D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得沢山ありますよ・・・一番の違い(私見ですが)がD80は中級機のD200を凝縮したカメラ、D40系は入門機。D80は11点AFや3D-RGBマルチパターン測光、高倍率ファインダーなど11万円のカメラとは数年前では考えられないハイスペックなカメラです。キャノン命の私がD200とD80を見て、ヤバイ!と思いました。このままじゃニコンに追い抜かれると思いました。(上の難しい言葉は御自分で調べて下さい・・・)次に思うのは撮影したらそのままプリントする、と言う前提で絵作りしているのがD40系、つまり露出は基本的に明るめ...
6657日前view37
全般
 
質問者が納得ホワイトバランスが変わってしまったのでしょう。おそらく、電球あたりになったのだと思います。取扱説明書の69ページに変更方法が載っています。取扱説明書のPDFファイルは、 ↓こちら。http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf
5939日前view32
全般
 
質問者が納得絞り込むことで、ローパスフィルター上に乗った汚れや埃の影が明確に写ってしまうのは,デジタル一眼レフの構造的宿命と言ってもよいでしょうね。貴方のD80だけのトラブルではないとゆうことです。安心してくださいなAPS-Cの撮影素子に乗った微細な埃等は肉眼で確認するのは困難な物です。一度,メーカーのサービス窓口に持ち込みプロに清掃してもらうことをすすめますよ、そのときに,自分で清掃するときのこつや正式なやり方を学んできてくださいね。ブロアーで吹くだけではよけいに埃を送り込んでいたりする場合が有りますから。>デ...
5956日前view78
全般
 
質問者が納得D80の場合、Ai用の連動レバーと干渉するので、最悪そのレバーを壊してしまいAi対応のレンズでも露出計が作動しなくなりますから、絶対にそのまま装着しないでください。使いたければ、修理業者などにAi改造を頼んでください。Ai改造した場合でも露出計が作動しません。露出の設定は撮影後にヒストグラムを見ながら調整する必要があります。露出計を作動させたければ、D200、D300、D700ならびにD一桁台の機種を使わなければなりません。さらに、コーティングや設計ががデジタル対応になっていないので、絞り開放ではフレアや収...
5958日前view33
全般
 
質問者が納得自分もRICOHのCXシリーズ及びGXRシリーズをオススメしますね。使いやすいのはCXシリーズでCX3~CX5がオススメモデルです。オートモード主体で、気軽にバシャバシャと撮影できるカメラだと自分は思っております。また、少しこだわるのであれば、GXRという機種もよいかと思います。こちらの機種は、デジタル一眼の類に入り,その中でも極めて特異なレンズユニットを交換するタイプのカメラです。手軽に綺麗な撮影が出来る「S10」やCXシリーズなどと同じ高倍率な「P10」APS-Cサイズのセンサーを搭載しマクロが得意な「...
5141日前view32
全般
 
質問者が納得いままでMINOLTA αSweetを使っていたということは、αマウントのレンズをすでに持っておられるということですよね?単純に用途から考えると、用途の中にBLUB撮影がありますので、CCDセンサーの熱ノイズを避けるという観点から考えると、Canonと、OLYMPUS以外はCCDセンサーなので除外。風景やボケ味を考えると、センサーの小さいOLYMPUSは除外となりますので、Canon EOS KissX2以外の選択肢がありません。ここのモデルを見ている限り、おそらく予算の都合で手ごろに購入できるモデルをあげ...
6015日前view33
全般
 
質問者が納得>ケース1【運動会(屋外)】走る競技編たまにピントが後側にあったりしますが、それなりにOKです。ピント合わせの追随機能はありますか?あるなら、写したい人(我が子)にピントを合わせてから、追随機能を使って撮影すると、ピントの合う可能性が高くなります。この点、CANONのカメラのほうがピント合わせが抜群に早いです。(どうしても拘るのでない限り、乗り換える必要はありません)ケース2【運動会(屋外)】演技編※曇り被写体(顔など)暗く、動きがある為ブレる。→最近では暗く写るような場合は、露出補正をマイナス値に。手ぶれ...
6044日前view57
全般
 
質問者が納得Σ10-20mmの10mm側の像です。人物を撮影すると両端はかなり曲がります(笑)でも魚眼レンズと比較は出来ません(ジャンルが違うので)どちらも魅力的ですよね♪
6049日前view58
全般
 
質問者が納得同じ機種でもタイで生産されているとか中国とか最近は東南アジアに日本メーカーも工場を誘致していますから同じ機種でも海外で生産されている製品は人件費が安いかに安く売れるという事ですよ、メイドインタイランドとかシンガポールというニコンもあるという事ですよ。
5218日前view30
全般
 
質問者が納得正月にトキナーの12-24mm F4を買いました。 買う前に各社のレンズを比較検討しました。ニコン、タムロン、シグマ、トキナーの同型機です。 ニコンには惹かれましたが、さすがに実売価格が2倍するので除外(泣)最終的にシグマかトキナーで迷いました。 価格は、あまり差はなかったと思います(5万円台)もう少し撮らないと評価できませんが、今のところ満足しています。
6071日前view96

この製品について質問する