D3100
x
Gizport

D3100 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
380 - 390 件目を表示
全般
 
質問者が納得絞り優先AEの「A」はapertureの頭文字ですが、意味は「開口部」「窓」「隙間」という意味があります。明るさ自体はレンズの口径や絞り穴の大きさによって決まってきますので、絞り穴を意味するapertureという単語を使っています。F値も絞りそのものではなく、焦点距離を絞り穴の大きさ(有効口径)で割った値です。肉眼にたとえれば瞳孔です。虹彩は瞳孔を調整するための膜です。カメラも肉眼も、絞りや虹彩そのものを問うのではなく、それによってできる絞り穴、瞳孔の大きさが問われます。お間違いのないように。
5219日前view28
全般
 
質問者が納得D90については生産終了だと思います。確かに当時D90は上位機種でしたが、デジタル技術の進歩はとても早く、今ではD3100でも性能的にはしのぐ程です。(無理して購入する必要はないと思います)基本的に、上位機種と呼ばれる機種は耐久性にも優れていたり、性能も高いことが条件になりますので、重くなります。それに比べ、エントリーモデルと呼ばれるタイプは軽く扱いやすいです。(乱雑に扱ったりしなければ耐久性も大丈夫です。)そこで、ご質問のニコンD3100とキャノンeos kissX4はどちらでも大丈夫です。実際に触られて...
5232日前view40
全般
 
質問者が納得D3100とX4はメーカーが違うので同じエントリークラスでも細かい違いがあります。ただし無くて困るような(性能差が大きくて)ものはなく機種の特徴の差程度になります。主な違い撮像素子(イメージセンサー)の大きさ、画素数(X4=1800万画素、D3100=1420万画素)、連写コマ数(X4=3.7コマ/秒、D3100=3コマ/秒)、液晶のドット数etc価格差は、性能差というよりメーカーの差と考えていいと思います。この3機種ならどれを選ばれても問題ないですよ!基本的には、お店で実機をちゃんとした構えで持ってみてし...
5221日前view53
全般
 
質問者が納得3機種ともニコンの主力で、いま人気の製品ですね!まず、デジタル部分に関しての話です。この3機種でしたら全機種とも最新世代なので安心してください。デジタルものは進化が早いですから、特段の理由がなければ最新世代のほうがいいです。中身はD3100だけは1420万画素センサー・ISO3200までで、D5100とD7000は全く同じ1620万画素・ISO6400までです。画素数は1000万画素もあれば新聞紙サイズくらいまで大きくしても大丈夫なのであまり気にしなくてOKですが、ISO感度は高い方が、暗いところでもブレに...
5219日前view40
全般
 
質問者が納得カメラの機種については、あまり詳しくは無いので、回答させて頂くような資格は無いのかもしれませんが…。建物を撮られるということであれば、建物の前景を納めるとかって考えると、広角レンズが有ったほうが良いですね。ご使用になられる状況を良く考えて(必要な画角とか)決めてくださいね。x3はダブルズームのセットと言っても、確か標準と望遠のセットだったと思いますので、あまり意味が無いような気もします。D3100の方が新しい機種ですので(センサーなどの技術が新しいものの方が良かったりしますので)、3100の方に分があるよう...
5220日前view51
全般
 
質問者が納得う~ん、個人的には好きなもの買えばよいと思うんですよね。だって、『ずばりこのモデルを買え!!』といわれても、予算と合わなければ買えないし、そもそも好みではないカメラを勧められても嫌でしょう。まぁ、個人的にはエントリー機はそれほど欲しくないジャンルなので、これで無いと・・・というのは無いのですが、まず一眼レフで楽しむことを覚えるモデルとしては良い選択肢と言えます。NikonであればD5100や、D3100がそのクラスに該当しますね。D7000は中級機ですが、これはある程度、写真の仕組みを知っている人が使ってこ...
5223日前view189
全般
 
質問者が納得まずは、「なぜ、一眼レフが必要か」をお考えください。一眼レフは魔法のカメラではありません。使えば誰でも素晴らしい写真が撮れるわけではなく、自分の考えを反映できる道具だと思ってください。自分が望む焦点距離のレンズを使用して、自分が望む絞り値/シャッター速度/露出を設定し、自分の望む構図で撮影できる道具です。単にカメラを向けて、シャッターを押せば、きれいに撮れるという意味では、コンパクトデジカメの方が優れているかもしれません。
5233日前view45
全般
 
質問者が納得D5100のセレクトカラ―ですね強調したい特定の色だけを残し、それ以外の色をモノトーン(白黒)で表現します。残したい色は最大3色まで選択でき、好みに応じて残す色の範囲を設定できます。http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features02.htm#a2D5100のみの機能みたいですね。D3100では搭載されていないようです。D5100はカメラ内で画像処理をしているのですから、D3100をすでにお持ちなら、後からフォトショッ...
5221日前view62
全般
 
質問者が納得まあ初一眼でしたら撮影結果的には大きくは変りませんが、成り立ち等はずいぶん違います。ただα33系(33がもう型終わりです)の良さは質問者様の対象では活かせないかもしれません。Nikonはデジタル一眼レフ、α33はデジタル一眼という大きな違いもあり、この二つに関してはメリットデメリットは感じ方次第(賛否両論)なので書き難いのです。もうカメラの構造から違うのですから・・・強いて言うならば建物はどう言う撮り方をされたいのでしょう?建築写真の様に歪み無く撮りたい場合は特殊なシフト・チルトレンズやベロ-ズを使うのです...
5227日前view32
全般
 
質問者が納得液晶が動くのがいい!というのであれば、文句なしにD5000になるでしょう。ただしD5000はすでに半年以上前に生産終了していまして、後継機のD5100が発売になっています。画質面では、Kiss X4とD3100は、各メーカーの最新世代です。KissはX5という最新機種もありますが、マイナーチェンジだけなので、実質的には変わりません。ニコンのD5000は一世代前になりますので、比較すれば暗いところのノイズの出方であったり、発色であったり、そのあたりの違いはあると思います。子どもさんの写真であれば、どのカメラで...
5226日前view41

この製品について質問する