D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得今の機種にある機能がない、とかそういう意味では。連写は秒2,5コマ、今だともう希少です。どれも3コマは行ってますから。ゴミ対策もそうですね。ケーブルレリーズも使えないし、ミラーアップもないし。でもSDカード採用っていうところを考えると。。。エントリー向けって感じですね。初めての一眼レフにはいいですが、これより上に機種を使ってからこれを使うというのは難しそうですね。サブとしては使い勝手が悪そう。ただ、単焦点を一本つけといてそれでお散歩、というのもありでしょう。
5470日前view48
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d50/spec.htmAFカップリングが有るのでAFもAEもOK^^。ただし、D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可です^^。また、ご承知の通りD50では焦点距離が約1.5倍換算となりますので被写体によっては広角が不足する場合があります。。。そうそう、ニコンAF35-70mmがF2.8ならかなり写りますよ^^。トキナーは・・...
5643日前view38
全般
 
質問者が納得画質を求めるなら低倍率、便利さを追求するなら高倍率。250mmが必要なければ、ニコンの方がいいでしょう。もし失敗したと思って、売ることになったとしてもリセールバリューはニコン純正の方があります。ただ、買うときの値段も高いですが。
5706日前view38
全般
 
質問者が納得標準で付いている18-55レンズの、35ミリの所で固定した物が35ミリレンズ、50ミリで固定した物が50ミリレンズという理解で良いと思います。 つまりお持ちのレンズに、35ミリも50ミリも含まれていると言う事です。 ただし、レンズの口径が違います。単焦点はズームに比べて口径が大きいので、暗い場所での撮影でシャッター速度を上げる事が可能です。 絞りとシャッター速度、ISOの関係が理解出来ていれば、単焦点レンズの購入は有効でしょう。 でももし理解出来ていない状況で、35mmや50mmの購入と言うのなら、標準で付...
5338日前view2
全般
 
質問者が納得最近の撮影状況として運動会で一日1000枚撮影したと書かれていますが、スポーツ撮影はシャッターチャンスを掴むのが難しく連写を頼るようになります。しかも妹さんのお友達の分も撮ってあげるなら1000枚は普通です。その中から露出・ピントが合っており手ぶれがなく、構図・顔の表情など納得がいくのはほんのわずかだと思います。その中から選び抜いた作品をプリントしてあげるのですから喜ばれます。何枚撮ってもお金がかからないのがデジタルの利点です。私の場合は他人にあげるときは2L判(普通サイズの2倍)でプリントします。業者プリ...
5783日前view32
全般
 
質問者が納得オリンパスE-510を使用しています。上記の使用目的であれば特に必要な機能は・高感度撮影・手ぶれ補正・望遠あたりになるかと思います。高感度撮影については、ニコンの方が断然強いです。同じISOでもオリンパスは若干ノイズが目立ちます(目立たない様な処理はしてくれますが…)。手ぶれ補正はどちらもついています。ただし、ニコンはレンズにその機能が付いているので対応レンズを使う必要があります。オリンパスはボディ側に搭載されているので全レンズで補正可能です。望遠についてはオリンパスの方が有利です。撮像素子の関係で同じ焦点...
5790日前view32
全般
 
質問者が納得まず、ニコンにDマウントというのはありません Dタイプレンズということでしょうか キヤノンは記憶色と言われ、これがポートレイトで一般受けする色になります ニコンは忠実色で実際の色に近く、これがポートレイトで生えないともいわれます ワシはニコンの色が好きですが・・ D610では色が変わったとも思われるが キヤノンの色が好きならニコンでレンズを換えてもキヤノンに乗り換えなければ根本的な改善にならないと思います
4279日前view18
全般
 
質問者が納得私は銀塩の頃PENTAXから始めてNikonを使うようになり、そのままNikon一色でデジタルに参入しようかと思ったけどデジタルはPENTAXで落ち着きました。 だってPENTAXのKマウントだったら、全てのレンズ資産が生かせますから。私もPENTAXのMFレンズがけっこうあって、これを無しにするのはちょっともったいない。 NikonはCanon化してからというもの、ボディによって使うレンズをユーザーに強いるようになりました。まぁ、PENTAXも絞り環を廃したので、操作方法はNikon/Canonと変わら...
4617日前view1
全般
 
質問者が納得家族がD50って事ならD80 63,800http://kakaku.com/item/00501611022/D90 76,500http://kakaku.com/item/00490711142/のどちらかをお勧めします。D60はD50と違ってAFモーターを積んでいないので、レンズによってはD50ではAFが使えるのに、D60ではマニュアルフォーカスしか使えないって事もあります。なのでレンズの互換性を考慮するなら、モーターを積んでいるD80やD90の方が確実です。レンズは18-200mmでも問題ないでし...
5927日前view33
全般
 
質問者が納得まず、ご購入前にニコンD50に、実際にレンズを付けてみてAFが機能するか、しっかり確認して下さい。初心者の方のようですので、詳細には書きませんが、このクラスになるとレンズの開放F値がニコンD50側のオートフォーカス限界F値のF5.6より暗くなる(F6.3など)場合があります。その場合、オートフォーカス(AF)の応答が若干、遅くなります。新品であればレンズキャップは、レンズに付属しているはずです。プロテクターとは、レンズの前に付ける透明な保護ガラスの事で、これを付けておくことで、レンズに直接、ホコリが付いたり...
5997日前view24

この製品について質問する