D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがとりあえず一番いいでしょう。ただ単焦点買って、何を撮られるんでしょうか?明るいレンズが必要だからでしょうか?もっとカリカリの写真が好きなんでしょうか?カミソリピントのボケ写真でしょうか。同じ画角は今お使いのレンズでも撮りますよ。私の周りにはとりあえず買って、使ってない方が結構おられます。もったいないですね。ただ、画角の勉強にはなりますね。足を使って撮る事により、ズームを使ってる時でも安直に撮る事が減りました。
5181日前view37
全般
 
質問者が納得まず、光のまわるストロボを使っているので明るいレンズは、不要ですね。次にきれいな描写をする意味でズームレンズより、単焦点レンズになります。そうなればレンズの種類も限られてきます。私は、小型カメラの場合、HMIライトを使いフルサイズで撮影しますが屋内での人物の存在感を好みますので20-28mmをよく使います。仕事をしている様子などは、28-50mm、人物紹介でなら、35-85mmをよく使いますね。あなたがどのような人物撮影を行うのか分かりませんが2-2.8程度の普通の単焦点レンズを徐々に揃えていけば良いんじゃ...
5596日前view62
全般
 
質問者が納得まずはメーカーサイトに入って、D5300、Dfを検索して、カタログ、仕様をしっかり見比べましょう。カタログにはほとんどが書かれています。尚、D5300とDfの一番の違いは、イメージセンサーの大きさです。Dfはフルサイズで大きいのです。D5300はAPSといってイメージセンサーが一回り小さいです。もちろんフルサイズ機の方が値段も高いです。イメージセンサーのことも、PCで検索して自分で何のことか覚えて下さい。そうやって覚えている時が、一番楽しい時でもありますよ・・・尚、Df買うお金があるのならDfが良いです。但...
3684日前view63
全般
 
質問者が納得ニコンは良く分からないがキャノンでは露出マニュアルでもその絞りに適したストロボの発光をします。中のインジケーターは、定常光の値だけです定常光とストロボの光の差をそこで判断する事がある程度出来ると思います例えばインジケーターが-1の時にその-1の分を補う為にストロボも-1で発光すれば定常光とストロボは1:1-2を示していれば1:2位とか…まぁそんな感じです
4602日前view57
全般
 
質問者が納得普段どんな被写体を撮影されるのかによって、必要とするものに違いが出るかと思います。今あるレンズで不足の場合、モノによっては本体よりレンズの方がずっと高価なものもあります。また、付随してフィルターも必要としていたり、別の視点では三脚という場合もあり得ます。三脚も本当に良いものは、やはりカメラ本体より高いものもあります。或いは高機能、高精度な露出計だとか、防湿庫という考え方も・・・この辺は予算の都合で、どうしても後回しになりがちですからね。機材やアクセサリーが事足りているなら、今より使い勝手の良いカメラバッグが...
5220日前view31
全般
 
質問者が納得superurban17さんへA380を撮影する事だけを考えるならば、無難なのは成田さくらの山公園(千葉県成田市駒井野字山ノ台1338-1)か、三里塚さくらの丘(千葉県成田市三里塚字御料牧場1-722)になります。これらは、他の質問を拝見すると、大学1年生ということですから、自動車orオートバイをお持ちでしたら楽ですが、公共交通機関だけで行くとすると、結構大変な場所です。さくらの山の場合、京成成田駅東口そばにある成田市役所前から出ているコミュニティバス(津富浦ルート)で15分位でいけますが、本数が本当に少な...
4753日前view9
全般
 
質問者が納得まず、ISOを1600にしましょう。次に望遠ですが体育館2階ギャラリーからだと、かなりの望遠が必要になります。そして、明るさもF2.8くらすのレンズですとシャッター速度がかせげます。しかし、どれも高価なので、今のレンズでISO1600で試してみて下さい。以下予算しだいでニコン 80-200前の型AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)http://kakaku.com/item/10503510224/ニコン 80-200新しい型AF-S NIKKOR 70-200...
4804日前view808
全般
 
質問者が納得カメラといえばNikonかCanonという考え方は日本人的な長いものにはまかれろ的な考え方が多分に含まれているのであまり好きな表現ではありませんね。プロ用のサービスをもっているのがCanonとNikonという理由からプロカメラマンが多く使っていて、結果、プロが使っているから・・・という理由で言われるようになったに過ぎません。またSonyがカメラメーカーとしてどうか?ですが、SonyもMINOLTAというカメラメーカーを吸収してαを作り上げた点を踏まえても立派なカメラメーカーですし、一般の人がつかうには十分な...
5608日前view51
全般
 
質問者が納得取扱説明書の177ページを見るとわかるように、撮影モードダイアルが「AUTO」やシーンモードになっているときは仕上がり設定を操作することはできません。ホワイトバランスも「オート」に固定されており、設定を変更することはできません。仕上がり設定やホワイトバランスを操作したいときは、P/S/A/Mのいずれかの撮影モードで撮影して下さい。
5237日前view30
全般
 
質問者が納得まず、すでに回答されたみなさんの意見をちゃんと読みましょう。みなさん、同じようなことを書かれていますね。厳しい意見ばかりと感じるかもしれないけれど、みなさん親切に解決方法を模索していらっしゃると思います。つまり、「カメラじゃない」ということです。候補に挙がっているカメラも、ちょっとズレてるかなあ。まず、D100とD70よりも君が持ってるカメラのほうが「いいカメラ」だってことに気づいているかな?そして、Canon 30Dなんだけど、メーカーさんを変えると、今もってるレンズも全部買い替えなきゃいけないんだ。だか...
5277日前view29

この製品について質問する