D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ペンタ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得K-7は、ペンタックスの最高級機です。スペック的には、D90よりも上です。現在、後継機のK-5が発表されたことで、在庫処分中で、値段が下がっています。しかし、ニコンならば、プロ機まで有り、レンズも豊富ですので、将来のバージョンアップも安心です。将来のバージョンアップを考えるならば、D90カメラだけを考えれば、K-7ですね。
5405日前view39
全般
 
質問者が納得>接写で子供を撮りたい。(背景をピンボケで)ということで、50~100mmクラスの明るいレンズが欲しいですね。マクロレンズは必要ないと思います。医学的記録映像ではなく、”可愛らしい”ことを前提にすると、細密に写ってしまうマクロは逆効果になりかねません。例えば、フレアが生じやすい古い設計のレンズの方が、こういったシーンでは歓迎されることもあります。もし、フィルムの一眼レフカメラをお持ちでしたら、デジタル一眼でも同一メーカーをお考えになられると良いかもしれません。ご出産のタイミングと微妙ですが、ニコンD90、キ...
5541日前view36
全般
 
質問者が納得職業でカメラマンをしている者です。仕事用には主にオリンパスとキャノンを使っており、ニコンとパナソニックも若干所有しています。ソニーはありませんが。5D,D90を触ってニコン・キャノンにブランドイメージをお持ちのようですが、初級~中級機に関して、メーカーの性能差はほとんどありません。①については、たまたま訪れた家電店に、キャノンとニコンの中級クラスが展示され、他メーカーはエントリークラスのみだったからでしょう。キタムラなど専門店に行けば、ソニーのα900やオリンパスのE-3、ペンタックスのK-7など、D90と...
5579日前view53
全般
 
質問者が納得1.ペンタミラーは軽量でコストが安い。が、外気温の変化での収縮があるため極寒・高温などの環境ではフォーカスの精度に誤差が生じる(AFでは写りは問題ないがファインダーで見る部分が合っていないように見えることがある)。また、経年劣化(はがれ)などが懸念される。ペンタプリズムは、重く高額ではあるが、環境による精度の低下が殆ど無い(精度が問題になる前に人間がもたない)こと。視野率や倍率をあげられること。2.ペンタプリズムを使用している方がクリアーで見やすい。以前は、ペンタプリズムでも反射面のコーティングが銀蒸着とア...
5583日前view130
全般
 
質問者が納得人それぞれだと思います。・身内や知人で一眼レフを使っている人から聞いたり・地元の写真屋や愛好家が主催しているクラブに入ったり・職場で先輩に教えてもらったり・カメラの入門書片手に独学で学んだり・カメラメーカーのセミナーに通ったりだと思います。私が最初に触った一眼レフは、ペンタックスのフルマニュアルで、父親に簡単な操作方法を教えてもらい使ってました。最初の職に就いて、その職場で、フィルム一眼レフが必要になり、自腹で購入して、先輩方に教えてもらい。デジタル一眼レフを購入後は、入門書片手に独学しながら、メーカーのセ...
5689日前view42
全般
 
質問者が納得僕は、Nikon D90を使っています。僕もスポーツ系(主に野球)を撮っています!だとすると、シャッター速度を早くする必要がありますよね。なので、ISO感度が高い機種が良いと思います。そうすれば、ナイターでの撮影にも苦労しませんし、昼間でもシャッター速度をより速く設定できます。D90は高感度ISOですから、個人的にはおススメです。あとはAFの速さですね。これはレンズ選びなどの過程で調べていくしかないですね・・・。こんなものでよければ参考にしてください。こんなことしか書けなくてすいません。参考になれば幸いです...
5825日前view51
全般
 
質問者が納得回答失礼致します。マクロレンズでの撮影は経験がないのですが、結局は使えるレンズでお悩みなのでしょうか?ペンタックス純正のレンズ、もしくはニコンかキャノンの純正のレンズが良いということでしたら、マクロレンズの焦点距離は普通50mmか100mmだったと思いますので、三社の中級機に装着して、計6回、お店で試し撮りされてはいかがですか?SDカードを持参してみて、後でPCで見てみると良いと思います。ちなみにどうしてニコンはD90なのですか?現行のD7000が本当に素晴らしいので、案に加えていただけるといいかと思います...
5332日前view31
全般
 
質問者が納得まず、D90とK-7はあり得ません。これらの機種ではフルHDは撮れません、1280*720のハイビジョンです。フルハイビジョンとは、1920×1080での撮影を指します。ニコンではD3100、D7000でフルハイビジョンを実現しましたが、24コマ撮影ですので、動きのある被写体やカメラをパンする際にカクカクした動きになり易いのでこれらも除外する方が無難かもしれません。α55はAFについて秀でていますが、ボディ内手ぶれ補正の為、長時間の使用に耐えられない事があります。Kiss X4は、フルハイビジョンですが、A...
5390日前view24
全般
 
質問者が納得一眼レフにはフィルム・デジタルを問わずマウントといわれるレンズとカメラを取り付けるための口金があります。これは各社が色々な機能や性能を引き出すために色々な工夫がされていて会社が違えばもちろん、同じ会社の中でも昔と今では違う事が殆どです。(マニュアル時代には数社が同じマウントを使っている事はありました)最近はフォーマットも増えた分同じ会社の中でもマウントを複数持っている場合もあります。ご質問のレンズですがCanonのEFマウントのレンズになります。と言うことはCanonのEFマウントのボディなら装着して使う事...
5395日前view25
全般
 
質問者が納得使いやすさで言えばエントリー機の勝ちです。フルオートなどでカメラ任せに撮るのであればエントリー機で十分です。売れ筋の一眼レフだとAPS-Cサイズのイメージセンサーを使っています。面積は35mmフィルム1コマの半分ですから、ファインダーの写る範囲が小さいのは仕方ありません。中級機でも同じです。フィルム一眼レフ並みの視野を求めるのであれば、EOS 5D Mark IIなどのようなフルサイズ機を考えないといけません。それほど高速連写を求めないならkiss X4で十分です。どんなに性能のいいカメラを買っても、撮影者...
5399日前view36

この製品について質問する