D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"室内"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得当時はそれらのレンズは高価でしたが、今となっては、キットレンズ並みか、以下です。20mmF2.8は特に高価でした。ただ、当たるとまぁまぁ、外れるとイマイチな性能のレンズでした。 これらのレンズは現在のエントリーモデル(安いボディ)だとAFでは使えません。 ニコンのAPS-C機を買っても望遠は換算315mmで、E-510と150mmを使ったとき(換算300mm)と変わりません。室内でのシャッタースピードが物足らないというのは、感度を上げるなどして、シャッタースピードを早くしたいと言う事だろうと思います。F...
4428日前view77
全般
 
質問者が納得好みの問題だけの様な気がします(^^;)。一眼レフカメラはシャッター切る時に派手な音が出ます(原理上消せません)から、発表会やミュージカルなどでは周囲に不快感を与えるかも知れません。あと、レンズは望遠側でF2.8位はないと手ぶれを仮に抑えたとしても、被写体が動くとブレてしまうと思いますよ。この位のレンズは欲しいかも。http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is/index.html
5750日前view40
全般
 
質問者が納得スピードライトを買いましょう。SB-700とSB-910お勧めです。
4314日前view84
全般
 
質問者が納得①で良いんじゃないですか。70-300の安価なレンズは後悔する程画質が劣ります。D3000などのキットレンズ、55-200ミリにさえ劣ります。勝るのは焦点距離だけです。安かろう悪かろう。 但し、腐ってもニコン。そういうレンズです。予算が10万円なら、AF-S DX 18-105G VRレンズキット + AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDなんてのはどうでしょうか、画質も18-200より上だと思いますよ。あるいは、望遠は後回しにして、18-105 のみと...
5060日前view39
全般
 
質問者が納得始めて一眼レフを買うなら純正レンズの組合せの方が無難ですし何か問題有った時でもニコンで対応してもらえるので安心ですよ。純正AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIレンズキットにするか純正AF-S DX 18-55G VR レンズキット+タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)にするのが無難な線ですが多分、18-55mmはほとんど使わない事になりそう...
4835日前view27
全般
 
質問者が納得購入するなら電気屋ではなく、カメラ屋さんで買った方がいいですよ。といった所で、買ってしまったもんですしね(笑)この手の質問、カメラ屋さんなら最初からアドバイスしてくれたかもしれませんが、別に初期不良でも何でもありません。というのもあなたが言っているのはミラーが上がってまた下りるまでの時間のことを言っているからです。ミラーアップの時間とシャッタースピードは連動して変わるものではありませんから、シャッタースピードを早くしたからと言って、ファインダーが暗くなっている時間が短いというものでは無いのです。その証拠に、...
5368日前view51
全般
 
質問者が納得①写真を見てみないと分かりませんが、色収差の可能性があります。 光がレンズを通る時に波長が異なるため色が分散するのですが、 (プリズムに光を当てて、虹色に見えた経験があるかと思います。それです) 写真用のレンズはその分散がなくなるように設計されています。 それが抑えきれずに写真にあらわれているものが色収差です 色収差はレンズによるもので、高級品は出にくいです。 またソフトで補正できたりもします。 ニコンで売っている?配っている?ソフト(capture NX)でも補正出来ます。 http://www.niko...
5273日前view10
全般
 
質問者が納得オート撮影とは、カメラまかせ ということですから、自分好みのオート撮影というのは難しいですね。 まず、マニュアルの72~72ページを読んでください。 フルオートやシーンモードでは自動的にポップアップして発光します。 P・A・S・Mの各モードでは、手動で操作しなければ発光しません。 「本当に必要な時」というのは、あなたがそう感じた時ですから ご自分で操作するしかないと思いますが? オート撮影を卒業するチャンスと思って色々調べてみてください。 35mmの単焦点をお持ちなら、まずAモード(絞り優先オート)をマスタ...
5419日前view30
全般
 
質問者が納得室内撮影なら、少しでも明るい(口径の大きい=F値が小さい)レンズがいいと思います。シグマ18-50mmF2.8タムロン17-50mmF2.8トキナー16-50mmF2.8これらからひとつ選べばいいと思いますよ。さらなる明るさを求めるのなら、シグマ30mmF1.4ニコン純正35mmF1.8明るさ(口径)では一歩劣りますが、ニコン純正16-85mmなどは手ぶれ補正機能付レンズなので、汎用性は高いかもしれないですよ。参考になれば幸いです。補足を受けて複数あるレンズキットの違いは、言葉だけなら、どこまで望遠にできる...
5390日前view42
全般
 
質問者が納得トイカメラで撮ったか、トイカメラモードで撮ったか、フォトレタッチソフトでトイカメラ風に修正したかでしょう。まわりを黒くしたければ、長めのフードをつけるか、レンズより小さい穴の開いた紙を前に当てれば出来ます。画質は、フォトレタッチソフトで、コントラストを上げて調整すれば、こういう写真はできます。D90で、撮ったそのままではできません。
5074日前view29

この製品について質問する