D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CANON"53 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まぁ、これをエントリー機として売るわけだからねぇ・・・ α77の出来を見る限り、悪いわけがないレベルの性能にはなっていますね。その意味ではD5100や60Dを一気に旧世代にしてしまうほどの性能は持っています。 ただ、問題点は使いやすいかどうか? 画素数が多いということは手ぶれには厳しいジャッジをされるということですし、実際、良いレンズを使えば、良いレンズを使うほど良い画質で撮れるのですよ。レンズ補正があるといっても、レンズの持ち味以上の補正は効かせられませんからね。まぁ、2400万画素程度なら、2年位前の...
4535日前view1005
全般
 
質問者が納得どちらも、大して違いは有りません。あなたが、手に持って気に入ったカメラにすれば、間違いないと思います。どちらも、レンズキットがおすすめです。
4798日前view74
全般
 
質問者が納得あなたは私の書いたことを誤解していますよ。 D5100はオートフォーカスがカメラの判断したところにあった場合にシャッターが切れるんです。 そのために撮影者の意図した位置とは違っていても、カメラがあったと判断すればシャッターが切れるんです。 D5100はレリーズ優先モードがないために、自分の意図したところにピントがあったときにシャッターが切れて欲しいんですが、それがオート撮影では思うようにいかないんです。 中級機以上ならば、殆どどのメーカーもレリーズ優先モードはありますよ。 初級機というのは初心者が取っつきや...
4485日前view38
全般
 
質問者が納得どこに重点を置くかは、人それぞれだと思います。 性能や操作性を重視して値段や重さは仕方ないと考える人もいます。 また性能や操作性はそこそこでも、なるだけ安く、軽量なタイプが良いという方もいます。 オート撮影ばかりでなく、自分でマニュアル設定で撮影されたり、ピントもAFだけでなく自分でMFで追い込んだりされるなら60Dがオススメです。 逆にほとんどカメラにおまかせの自動設定(オート撮影)しかしない、ピントも常にAFのみ、ならD5100で十分でしょう。 予算も大きさも気にならないなら60Dが無難とい...
4427日前view142
全般
 
質問者が納得ド素人ですが御参考の一助となれば幸いです。 (遠出する金がないので)晴れた日の休日は近所の港に暮らすノラネコの写真や風景を撮っています。 多数のメーカーより優れたデジカメが発売されていますが、とりあえずネコ撮りしてみた素人の経験からするとバリアングルと言ってカメラの液晶が傾くタイプのものを選ぶといいと思います。 実はこれには大きな理由があり、たとえば舗装された路面や公園の草むらで昼寝、またはノホホンとくつろいでいるネコを撮る場合、撮る側もまた「ネコ目線」で撮った方が良い、と思える場合があるのですが、バリ...
4469日前view118
全般
 
質問者が納得う~ん、NEX-5を使っているわけですよね。確かにカッコつけるのなら一眼レフというのはあるのかも知れないのですが、NEX-5ってそもそも一眼レフと同じ画質を達成してしまっていますし、設定できる範囲もエントリークラスの一眼レフと変わらないので、ステップアップにはならないですね。動画の機能がスペックダウンして、AFの性能がスペックアップするという程度になりますが、NEX-5よりもAFのピントを合わせられる位置は減少します。なので、個人的には一台、デジタル一眼レフを購入するのなら、新しいレンズを購入するか、NEX...
4533日前view32
全般
 
質問者が納得両社を併用していますどちらも良いカメラですので、ほとんど差はありませんが・・・>自分は細かいところまでクッキリと表されている写り方が好きなので、>1800万画素のCANONの方が向いているのかなぁ…これを期待すると失敗します。キットレンズは1800万画素に対応できる解像度はありませんので、ニコンとの差は画素数だけで解像度の差はありません。Wズームのキットレンズはキヤノンが250ミリまでに対してニコンは300ミリまであり、1割強ニコンの方が望遠に強いです。ですが、風景や室内撮りが多い方にはワイド側に強いニコン...
4622日前view37
全般
 
質問者が納得お花を撮影するならバリアングル液晶が非常に便利なのでD5100を強くお勧めします。弟さんとレンズを共有できると言っても、常に借りっぱなしという訳にいかないでしょうから、標準レンズがかぶって嫌ならD5100 18-105 VR レンズキットかな。このレンズならお花を撮るときに使う画角は大体カバーしてるし弟さんのレンズとかぶらないので使い回しも双方にメリットがあってよいと思います。(マクロじゃないとお花の撮影ができないわけじゃないんです)後は三脚(これも実際の撮影した後の方が分かりやすいかも)やらバック保管庫な...
4665日前view45
全般
 
質問者が納得一応職業カメラマンの、元・撮り鉄です…。なんでもかんでも高倍率ズームを勧める人の考えが、私には理解できません。ましてや”鉄道撮影にうってつけ”とは絶対思いません。そもそも、質問者が提示したカメラボディには、高倍率ズームレンズのセットは設定がなく、別途購入で非常に割高になります。高倍率ズームレンズには、レンズ交換不要で楽で、とっさのチャンスにも強い利点はありますが、価格が高い・レンズが大きく重い・画質が落ちるなどのデメリットもあります。撮影対象や撮影者のスタイルや好み・予算で決めれば良いことです。それがレンズ...
4676日前view130
全般
 
質問者が納得両方の機種を持って使っている人は少ないと思います。ってか、持ってる(持っていると豪語しても写真を絶対にここに掲示しない)という人は多いですがね。私は、NikonでもCanonでもないですが、どちらも一長一短だと思います。一眼レフって、性能面もある程度は大事ですけど、・持ちやすさ・使い易さって方が実は大事なんですよ。デザインや性能面が気に入って買ったは良いが、【持ちにくい/使いにくい】って事になると、持ち歩かない、使わないで部屋に置いてあるだけって事になりかねないのです。なので、家電量販店やカメラ販売店で、実...
4547日前view117

この製品について質問する