D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得大前提として、小物を大きく撮るなら、マクロレンズは必須です。被写界深度を極力深くと言う事なら、出来るだけ焦点距離の短いマクロレンズを選びましょう。TOKINAの35mmマクロhttp://kakaku.com/item/10506011904/SIGMAの50mmマクロhttp://kakaku.com/item/10505011307/NIKONの60mmマクロhttp://kakaku.com/item/10503510245/TAMRONの60mmマクロhttp://kakaku.com/item/K
5180日前view41
全般
 
質問者が納得マニュアルで撮影しているのに、露出補正が知りたい、なんて人も珍しいですね。 基本的にカメラが指示する適正値から、露光量を増やせばプラス補正、減らせばマイナス補正、と言う考え方をするので、マニュアル撮影している人なら、日常茶飯事的にシャッター速度や絞りの調節でやっている事を、オートモードにして露出補正ダイヤルを使ってやっているだけの事です。 基本的には露出補正と言う言葉より、単純にカメラが算出した露出を変えて撮影しているだけの事です。 ですので体感とかそう言うレベルの物でもないでしょう。 D300であれば、マ...
4476日前view93
全般
 
質問者が納得AF合焦音をオフにする設定をしない限り、AF-Sで合焦すれば、AF合焦音が鳴るのが普通です。 AF-Cの場合、合焦音の設定(オン/オフ)に関係なく、AF合焦音は鳴らないです。 こんな感じです 合焦音オン&AF-S →AF合焦音:鳴る 合焦音オン&AF-C →AF合焦音:鳴らない 合焦音オフ&AF-S →AF合焦音:鳴らない 合焦音オフ&AF-C →AF合焦音:鳴らない AF関連の設定が初期のままなら、質問の記述ミスだと思います。 レンズ側の問題ということはないでしょう。 ...
4499日前view100
全般
 
質問者が納得AF-Cモード時の優先をレリーズにすると連写優先になります。カスタムメニューのa=>a1ですね。クイックガイド28ページです。http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D300QG_NT(10)01.pdf
4777日前view46
全般
 
質問者が納得>どのように設定すればよいのでしょうか?取扱説明書の56ページ以降に詳しく書いてあります。
5314日前view41
全般
 
質問者が納得個人的にはマニュアル設定など不要だと思いますよ。 Aで絞り開放か開放近くで撮影すれば良いと思います。 ちなみに先日行って撮影して見ました。 レンズで悩みましたが12-24mmF4(トキナ)と18-70mmを 持って行きました。18-50mmF2.8(タムロン)も、持ってますが 明るさより、焦点距離を優先しました。 そして、ISO感度をオートで低速限界SSは焦点距離に合わせてセット。 カメラD7000、レンズ18-70mmF3.5-4.5、絞り優先=開放、 ISOオート上限3200、低速限界SS1/50~1/...
3514日前view51
全般
 
質問者が納得一回メニューボタンからカスタムメニューのリセットで解決するのでは?もしくはセルフタイマーになっていませんか?
4771日前view78
全般
 
質問者が納得どのカメラでも基本はそう変わりませんがきちんとした記録の為の撮影ならストロボを使うのが確実です。 出来れば少し大きめのSB-600、700、800、900、910の方が良いです。 少々精度的に不安は有りますがニッシンのDi866 MARK IIも価格の割に光量が大きいので離れた場所からの撮影では効果的です。 カメラの設定は状況に応じて細かい設定が面倒ならPモード、ISO感度はISO400~800(会場の明るさやスポット照明の強さによって変わります。 又はシャッタースピード優先でシャッタースピード1/125...
4247日前view100
全般
 
質問者が納得(M)に設定をして、撮る瞬間にシャッターと絞りの数字が変わることなど有り得ませんから、一度ニコンカスタマーサポートセンターへ電話で問い合わせて見ては如何ですか? ニコンカスタマーサポートセンター http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.htm
4412日前view79
全般
 
質問者が納得基本的に、紫や赤などは正確に色を表現することが難しい色と言えます。その意味では最新の機種であっても、標準の設定で、そのままの色で写すことは出来ません。基本的にホワイトバランスをマニュアルで調整してあげる必要がありますね。 ホワイトバランスの設定ツールはあちこちで販売されていますから、好きなものを購入すれば良いとは思いますが、個人的にはグレーカードをつかったカスタムホワイトバランスが手ごろで良いと思いますね。きちんと露出を合わせられることや、三脚を上手く使うことなど注意点は多いですが、紫色を撮影時にきちんと...
3818日前view50

この製品について質問する