D5100
x
Gizport

D5100 一眼レフカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフカメラ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得昼間であればオートでも普通に撮影できます。正直言って初心者なら自分で設定せずにオートで撮影をした方が無難ですよ。 夜空を撮影をするのであれば、三脚が絶対の必需品です。これがないと手振れでとても写真と呼べるものは撮影できません。 設定は絞り解放、ISO感度はノイズの出ない程度に設定。 ISO感度は昼間に撮影をして画像にノイズが出る設定を確認していて下さい。夜だとどれがノイズでどれが星かという区別が付きません。
4197日前view203
全般
 
質問者が納得比較するカメラにもよりますが、α57とD5100を比べるのであれば、被写体に対する得手不得手はあるものの、α57のほうがAFは速いでしょう。ポイントになるのは被写体によっては逆転する可能性だってあるってことで、それぞれのAFでも得意不得意はありますし、たまたまAFが速く動作しやすい設定だったなんてこともあるでしょうしね。 理論的にはα57のAFの方が優れてはいますが、絶対的に良いと言えるレベルではないので、人それぞれと言えるでしょう。とはいえ、動く被写体を撮る場合は、α57の常にAFで追い続ける能力が生か...
4200日前view1134
全般
 
質問者が納得初めてのカメラっていうことですが、どのカメラ選んでも大丈夫ですよ。昔は一眼=全てマニュアル設定で初心者は手の出せない代物だったんですが、今は中級機までであればどのカメラにもAUTOモード(全自動モード)がついていてコンパクトと全く同じ要領で撮っていただくことができますので。(^^エントリーモデルでのオススメはnikon d3100canon EOS kiss X4の二機種。どちらも初めての方が使う分には申し分ないカメラです。d3100とx4の一番の違いは、初心者モードの違い。これは一眼販売員やっていた経験か...
4791日前view503
全般
 
質問者が納得先に回答されたカタノ提案もいいものですし、そのバッグ、私も使っています。 ただし、リュック必須の撮影に出かけることが少なくなった(移動手段である車から離れての撮影が少なくなった)ので、最近はショルダータイプバッグのほうが出番が多いです。 補足内容を考えると、ハクバの「ピクスギア リッジIII」あたりはいかがでしょう。 http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103090009-05-04-00 これだと、普段は機材をバッグに収納した状態で車の中に置いておき...
4261日前view100
全般
 
質問者が納得コンデジを違和感なく使えるならミラーレスも大丈夫です。 一眼レフにもライブビューがありますよね。 ライブビューとは背面液晶モニターを使っての撮影です。 一眼レフのライブビュー撮影はまだまだ大雑把な作りですが、ミラーレスはこのライブビュー撮影がメイン。 当然ライブビューも良い出来です。 選択した3機種ですが画質ならほぼ互角。 携帯性とデザインが許せる、更に動画も撮りたいならNEX5で。 写真中心、ライブビューを良く使う、夜景好きならα65。 それでも迷う(笑)なら妥当な選択D5100。
4482日前view320
全般
 
質問者が納得ディズニーランドは三脚が禁止ですからね。 手持ち撮影となると・・・、 夜の写真を綺麗に撮りたい場合は、 ISOの数値を上げる必要があります。 ISOとはセンサーの感度の数値です。 普通はISO-100や、ISO-200辺りで撮影するのが普通ですが、 夜の手持ち撮影だと、ISO-1600やISO-3200、ISO-6400などを使うことに成るでしょう。 でもISOを上げ過ぎると、「高感度ノイズ」というのが発生します。 良いカメラほど、そのノイズが発生しにくかったり、(センサーの対ノイズ性能が良い) 「高感...
4203日前view175
全般
 
質問者が納得実力的にはキヤノン「EOS 60D」の方が格上に当たるでしょう。 ニコン「D5100」のライバルはキヤノン「EOS KissX5」に 当たるように感じております。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html ニコンは昨年のタイの洪水で「D5100」の製造工場が大きく被災し、 一時期品薄状態となり、販売価格が高騰しました。 現在は一部の操業を開始したとしていますが、通常生産量に戻るのは 3月だとしており...
4511日前view41
全般
 
質問者が納得機能で比べるより、ご自身の撮影スタイルや用途で選択される事をお勧めします。 5Nも7もAPS-Cカメラの中では悪い画質でもないわけです。 私の友人の写真家・カメラマンではNEXが日常持ち歩くカメラ、作品つくりのカメラとしてブームでして、皆使っているような状況になっちゃいました。 実際、日常を記録するのに200mmや300mmの望遠レンズなど使う事も無く、18mm-55mmくらいあれば十分なわけで小型軽量をバッグに入れて気軽に撮る事を目的には良いカメラですよ。 それを例えば鉄道写真撮るとか必要も無い望遠...
4481日前view50
全般
 
質問者が納得シャッタースピードを優先にするか、絞りを優先にするかはそのシチュエーションで変わるものでしょう。 動きがあるものや、望遠レンズを使う時はブレを考慮してシャッタースピードを優先的に決めるでしょうけど、被写界深度いわゆるボケを考慮して写真を撮るならば絞りを優先的に決めるものです。 例えば、焦点距離50mmのレンズでポートレートを撮るとしましょうか。 50mmの焦点距離ならば1/90秒以上のシャッタースピードがあれば手ブレ防止には十分と言えるでしょう。 つまり、ブレだけを考えると極端にいえば1/90〜1/40
3949日前view47
全般
 
質問者が納得候補の中ではcanon X5, Nikon D3100, Sony 55を持っています。主力はAPSはキャノンは7D, フルサイズはソニー900を使っていますが余りにも重いので軽量一眼に最近は興味を持っています。。Sony の55は特殊なカメラで正式には一眼レフとは言えないものがあります。7Dを超える連写とAFの精度にはソニーらしくなく素晴らしいのですが、ファインダーが光学では無いので好きにはなれません。これだけは実際覗いて撮って貰わないと他機種とは比べられないでしょう。嫌いで無いなら軽いし小さいし画質とし...
4696日前view107

この製品について質問する