D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずカメラの選択 NIKONの D40,D60はレンズ内蔵レンズでないAF Nikkor 50mm F1.4Dではオートフォーカス使えないので,大丈夫です?レンズは50mmより撮影書籍の真上に設置する距離が稼げるのなら60~70mmクラスのマクロレンズ,出来れば80~105mmクラスの単焦点レンズの方が歪みが出にくいかと思いますよ。歪んだ画像納品してはプロとしてどんな評価をくだされるか怖くないですか?しっかりとエレベータが逆付けで真俯瞰に使える中型三脚やコピースタンド等は必須ですよ、フィルム一眼での撮影とほ...
5716日前view171
全般
 
質問者が納得ニコンFが古くて、キヤノンF-1はちょっと後です。報道向け機材ではニコンが先行して、キヤノンは後追いでしたので先行するニコンにならったのかも知れません。デジタルではキヤノンも以前はEOS D60とかの名前をつけてましたが、今はEOS **Dという形式になりました。数字の桁が少ないほど上位機種というのは一眼レフでは各社共通なので何かオリジナルが他にあるかも知れません。
5767日前view43
全般
 
質問者が納得接写リングなしで撮る最短距離よりさらに近づいて撮るときに使うものです。開放F値も暗くなるし、無限遠にピントが合わなくなるので、素の状態で不足する場合以外は使いません。写真を使う用途がわかりませんが、Web用程度なら接写リングなしで撮ってトリミングする方がよいでしょう。
5836日前view70
全般
 
質問者が納得写真を撮るために買ったのなら時代遅れじゃありません。デジカメというメカを買ったのなら時代遅れです。
5887日前view31
全般
 
質問者が納得メーカにレンズごと持って行けば、ピント位置の調整をしてくれます。ただし、オートフォーカスでははっきりと形状や色が区別できるものに対して先に反応する傾向がありますし、ちょっとでも動くものであれば位置がずれます。また、パソコンで確認する際に100%表示でみるものも、A2以上の大きさのプリントを近づいて確認するようなもので、実用の範疇を大きく超えています。確認する場合でもせいぜい25~33%表示にとどめておきましょう。それでピントが合っていればプリントでも問題ありません。
5891日前view71
全般
 
質問者が納得シャッターボタンを半押ししても「ピッ」という音もしないのでしたら、マニュアルフォーカスモードになっている可能性があります。レンズ横にあるレバーが「M」になっていないかを確認しましょう。また、レンズがAF対応になっているかも確認しましょう。MFレンズだとオートフォーカスが使えません。
5897日前view33
全般
 
質問者が納得画質の差はレンズやカメラマンの腕によるところも大きいのでどちらでも大きな差は無いと思います。画角の違いの方が大きいのではないでしょうか。ニコンとオリンパスではCCDのサイズが違います。そのためオリンパスの方が望遠に、ニコンの方が広角に適しています。用途から考えるとニコンの方が向いていると思います。
5949日前view74
全般
 
質問者が納得600万あれば十分だと思いますよ。私はD40使ってますが満足してます。タムロンの17-50mmF2.8とかどうでしょう?
5951日前view29
全般
 
質問者が納得RAWはフィルム写真で言うネガみたいな位置付けなので、そのままではPCでは表示する事が出来ません。多分カメラに付属していたCD-ROMにRAWから画像形式に変換するソフトが入っていると思います。詳しくは取説を参照すると良いと思います。
5960日前view41
全般
 
質問者が納得シャッター速度を15秒とか30秒にしてセルフタイマーを使って撮ればよいかと。カメラは置くか三脚に固定してください。モードはMで絞り・ISOは適度になるように試してみて決めてください。とりあえずはISO200、絞りF5.6とかで始めるとよいでしょう。
4785日前view53

この製品について質問する