D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デザイン"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得3機種ともニコンの主力で、いま人気の製品ですね!まず、デジタル部分に関しての話です。この3機種でしたら全機種とも最新世代なので安心してください。デジタルものは進化が早いですから、特段の理由がなければ最新世代のほうがいいです。中身はD3100だけは1420万画素センサー・ISO3200までで、D5100とD7000は全く同じ1620万画素・ISO6400までです。画素数は1000万画素もあれば新聞紙サイズくらいまで大きくしても大丈夫なのであまり気にしなくてOKですが、ISO感度は高い方が、暗いところでもブレに...
4789日前view40
全般
 
質問者が納得うーん、、私はK-x使ってます。レンズは主にPENTAX 18-250mmという高倍率ズームを使っています。PENTAXはボディ内手ブレ補正なので、18-250mmもレンズ内手ブレ補正のものと比べると、安いし、軽いし、小さいと思います。基本的に上記組み合わせで静止画の画質では不満はありません。あとはたまに古いマニュアルレンズを持ち出すぐらいでしょうか。# 私の要求レベルはその程度、ということです。で、静止画を見れば、センサーはK-rと同じで、K-x安いしオススメなのですが、動画となるとあまりオススメではない...
4894日前view238
全般
 
質問者が納得質問内容を見る限り、PENに心が傾いてますよね。まずは、一眼レフにするかミラーレス一眼にするかそこを決めないとダメだと思います。○いつでも持ち歩きたいんならミラーレス一眼ですが、レンズに凝りはじめて、望遠レンズなどを買ってしまうと、正直コンパクトではありませんので、小ささにこだわる意味はないかも。小ささにこだわらないなら一眼レフのほうが多機能ですから、一眼レフのほうがよいです。私なら、PENなら高くてもE-P3を購入します。見た目の好みと、AFの速さが魅力です。一眼レフならどっちも選ばないです。同じ値段くら...
4620日前view22
全般
 
質問者が納得お子さんの学芸会などを想定されているのだろうと思います。D3100とE-PL2を比べると、D3100の方が少し暗さに強く、レンズの選択肢も多いので2機種の比較ならD3100をお勧めします。ただ、コンパクトデジタルカメラとの比較なら、E-PL2は格段に綺麗な写真が撮影できます。2機種の差は、少しだけ(並べて比較して見れば解る程度)D3100の方が優れている可能性があるという程度のものですから、持ち歩かないと撮影できないカメラという道具の性格上、コンパクトな方が良いと思われたのなら、E-PL2で良いと思います。...
4674日前view23
全般
 
質問者が納得一生に一度しか行かない場所の風景とかも考えている用途なら断然ニコンの一眼レフを買うべきでしょう。風景写真を撮り出すと、1つのレンズでは必ず無理が来ます。(欲求が出ます)超口角レンズや魚眼レンズや望遠レンズなど、さまざまなレンズを使いたくなります。http://hirocchi.blog.ocn.ne.jp/hiro/↑私のブログですが、主に写真をたくさん掲載しています、風景写真は私も大好きで。良かったら参考になれば。カメラについてもいろいろ書いてたりします。追記:ボディーは使っていくうちにレベルと経験の増加...
5039日前view45
全般
 
質問者が納得ペンがお気に入のデザインで有ればペンで問題ありませんよ。特に、コンパクトカメラからはとても違和感なく、とてもきれいな写真が撮れます。基本、ペンとそれ以外は少し性格が異なりいわゆるレフ機とミラーレス機と分類しますが運動会を望遠で狙う事や、より意識的にボケを使いたいこれからレンズを増やし、表現方法を増やしていきたいと言う場合、レフ機、キャノンニコン機が撮影環境や撮影方法に余裕や耐性が多いだけの事です。現在、ミラーレスペンとその他のレフ機(厳密にはα33はハイブリッド)で決定的な差は使えるレンズの数が大きく違う事...
4713日前view16
全般
 
質問者が納得一口でカメラバッグといっても、バッグ型・リュック型・ポーチ型・トートバッグ型・アルミトランク型と様々で、大きさもたくさんありますので、何とも言えないのが正直なところです。可能であればちょっと足を伸ばして、都市部の大型カメラ量販店(ヨドバシカメラやビックカメラなど)で現物を見ながら探した方が絶対に良いです。その際に自分のカメラを持って行って、バッグに入れてみて試すのも良いでしょう。大事なカメラを収納するものですから、ちょっと手間をかけてあげてもいいように思います。お気に入りのバッグにクッション材を入れるだけで...
4755日前view34
全般
 
質問者が納得基本的な事ですがややこしく上手く説明出来るかどうか分かりませんが勘弁して下さい。ペンやパナソニックのGシリーズはマイクロフォーサーズマウントと言います。マウントとはカメラとレンズの装着部分の丸い所です。このマウントは各メーカー毎に違い、例外はオリンパスとパナソニックでこの2メーカーはマウントが共通(レンズが共通使用出来る事)です。次にカメラの心臓部センサーはカメラの種類に因って違います。昔(今もあるが)フィルムサイズは35ミリだったのでこれを共通項目として使用してます。よく35ミリ換算で・・・と聞きませんか...
4682日前view28
全般
 
質問者が納得このクラスでSONYだけ劣ってるなんてことはありません。好き嫌いは個人の考えなので。SONYはカメラ本体だけでなくCCDやCMOSなどのセンサーも作ってます、NikonのカメラもSONY製のセンサーを使っています。SONYのαシリーズは元々ミノルタ(現コニカミノルタ)のブランドです、かつてミノルタはキャノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスとともに五大一眼レフメーカーと言われました。歴史あるブランドです。ここで私の好みを言っても意味が無いので、カメラ選びについて。あせらずネットや雑誌でじっくり機種選びしまし...
4886日前view30
全般
 
質問者が納得EOS KissX5とほぼ同じクラスのカメラとなると、NikonではD5100になりますね。D3100はもう少し下のクラスになります。 まず基本的なことではあるのですが、空や風景を撮るレンズと、花や雑貨、食べ物を撮るレンズと、理科の写真で見るような月の写真を撮るレンズはそれぞれ別のレンズとなる可能性が高いと言えます。つまり、一眼レフはレンズを交換することで写せる世界が変わるカメラと言えるんですね。 標準で付いてくるレンズは一般的にキットレンズと言われていて、とりあえずそれなりの写真は撮れるという意味合い...
4518日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する