D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本的にレンズはそれぞれの一眼レフのマウントに依存します。そのため手持ちのレンズを流用する場合、Nikon Fマウントを採用しているボディを選ぶしか選択肢がありません。そう考えると・・・①の条件ではD3000程度だと思いますが、このカメラではフィルム時代のレンズではAFが効きません。②の条件ではD90やD80が該当しますし、AFも使用可能ですが、APS-Cセンサー搭載機のため、フィルム時代のレンズの場合、焦点距離が1.5倍に伸びたような印象を受けると思います。この場合、標準域のズームで広角側が足りなくなるた...
5584日前view35
全般
 
質問者が納得間をとって、ニコンの入門機はどうでしょう?使用できるレンズの一覧は機種によって違いますし、手ぶれ補正が出来ないものもあります。ついで、ストロボも同じくです。Q&Aで、「レンズ」でキーワード検索すると、到達できます。まずはニコンのホームページを覗いてみてはどうでしょう!感想ですが、高価な機器は顕微鏡との接続や天体望遠鏡など多様なシステムが組めます。一方で通常の写真なら、入門機とほとんど変わりません。「高いものを買ったぞ!」という満足(まさに自己満足)を得るならD90を、ちょこっと写真が撮りたいというのであれば...
5584日前view59
全般
 
質問者が納得単純な違いを挙げれば、・フォーカス用の測距点の数が違うとか、・D80はバッテリーグリップのオプションが用意されているとか、・D80はサブコマンドダイヤルがあるとか、・D80は基本的にFマウントレンズであれば使用できるが、・D40xはオートフォーカスさせることができるレンズの種類が限られているとか、・D40xは小型で軽量とか、といったところでしょうか。「どちらのほうがいいのですか?」と訊ねられると、安易には応えられないです。一長一短ですし、質問者さんが何を求めているのかがわからないので。 >補足に対して...
6455日前view73
全般
 
質問者が納得まずは使ってみて慣れてみることかと..両方とも、重量はあまり変わりませんので、あまり大きなレンズをつけない限りは気軽に使えると思います。使ってきて、慣れてくると、値段の安い機種がなぜそうなのか、分かってくると思います。ボディだけだと、実売価格でD80が8万、D40xで5万程度ですね。個人的には、予算があるのなら、D80のほうがいいと思います。次にレンズですが、EDレンズとそうでないのとで、解像度が変わってきます。詳しい説明は省きますが、全く違った製品だと思っていいです..http://ja.wikipedi...
6458日前view38
全般
 
質問者が納得ゴミ取り機能が通用するのはCCDやCMOSの表面であって、どの機種でもレンズについたほこりは自分でブロワーを使って拭きとばすか拭く必要があります。ニコンにしても、何も対策を行っていないわけでなく、ローパスフィルタの表面に界面活性剤を塗って、静電気によってほこりが付着することを抑えるようにしています。逆にゴミ取り機能が付いているカメラでも、湿ったゴミや油などは取り去ることが出来ませんので、メーカのサービスセンターでクリーニングを行ってもらう必要があります。さらに、頻繁にレンズを交換しなければホコリがCCDなど...
6461日前view29
全般
 
質問者が納得ゴミ取り機能の有用性は、どのように撮影するかにもかなり依存します。絞って撮らないのであればあまり必要ないと私は思います。私はF2.8~5.6での撮影が多いので、ゴミ取り不要派です。もしも、ゴミ取り機能を重要視するのであれば、オリンパス機を勧めます。他のメーカーのゴミ取り機能は、オリンパスと比較すればおまけ程度のものです。オリンパスのゴミ取り機能は超音波でゴミを落とすのですが、ゴミゼロと言っていいくらい良く落ちます。また、オリンパスは最初のデジタル一眼レフであるE-1からゴミ取り機能を搭載しています。ゴミ取り...
6469日前view40
全般
 
質問者が納得残念ながら、マルチバッテリパワーバックを装着した状態でそのまま収納できるソフトケースはないですね。少なくとも僕は知りません。そこまでする方は他にも機材をもっている場合が多いので、カメラバックを使ってらっしゃいますね。カメラバックにもレンズを装着したまま収納出来るものもあるので、そう言ったものになると思います。
5681日前view146
全般
 
質問者が納得そのパソコン(に付いている?)SDカードリーダーはSDHCに対応していますか?SDHC対応機器はSDカードは使えますが、SDのみ対応する機器ではSDHCに対応しません。SDHC対応のUSBカードリーダーを購入することになるでしょう………はい、対応リーダー買ってくれば問題ナシです。(SDカードは2GBまでの容量制限があるので、それを突破するために作られたのがSDHCカードです)
6493日前view30
全般
 
質問者が納得AF時に一からシステムを作り直し、デジタル専用のマウントを併設しているのがキヤノンそのまま使い続け、使えるとはいえないようなレンズまであるのがニコンです。ニコンのホームページを見れば小さくですが載っていると思います。撮影対象からレンズの買い替えが頻繁に発生すると思いますので、D300か40Dをお勧めします。京都や奈良を撮る場合は三脚使用禁止の箇所が多いので、手振れ補正レンズもあわせて購入すればいいと思います。すべてのレンズ手振れ補正じゃないと嫌だとお思いになったら、他社をお勧めします。
6495日前view100
全般
 
質問者が納得画質で言えば、コンパクトデジカメとは雲泥の差ですから、(といっても、気にならない人には気にならない差ですが)折角なら一眼レフカメラですよね。一眼レフデジカメの画質は、ほとんどレンズで決まるので、D40かD40xでも問題ないと思います。特にD40は、画素数が少ないものの、室内などの暗い場所でノイズが少ないという特徴があるので、有力な候補に挙げてもいいと思います。(A3とかに引き伸ばすのでなければ、6メガでも十分です。)連写についても、日常生活ではそう必要ないのではないでしょうか。D40・D40xの欠点としては...
6499日前view83

この製品について質問する