D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"良"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得そのようなものは記録されていないし、カウントされてもいません。
5595日前view83
全般
 
質問者が納得>ニコンD300を使っています。と言ってもかなり素人ですのでお聞きします。>自分は重要文化財や夕方の山並みを撮影するのが好きでよく出かけますが>今一つ上手く撮れません。>例えばISO感度調節もオートにしてしまっているので>マニュアル撮影にするとどのくらいで撮影すればいのか分からず>結局PCで修正してしまいます。>しかもいざ現像してみるとISO800も3200も然程差が無い気がします。まず、適正露光について勉強の必要があると思います。そこで、とりあえずは、入射光式露出計をご購入されて、太陽光や照明光の直射が...
5600日前view47
全般
 
質問者が納得内蔵の方が純正の AF-Sに対応している互換レンズと、わたしは解釈してます。まぁ、内蔵の方が新しいので色々と改が入っている可能性が高いですがD300せっかくのAPS-Cフラグシップで使うのに純正のAF-Sレンズの方がマッチングは高いと思いますよ?高倍率ズームは光学的性能が著しく損なわれます、無理が画質に直接でるもの、デジタル機では許容範囲がほとんどないため如実わたしは画質に拘るのならすすめたくないのですよ、D300ではレンズ内モーターレンズでは レンズ内モーターを使ってAF制御するので「両方AFモータある...
5613日前view40
全般
 
質問者が納得子どものバスケットでも小学生のミニバスから大学生迄あり、動きのスピードが違いますよ。小学校のミニバスなら最低1/320以上、中高以上なら1/500以上でないとブレやすいです。1/400は厳しい。勿論プレー中の写真ならの話で、止まっている所なら問題有りません。絞りはf2.8固定で。感度はISO1600以上で。またフリッカー現象もあることがあり、高速がいとは限らないこともあります。マニュアルモードでシャッター速度も絞りも全て固定で撮影した方がいです。オートだとユニフォームの色に影響されて露出が不安定になりま...
5676日前view39
全般
 
質問者が納得結露した時よりも、撮影後のケアが重要です。結露が、すぐに「カビ」「錆び」「故障」につながりませんが、そのままにしておけばいずれは「発生」します。撮影後は、カメラ内の「湿気抜き」をして次の撮影に備えましょう。なお、撮影前の準備として「結露」しにくくなるよう、カメラと外気温との「温度差」をなくしておくことも重要ですよ。
5676日前view99
全般
 
質問者が納得AF合焦音をオフにする設定をしない限り、AF-Sで合焦すれば、AF合焦音が鳴るのが普通です。 AF-Cの場合、合焦音の設定(オン/オフ)に関係なく、AF合焦音は鳴らないです。 こんな感じです 合焦音オン&AF-S →AF合焦音:鳴る 合焦音オン&AF-C →AF合焦音:鳴らない 合焦音オフ&AF-S →AF合焦音:鳴らない 合焦音オフ&AF-C →AF合焦音:鳴らない AF関連の設定が初期のままなら、質問の記述ミスだと思います。 レンズ側の問題ということはないでしょう。 ...
4925日前view100
全般
 
質問者が納得どこから、撮影するのかわかならないので答えにくいんですが、エンドラインから、5mぐらい離れたところから、50mmの1.8のレンズで絞りは2.8ぐらいで、撮影しています。ISOは1000ぐらい。短焦点の50mmは安い(一万円ぐらい)けど、絶対にバカにできません。50mmはDXフォーマットで75mmとなりますが、この焦点距離がバスケットには最適です。一度お試しになってください。ズームレンズなんて使いたくなくなりますよ。
5740日前view137
全般
 
質問者が納得機種と用途から見てベルボンのスーパーチェイサーⅢかSLIKのグランドマスタースポーツⅡをお勧めします。もっと安いものがいというなら候補のうちのエイブル400です。お店で三脚を選ぶときは堅く水平なフロアの上で無風の状態でカメラを取り付けますのでどうしても小さ目のサイズを選んでしまいます。しかし、実際の撮影現場は下が土だったり砂利だったりしますし、強風の時もあります。三脚には20万以上の機材を載せているのですから、どんな時も倒れないだけでは足りず、ブレを生じさせないことが要求されます。パイプ径20mmでも転倒...
5742日前view62
全般
 
質問者が納得高速連写を求めてないなら、D300Sや後継機にしなくても、D7000でいいかとおもいます。マグネシウム合金シャシーといっても、10万ショット以上使い倒す人でない限りはボディのゆがみで困ることはないです。車のボディ剛性と同じです。連写優先を考えれば、おそらくイメージセンサーはD7000と同じと見るのが妥当でしょう。2000万画素にするとなれば、EXPEED 2をデュアル構成にしないと厳しいでしょうね。ちなみにD300Sは仙台ではなくタイの工場で作ってますので、地震の影響はほとんどありません。後継機も製造はタイ...
5245日前view52
全般
 
質問者が納得私の望遠レンズの持ち合わせは、いずれもシグマで1.55-200mm F4-5.6 DC2.70-300mm F4-5.6 APO MACRO 3.APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM4.APO 100-300mm F4 EX DG HSM高倍率ズームを除けば、この4本です。4の100-300mmF4には、シグマ純正のx1.4テレコンを取り付けて使用することが多いです。140-420mmF5.6のレンズに相当するとお考え下さい。鉄道写真を撮影するので、ここ一番のときに、威力を発揮...
5744日前view39

この製品について質問する