算段していますね。(こ...
5455日前view57
全般
 
質問者が納得一番のオススメはシグマ50/1.4です。画質はずば抜けて良いです。AFも出来ます。デメリットは純正でないことです。50/1.4Dは勧めません。画質が良くないです。純正がよければ50/1.4Gです。F4まで絞ればシグマにも画質で負けません。小型、軽量です。マイクロ60/2.8Gもとても評判がいいです。が、暗いところが苦手なので赤ん坊には向きませんね。ツァイスはMFに慣れているなら良いのですが、、、、MFが好きならノクトン58mmF1.4も考えてください。ポートレートはこちらのほうが柔らかくてオススメです。私は...
5221日前view178
全般
 
質問者が納得”フルサイズ”についての誤解は先の方々のご指摘どおりです。私はD100を使用していますが、600万画素は許容範囲ですが、ISO800になるとノイズだらけになってしまいます。サブに持っているD40も同じ600万画素ですが、こちらのISO1600の方が遥かにきれいです。デジカメは1年で画像処理技術が大きく向上してしまいます。フィルムカメラならカメラ本体に求められる性能はそれ程大きくありませんでしたが、デジタルカメラではカメラ本体の性能が全てです・・・と言っても過言ではないと思います。画質は D100よりD200...
5364日前view80
全般
 
質問者が納得わたしは、やったことがありませんが解説します。おそらく、シャッタースピードをかなり遅くします。4分の1秒くらいカメラで暗い所の画像を撮るときストロボをたきますよね。しかし、そうすると背景が黒くつぶれます。そこで、シャッタースピードは遅くし、同時にフラッシュも焚きます。その瞬間の映像が人の部分です。そして、そのあとにカメラをぶらしてこうなるのだと思います。車のライトのは、よくあるやつでISO感度は低く。シャッタースピードは遅く、30秒くらい。でしっかり三脚に固定すればできます。
4620日前view99
全般
 
質問者が納得人物だとAFニッコール50mmf1.4が良いですよ。寄っても引いて撮影も撮影出来ます。ズームだとAF-Sニッコール28-70mmf2.8が良いですね。24-70より好きです。シャープ感や逆光はこちらの方が上ですが、立体感や階調は旧型の方が上と思います。でもズームはズームなので、最終的には単レンズになってくると思います。タムロンの28-75mmは安い値段でなかなかの描写ですが、純正の絵と比べたら普通に感じます。安くて良いレンズの代表格じゃないでしょうか。
4822日前view160
全般
 
質問者が納得D700ユーザーです。 高感度耐性で有名な機種ですが、殆ど(90%程度)はISO200で撮っています。割と大きくプリントする機会も多いので、ノイズは少ないに越したことはないです。 曇天で400~640。夜間で1600~3200ですね。 そうそう、動きモノには日中でも640~800程度は使い、高速のSSで動きを止めますね。 ISOオートは鬱陶しいので使っていません。固定です。 ちょっと手の内を明かし過ぎました(笑) ま、撮り方は人それぞれ。後はご自身で研究を。 以上、ご参考になれば。
4001日前view201
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する