D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"170 - 180 件目を表示
全般
 
質問者が納得>修理が必要でしょうか?修理しなくても撮影画像には影響ありませんが、あなたがキズをなくしたいと考えるなら、ミラーを交換する以外に選択肢はありません。>保証期間内ですが代金はかかるでしょうか?正しく使っている限りクイックリターンミラーに傷がつくことはありませんので、本当にキズであるなら、有償修理扱いになると思います。
5244日前view76
全般
 
質問者が納得①影がうつっていますね。 ブツ撮りではライティングが大事で、そういう影をなくしたり、 被写体をよく見せるために、複数個の照明を使うことが多いです。 最も簡単に解消する方法は、 1.自作で反射板をつくって、影が出来ている側に置く(効果は少ない) 2.電気スタンドにトレーシングペーパーか 白い半透明のビニル袋をかぶせて(光を柔らかくするためです) 影の出ている方向からその光を当てます(効果は大きい) その時、複数の光源になるわけですが、その光の種類は合わせた方が良いです。 つまり、蛍光灯なら蛍光灯2つ。 白熱灯...
5267日前view68
全般
 
質問者が納得最初に書いておきますが、Canonとニコンの両方を持っている人って稀です。両社の使用感を比較できる人ってほぼいませんよ。かく言う私はCanonユーザーです。ちょっとCanonよりの意見になりますがご了承を。予算に余裕があるのなら、50Dですが、デジ一の本体は消費家電と一緒と考えて、キスX2かD90にしてレンズにお金をかけるというのもアリだと思います。携帯性はキスXが一番良いでしょう。コストパフォーマンスも。しかし、デジ一になった時点で携帯性はコンパクトカメラには叶いませんから、そこら辺はあまり重要視しなくて...
5707日前view25
全般
 
質問者が納得価格的にはTokinaの12-24かTAMRONの11-18か? ということになりますね。 私はD90にTokinaの12-24を使っています。 Nikonとの相性はいいと思います。 どの広角ズームでも広大な景色や建物の撮影には向いています、逆に屋内撮影や人物などの場合は、歪みが気になる場面があります。 フィルター径77mmですね。http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross.html
5246日前view101
全般
 
質問者が納得Nikonは明確に動画撮影中はAFは使えない(MFでやれ)と言っていますから、レンズでピントを弄って問題ないはずです。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htmただ、ライブビューでピントを合わせるのは結構難しいと思いますけどね(汗)ITmediaにレビューが載ってるので参考にしてください。http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/22/n...
5719日前view25
全般
 
質問者が納得①は、取り付け可能で撮影も可能ですが露出計が使えません。②のDは、デジタルの意味ではなく。距離情報をカメラに伝える意味です。問題なく、使えます。
5246日前view54
全般
 
質問者が納得D90はD80の後継なんで使えるでしょう。AFが使えないのはD40/D60です。
5736日前view42
全般
 
質問者が納得一眼レフは、レンズ交換も楽しみ方のひとつです。購入を考えているのですから、予算の範囲で無理なく楽しんでほしいです。撮っている作品がわかりませんので、自分の場合の主な使い方の紹介です。焦点距離の短い順での紹介です、お勧め順ではありません。・Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D割と近い距離での撮影にも使っています。喫茶店で向かい合うような位置で、相手と手元を一緒にとるような感じ。若干パースがつきますが、近い距離を強調できる気がして、雰囲気が出ます。サイズも値段も手ごろで、手を出しやすいですね。・AF...
4767日前view29
全般
 
質問者が納得ペンタックスSL用のレンズはペンタックス、ソニー、キャノンのデジタル一眼レフにアダプターを取り付ける事により装着することはできます。 したがって質問者さんが候補に挙げられていた機種のうち、キャノン・EOS-50Dとペンタックス・K-7にはアタプターを取り付ければ装着可能です。 しかしピント(距離)が手動であるばかりではなく、カメラ側の機能に大きな制約が生じ、使うのには大変不便で面倒なものです。また画角(写る広さ)はペンタックスSLに装着する時よりも狭く(つまり望遠寄りに)なります。 したがって、ペンタッ...
5264日前view24
全般
 
質問者が納得DA17-70mmF4は簡易防塵防滴になってないですよ。現在、ペンタックスで防塵防滴(簡易も含む)対応の標準域のズームレンズはK7のキットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMですね。山で使用するレンズですが広角から中望遠くらいまでが使いやすいと思います。防塵防滴じゃ無いですがお考えの17-70mmは中々良いと思いますよ。風景なのである程度絞りを絞って使うので開放F値は少々大きくても問題無...
5287日前view39

この製品について質問する