D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンデジ"29 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D90はすでに実質的な後継機となるD7000が出ているとはいえ、ミドルクラスではもっともコストパフォーマンスが優れたデジイチだと思います。大きく見やすいファインダーや高画質のセンサーなど上級機のD300のエッセンスをコンパクトな軽量ボディに注入!私も実際に2年ほど使っていますが、D7000の必要性を感じさせません。D7000と比べると画素数やファインダーの視野率などで若干劣ります。でも価格差を考えれば十分納得のいく内容だと思います。この下のD3100クラスとは画質的には大きな差はありません。しかし使い心地や...
4861日前view55
全般
 
質問者が納得自分はF100からD80へ切り替えました。50㎜1.4Dも普通に使用しています、画角の変化に付いては先にキヤノンEOSを、デジタル切り替えており比較的早く慣れました。50㎜の画角が欲しいときは35㎜を使用しています(同じと言う訳にはいきませんが)最初はボディの出来の違いにちょっとがっかりしました、F100はハイエンド機、D80はミドルクラスなので当然と言えば当然なのですが、今はだいぶ慣れました。D90もミドルクラスです、シャッター速度や連続撮影能力等に機能はF100に見劣りすることはないと思いますが、ボディ...
4737日前view88
全般
 
質問者が納得コンデジで奇麗に撮れないと、一眼でも撮れないけど、その辺大丈夫?コンデジは素人がいっぱし奇麗に思える写真を量産する機械一眼は、好き勝手レンズを変えつつ、自分の意志でコントロールする機械一眼レフとコンデジを見比べる記事は大量にあるけど、実際一眼でないとダメだった、なんて作例殆どないよレタッチとか、技術でカバーできることを、無理に一眼だからっていってる記事が多い機種はどれでもよい。好きなメーカーレンズキットと適当にレンズ一本買えば、大抵のシチュエーションはカバーできるそれより、撮影する心構えが命 体力命 安全第...
5014日前view34
全般
 
質問者が納得完全に水中だと、ハウジングを使うのならレンズポートに注意、ですからハウジングの対応レンズから選択することになりますよ?http://www.fisheye-jp.com/products/slr/images/na_port_nikon.pdfAFも地上の様に当てに出来ないので注意。空気と水の屈折率の問題から画角が変わりますから地上と同じ感覚で選択すると失敗に繋がりやすいので注意。>何mmくらいが水中であつかいやすいこればっかりは自身の経験が導き出してほしい。まずは持っているのならキットズームから始め...
4745日前view76
全般
 
質問者が納得建築系の写真で模型まで撮影するなら一眼レフより広角に強い高級コンデジの方が綺麗に簡単に撮影出来ますよ。一眼レフだと被写界深度と言ってピントの合う範囲が狭くなり模型などを拡大して写す場合、全体にピントが合い難くなり難易度がかなり高くなります。(費用も掛かってしまいお考えの予算内では収まらなくなります)お勧めはパナソニックLUMIX DMC-LX3(3万半ば、24~60mm、F2~2.8、オプションのワイドコンバージョンレンズを付ければ18mmの超広角に対応します)リコーGX200(4万チョット、24~72mm...
5135日前view109
全般
 
質問者が納得とりあえず、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを選べば良いのでは?値段も安いですし。http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
4946日前view49
全般
 
質問者が納得F30をお使いなら、F200EXRが、スペックからいって、一番お手頃ではないでしょうか。お手軽撮影ということであれば、F70EXRでしょうか。10倍ズームで、便利さを感じることが多いかもしれません。どちらも実売2万円を切る設定なので、この2機種からお選びになるといいのではないでしょうか?ちなみに、私も普段はデジ一撮影ですが、「ちょっと記録」用に、フジのコンデジFinePixF50fdを使っています。結構便利ですよね。
5190日前view63
全般
 
質問者が納得ペンタックスSL用のレンズはペンタックス、ソニー、キャノンのデジタル一眼レフにアダプターを取り付ける事により装着することはできます。 したがって質問者さんが候補に挙げられていた機種のうち、キャノン・EOS-50Dとペンタックス・K-7にはアタプターを取り付ければ装着可能です。 しかしピント(距離)が手動であるばかりではなく、カメラ側の機能に大きな制約が生じ、使うのには大変不便で面倒なものです。また画角(写る広さ)はペンタックスSLに装着する時よりも狭く(つまり望遠寄りに)なります。 したがって、ペンタッ...
5264日前view24
全般
 
質問者が納得DA17-70mmF4は簡易防塵防滴になってないですよ。現在、ペンタックスで防塵防滴(簡易も含む)対応の標準域のズームレンズはK7のキットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMですね。山で使用するレンズですが広角から中望遠くらいまでが使いやすいと思います。防塵防滴じゃ無いですがお考えの17-70mmは中々良いと思いますよ。風景なのである程度絞りを絞って使うので開放F値は少々大きくても問題無...
5287日前view39
全般
 
質問者が納得EFマウントとFマウントの互換性は全くない。(他のレンズマウントでも同様)デジカメとかの動画撮影機能はあくまでおまけで、ビデオカメラより劣る。カメラ自体は40Dでも買って、動画撮影には適当なビデオカメラを買えばいい。
5741日前view24

この製品について質問する