D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"タムロン"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得シグマはズームリング・フォーカスリングの回転方向がニコンの逆です。純正レンズと併用するにはちょっと使いにくいかも。でもフォーカスモーターは超音波タイプなので比較的早い方です。タムロンは使い勝手や手ぶれ補正機能の性能は定評があります。フォーカス用モーターは超音波タイプではないのでやや劣りますが、実用上シグマとの差は小さいと思います。ニコン純正のAF-S VR 18-200mmは新型になりましたが、旧型がお店に残っていたらお買い得です。画質面、機能面での差はごく小さく、手ぶれ補正やオートフォーカスも高性能です。...
5249日前view319
全般
 
質問者が納得ajuguyfvbxzrさんへ最初からテレコン前提で撮影するのは少しどうかと思います。画質悪化の元です。どうも拝見すると予算10万以内ということなのでしょうが、個人的には他の人も書かれていらっしゃる、シグマのAPO 150-500mm F5-6.3の方が良いように思いますね。予算10万に+1万程度です。伊丹のスカイパークはともかく、関空の対岸から撮影する場合、2〜4は焦点距離が短すぎます。400mm=35mmフィルムカメラ換算600mm以上は欲しいところです。とすると、1か5か、前記した150-500mmと...
5259日前view77
全般
 
質問者が納得D40XからD90へのステップアップに反対はしません。 しかし、一年半ということと、18-135の一本しか使っていないことを考えると、もう少しD40Xで頑張ってみてはどうでしょうか? 廉価で望遠のお勧めとしては以下の通りです。 なお28‐300のような高倍率ズームレンズは、かなり無理な設計をしていますのでお勧めしません。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011923.K0000063157.10503511804http://kak...
5274日前view64
全般
 
質問者が納得星はどんなレンズを使っても簡単には写りませんよ。どんな写真を撮りたいかでレンズも撮影方法も変わってきます。一番簡単なのはしっかりした三脚にカメラを固定して広角系のレンズで長時間露光すれば星が線状に写ります。焦点距離20mm以下のレンズで絞りF4~5.6、ISO400、露光時間は30秒~5分程度まで倍数時間で試してみてください。(リモートレリーズも必要です)暗い状況で性能の良いカメラとレンズなら星を点として写す事も可能ですが機材の値段が数十万のレベルです。何が何でも星を点で写すには赤道儀という機械が必要です。...
5368日前view56
全般
 
質問者が納得既述の通り、使えます。が!?期待してはいけないレンズです。当方、D80にて一般(普段)用で購入しました。スナップ程度の撮影なら良いのですが、スポーツ等の一瞬を大事に撮影したいのであれば、ニッコールの18-200mmVRが良いです。多少大げさかもしえませんが、全く別物のレンズです。私は、タムロンを値段が安いため買いましたが、損したと思ってます・・・。
5392日前view86
全般
 
質問者が納得NikonのD40 CanonのEOS60Dですよね。 でレンズの情報が無いので推測でしかないですが まず60Dにして画素数が上がって ピントがシビアに見える様になったと云うこと. また高倍率ズームの、望遠側を使っていてませんか まず1/40sでは広角の20mm程度までしか,被写体ぶれに対応できない設定で すから、ブレが目立っているのかと >18-270mm F/3.5-6.3 Di II V C PZD だと,やはりシャッタースピードが足りず、被写体ブレしているのかと. VC 手ブレ補正機能では ...
4340日前view96
全般
 
質問者が納得VR:手ぶれ補正付き普及型ですね。それよりは80-200mmF2.8がおすすめです。(高いですが)今持っているタムロンよりは70-300mmの方がよい感じはしますが、初心者が使うにはその差は感じられるかどうか・・・つまり買えても不満が残るかもしれません。(特に「本当に自分にとって必要なのかわかりません」というなら買わない方がよいです。)だったら、レンズは長く使えるものですし、無理してでも良いものを買った方が良いと思います。この手のレンズはどのメーカーも一緒ですが、エクステンダー(1.5倍、2倍にするもの)を...
5518日前view41
全般
 
質問者が納得18‐270のような高倍率ズームレンズを使うかどうかは、その人の考え方で、他人に押し付けるものではありません。 撮りたいものも人によって違いますしね。 私は高倍率ズームレンズを使いません。 理由は単純明快で「色んなレンズを使いたいから」ただそれだけです。 便利だと思って使う人は使えばいいのです。 私も18‐200あたりが一本あれば便利だろうと思いますが、そこまでお金をまわす余裕がありません。 私の場合、初心者には、Wズームキットの購入を勧めています。 普通の撮影は18‐55で事足ります。 望遠は人によって使...
5539日前view53
全般
 
質問者が納得二つのレンズで大きく違うのは、HSM(超音波モーター)でAFを行うかどうかと解放F値(レンズのもっとも明るい数値)がズーミングすることで変化するかです。あとは望遠側の焦点距離が違うということでしょうか。HSM搭載は、シグマのレンズですが、超音波モーター搭載の機種はピント合わせが早く動作音もほとんどしません。また、フルタイムマニュアルといってピント合わせ中やピントがあった後も手動でピントの微調整が行えます。解放F値が変化しないレンズは比較的高価で、広角端で(この場合10mm)解放にセットしてマニュアル露出で撮...
5388日前view27
全般
 
質問者が納得1段くらいの差なら手ぶれ補正付きのレンズキットのレンズの方が使いやすいと思います。
5700日前view104
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する