D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写り"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得すごく難しい質問です。TDLではレンズ交換が結構めんどくさいのでできれば高倍率ズームにしたいところですが、重いし価格が高いということになります。パレードとかの待ち時間を利用してレンズ交換するということなら印象の良かったD3100のダブルズームが良いと思います。初心者にもわかりやすいガイドも付いてるしね。でもLUMIX DMC-GF1 のほうが軽いですよ?高機能のコンパクトデジカメが一番良い気がしますが・・・OLYMPUS XZ-1 あたりが気になります。また、カメラの知識(撮影方法や設定、基本)についてすこ...
4888日前view130
全般
 
質問者が納得フォーカシングスクリーンのゴミだと思います。勝手に取れることもあるのでよほど目立つものでなければ気にしないことにしてます。目視できるならエアを当てるとか綿棒などで取り除いてもいいと思います。
4747日前view30
全般
 
質問者が納得かなり調べて、触った上でお悩みのようですね。実機を触って操作感が合うようでしたら私的には十分購入動機になりますよ(^^:>3100はレンズによってオートフォーカスに制約がある(どんな問題があるのかは理解出来ていません)ニッコールレンズ群の中で、FA-Sと言うシリーズ以外はMFとなる場合があります。主に金色の飾りと文字が目安ですね、ここだけはAF前提なら注意が必要です。レンズのモーターの仕組みが少し違います。>明るさはkissの方が明るい(と聞きました)感度設定の最小値がISO200からですので、明るいとは違...
4898日前view97
全般
 
質問者が納得hikoukiweekさん 手先の器用さに自信があるなら、自分で外せます。 http://www.katzeyeoptics.com/files/install_13.pdf http://www.focusingscreen.com/work/d5100en.htm ブロアーは缶入りのガスを使用したものではなく、ゴム製の昔ながらのものを使ってください。缶入りのものは勢いが強すぎてゴミを押し込んじゃいますし、中の液体なのか空気が冷却されて水分が凝縮するのか液体が付くことがあります。カメラの外側専用と思...
4329日前view227
全般
 
質問者が納得デジタル一眼を買う場合、ある程度自分なりの使い方のビジョンがあると思います。コンデジでは撮れない写真を撮りたいもっと高画質の写真が撮りたいボケの美しい奥行きのある写真が撮りたいデジタル一眼でカッコよく写真を撮りたいなどなど…使い方に貴賎はありませんが、どうしても選ぶ機種は変わってきます。スナップ撮影をメインに考えているのに、フルサイズの大きな高級機は疲れますし、スポーツ写真を撮りたいのに連写があまり効かないものを買っても、すぐに買い替えるだけですし。まず、そのあたりを明確に持って、カメラ専門店に行くと、優し...
4731日前view21
全般
 
質問者が納得例えば、光学18倍、デジタル一眼レフで考えると、18-324mm、ただ、ネオ一眼とかコンデジで18mmから始まるレンズが付いてる機種は少ないので、24mmと考えて432mm、これと200mmのレンズだと、差は歴然ですが、ひとまずレンズの品質の差、撮像素子の差で、例え200mmまでであったとしても、わたくしはD3100を選びます。最初はダブルズームキットで我慢ですが、お金を貯めて、70-400mmクラスのレンズ(確か10万以内で良いのがある。社外品になるが・・・)を使えば、十分、そのネオ一眼以上の画像が撮れる...
4564日前view50
全般
 
質問者が納得確かに、新規購入であれば、その性能差を知りたいのは解らないでもありませんが。性能差で、カメラを購入したいのなら、次に出るであろう後継機を待ってはどうですか。そうして、性能差に拘るうちに、次の物が出て、延々と購入機会を逃してしまいますよ。店頭に行って、品物を直に触り、気に入った物を選ぶと良いでしょう。入門機は、どのメーカーも大差はありません。画素数や描画性能、連写性能、動画機能と、どれをとっても、必要以上の性能、又は実用性能です。そう考えると、NIKON D3100も、EOSkiss×4も、一丁一旦で総合的に...
4902日前view43
全般
 
質問者が納得ん~と…。 回答には困りますねぇ。何からお話ししたものか? まず、一眼レフはじめ、カメラの撮影の基本である「露出」ということを理解していないと、内容の解決にはならないかと思います。 撮像媒体(イメージセンサーやフィルム)に如何に光を取り込むかの話で、これはカメラの善し悪しは多少関係しますが、初級機なら・中級機ならというレベルで話を進めても、それこそ初心者の誤りで、撮影そのものを理解できていないと意味がありません。 ノイズに関しても、露出設定とのトレードで起こる結果である場合が多く、D3100を疑うようなも...
3538日前view84
全般
 
質問者が納得質問者さんが候補に挙げているうち、シグマ50㍉マクロとトキナー100㍉マクロはD3100にはダメです。これらのレンズは、D3100ではAFで使えません。マクロ撮影では、MF撮影が有利ですが、マクロレンズはマクロ撮影以外にも多目的に使えるので、やはりAF不能の機種は除外した方がよろしいですね。D3100では、レンズ内AFモーター非搭載のレンズは、AFで使えないのです。現行品の場合、次のマクロレンズはD3100ではAF不能ですので、始めから除外して下さい。●トキナー35mmマクロ●トキナー100㍉マクロ●シグマ...
4873日前view117
全般
 
質問者が納得逆光(太陽の方向に撮影レンズを向けている状態)での撮影だから出るのです。これは「ゴースト」といって、逆光などで強い光がレンズに直接入ってしまった場合に、レンズ内で光が乱射して起こる現象です。ゴーストが出てしまうと、この質問の添付写真のように、実際には存在しない光の玉や光の塊が写るのです。多くの場合は絞り羽根の形状を帯びて出現します。「ゴースト」と同様に、逆光などで強い光がレンズに直接入ってしまった場合に、レンズ内で光が乱射して起こる厄介な現象には「フレアー」も有ります。「フレアー」が出てしまうと、光の幕が写...
4869日前view50
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する