D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得私の望遠レンズの持ち合わせは、いずれもシグマで1.55-200mm F4-5.6 DC2.70-300mm F4-5.6 APO MACRO 3.APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM4.APO 100-300mm F4 EX DG HSM高倍率ズームを除けば、この4本です。4の100-300mmF4には、シグマ純正のx1.4テレコンを取り付けて使用することが多いです。140-420mmF5.6のレンズに相当するとお考え下さい。鉄道写真を撮影するので、ここ一番のときに、威力を発揮...
5328日前view39
全般
 
質問者が納得動画用とスチル用では求められる機能が違うため1本で済ますのに犠牲になる機能 足りない機能をしっかり補う機構などを三脚と雲台の間に破産で設置など工夫が要りますよ田舎でもキタムラは近隣市街に有るかと、ソコでしっかり三脚担当者の社員店員に相談してみてほしいですね。家電量販店ではしっかり運用知識が有る店員がいないためすすめません。スチル的観点で500mmとなると耐加重5kg以上 8~10kgの大型三脚ビデオで使うのにパンの時に水平を採りたいのでその機構のためビデオ三脚の雲台受けはボール受けになっています。でもスチル...
4923日前view142
全般
 
質問者が納得個人的にはマニュアル設定など不要だと思いますよ。 Aで絞り開放か開放近くで撮影すれば良いと思います。 ちなみに先日行って撮影して見ました。 レンズで悩みましたが12-24mmF4(トキナ)と18-70mmを 持って行きました。18-50mmF2.8(タムロン)も、持ってますが 明るさより、焦点距離を優先しました。 そして、ISO感度をオートで低速限界SSは焦点距離に合わせてセット。 カメラD7000、レンズ18-70mmF3.5-4.5、絞り優先=開放、 ISOオート上限3200、低速限界SS1/50~1/...
3524日前view51
全般
 
質問者が納得こんばんは。私はCanonで一眼デジカメデビューしましたが元はコンデジでNikon使ってましたのでNikonも大好きです。電器屋に行くと300Dを思わず手にとって見てしまいます。お聞きになっている機能はオートブラケティングの事だと思いますが、Nikonのサイトを見るとD300sには露出とホワイトバランスでそれが出来るようです。書かれている事から考えて露出補正?の方ですよね。D3000の方はそれが記載されてないようなのでないでは?と思います。ただ逆光でもカメラが補正してくれそれなりに撮れるアクティブD-ライテ...
5365日前view33
全般
 
質問者が納得VR(手ブレ補正機構)が作動しているためだと思います。故障ではありません。キヤノンのEF-S18-55㎜ISでも、シャッター半押しでレンズに耳を近づけると「カリカリ」音がします。撮影に影響が無いなら「ちゃんとVRが作動してるんだな~」程度に考えておきましょう。あまり気にしすぎたらいい写真が撮れなくなってしまいますから。
5366日前view57
全般
 
質問者が納得1.レンズが一緒に付いてくるバージョンと、本体のみ(販売店ではボディと表現しています)があります。販売店では、レンズが付いているほうが安かったりします。値段を見て考えてみてはいかがでしょうか?2.マクロ撮影の性能は本体ではなく、レンズに依存します。どちらの機種も、付属のレンズでは50cmくらいまで寄れるのではないでしょうか?3.コンパクトカメラのような接写をお望みでしたら、マクロレンズと呼ばれる専用レンズが必要になります。http://kakaku.com/item/K0000048629/http://k...
5025日前view24
全般
 
質問者が納得基本的に、紫や赤などは正確に色を表現することが難しい色と言えます。その意味では最新の機種であっても、標準の設定で、そのままの色で写すことは出来ません。基本的にホワイトバランスをマニュアルで調整してあげる必要がありますね。 ホワイトバランスの設定ツールはあちこちで販売されていますから、好きなものを購入すれば良いとは思いますが、個人的にはグレーカードをつかったカスタムホワイトバランスが手ごろで良いと思いますね。きちんと露出を合わせられることや、三脚を上手く使うことなど注意点は多いですが、紫色を撮影時にきちんと...
3828日前view50
全般
 
質問者が納得仕事的な記録スナップであれば。 1:D3に24-70とSB800 2:D300に70-200とSB600 だけで足りるかと思います。 3台目は、邪魔になる可能性が高いです。 動いてよい立場なら1つ目だけでも良いと思います。 2つめが、予備機兼用というか。 自分だったら、 1台目:D3に24-70とSB800 2台目:D300+18-200VRII もし買い増ししてよいなら、こんな感じですね。 1台目が死んだとき、広角がなくなるのがいやなので。
4359日前view113
全般
 
質問者が納得私ならNikonのD300sを間違いなく選びますね(^^)オートフォーカスの性能が明らかに上です。確かポイントが51点くらいあったと思います。カメラ雑誌でも合焦率がこのクラスでナンバーワンだったと思います。そもそも1200万を超える画素数なんて必要としていませんしね(^^ゞ
5055日前view23
全般
 
質問者が納得こんにちは 回答いたします画角の計算は当たっています。NikonではAPS-CサイズをDXフォーマット、35mmフルサイズをFXフォーマットと呼んでいます。APS-Cとは昔の実在したフィルムサイズで35mm(一般に良く目にするフィルムサイズ)より一回り、面積にして約半分のフィルムサイズです。D300を含む各社の普及クラスのデジタル一眼レフに多いCCD/CMOSサイズですただデジタル時代になってカメラを始めた方ならあまり気にしなくても良いです。お手持ちの18-70mmのレンズですが銘に『DX』を冠していますの...
5416日前view42

この製品について質問する