D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"素人"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得90mm F2.8マクロレンズは近接撮影時に露出倍数がかかりますNikonのカメラは実効F値を表示しますのでF2.8のレンズでも少々暗く表示しますこれは故障ではありませんよ、正常です安心して下さいもしタムロンのレンズカタログをお持ちなら23ページの右上にも説明されていますよまたこの知恵袋でもマクロレンズ、露出倍数、実行F値で検索すると回答がいくつかヒットすると思います参考になれば幸いです
5088日前view62
全般
 
質問者が納得初心者にエントリークラスが良いと言うのは、シーンモードがある、ガイドが有り使いやすい、アートフィルターなどで遊べる、小型軽量低価格である。エントリークラスはカメラまかせのオート主体に対しミドルクラス以上は2つのコマンドダイヤル良質なペンタプリズムファインダーなど操作が難しいが撮り手の意思が反映させやすいマニュアル主体の造りです。その両方の撮影スタイルを選べるミドルクラスにシーンモードを搭載したのがCanon EOS 60D、Nikon D90とD7000です。Kiss X5と比べてもミドルクラスとしての差別...
4785日前view239
全般
 
質問者が納得私ならば、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを、お勧めします18-200のように光学系の無理も少なく、18-55のようにコストダウンのしわ寄せも無い良く出来たレンズです。金額差10000円前後ですから、私なら18-105がベターな選択と思います。F値の小さいレンズは高性能レンズと断言するべきでは無いと思います。大きくなるレンズは高額になりますし、明るくすることで生じる収差を抑え込むために、特殊ガラスを多用するとこれまた高額になります。高くなるので売れません。売れないので量産効果もあり...
5064日前view38
全般
 
質問者が納得保護シールを貼るのは決して素人ってコトもないでしょう。機材を大事にしたい気持ちからのコトですから、貼って不都合が無いなら貼るのもいいです。ただ、私も液晶モニタのシール、買ったときから貼ってあったのですが、使ってると断面にホコリやら付いてきて汚らしくて取っちゃいました。その後は、保護シールの無いツヤツヤの画面のほうが使ってて気持ちが良いので貼りません。新車助手席及び後席のシートのビニールをすぐ捨てるかしばらくそのままで乗るか・・・の違いと似てるでしょうか。ビニールを捨てるときは別のシートカバーを既に買っていて...
5073日前view34
全般
 
質問者が納得画面が白くなるのは、1:デジタル非対応のレンズでありがちなフレア(センサー前での反射光をレンズが再反射して、光のベールに覆われる現象)の可能性。2:レンズ内のカビや埃などによるもの3:フードを取り付けていない場合に起こりやすい斜め方向からの邪魔な光線によるフレアやゴースト4:画面に入り込む強い光線によるフレアやゴーストピントがずれるのは、1:レンズのCPUの誤動作2:動体追従が追い付かない(動かない被写体でもずれるのかを確認してみましょう)3:レンズの精度が悪い(他のレンズでも起こるのであれば、ボディに問題...
4638日前view13
全般
 
質問者が納得初心者が中級機に買い換えた際に起こる問題です。ビビッド、高コントラスト、シャープ・・・これらは初心者向きに発色、設定ですね。初級機、コンデジはこういった設定の機種が多いです。しかし、この設定は破綻しやすいです。一例を挙げれば白飛び、黒潰れしやすい・・・ノイズが出やすい・・・恵まれた環境で撮影する初心者ならそれでも問題はないし、違いすら解らないのですが、厳しくなるとコレは出てくることを頭に置いて(割り切って)設定を変更されてください。>私はカメラ好きですが、まったくの素人ですここから将来は上手に・・・という事...
4647日前view15
全般
 
質問者が納得候補に挙がっている3機種の内、操作性が良いとされる中級機に該当するのが【D90】になり、残りの2機種は、操作性に劣るものの初心者が使いやすい様にスケールダウンした入門機になります。確かに、デジタル一眼レフの場合、2年前の中級機よりも最新の入門機のほうが機能的に充実している場合も多いですが、画質という面(写真の綺麗さ)では、大差ありませんよ。真に使い勝手が良いものを選ぶなら、候補の中の3機種からであれば、中級機であるD90です。D90自体、長期にわたりNikonの中級機を牽引してきた名機ですが、既に生産終了を...
4651日前view13
全般
 
質問者が納得プロとしてアドバイスします。新郎新婦の写真は式場カメラマンがちゃんと押さえる事を信じて、あなたは列席者の表情やケーキカットの引き(広角で撮る全景)、入場の後ろ姿など無責任ならではの写真に挑んではどうでしょう。プロとしてこういった写真が撮れれば一流なんですけど、なかなかそんなカメラマンには当たりません。当日のプロをこっそり陰から支えてあげましょう。まちがっても彼の前に立ちはだかって撮るのはやめましょう。技術的なアドバイスとしては、「難しい事をやろうとせずに、出来る事を最小限の失敗でこなす」事をお進めします。具...
5123日前view27
全般
 
質問者が納得職業でカメラマンをしている者です。仕事用には主にオリンパスとキャノンを使っており、ニコンとパナソニックも若干所有しています。ソニーはありませんが。5D,D90を触ってニコン・キャノンにブランドイメージをお持ちのようですが、初級~中級機に関して、メーカーの性能差はほとんどありません。①については、たまたま訪れた家電店に、キャノンとニコンの中級クラスが展示され、他メーカーはエントリークラスのみだったからでしょう。キタムラなど専門店に行けば、ソニーのα900やオリンパスのE-3、ペンタックスのK-7など、D90と...
5152日前view53
全般
 
質問者が納得鳥を狙うなら普段は一枚撮りでもいざ飛んでるときやアクションがあるときに連写が早いD300が間違ないですね。鳥を撮る人がたいてい早い連写のできる機種を持つのは飛んで来たり飛び立つときなど同じ1秒間に3回しかチャンスがないか8回チャンスあるかの違いからいい写真撮れる確率が上がるからです
4847日前view29

この製品について質問する