705SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自分"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得今のパケットし放題の契約でx01を使うと自動的に最大の上限が10290円に変わりますッ(o^□^o)
6118日前view6
全般
 
質問者が納得705SHの初期化はされてみましたか? Web接続が頻繁で蓄積メモリが上限値での使用が続いてませんでしたか?先ず修理や買い増しを選択する前に705SHの初期化を試してみた方が良いかと思います。もし、初期化を試されての上での話しなら修理か買い増しになるのでしょうが。703SHはソフトウェア自体に問題が有るロッドが存在するとも聞いています。私も703SHは買い増しで端末が手元に有ります。他買い増しした端末が使えなくなった場合の緊急用にバッテリーを抜いて保管してますが、本体保存データは抜いて有ります。修理で2回出...
5803日前view565
全般
 
質問者が納得機種変と言っても、ソフトバンクのショップに行って705SH→912SHに機種変するわけではなく、今の携帯の契約を継続したままお兄さんに渡して、新規で別にもう一台契約したものをあなたが使うということですよね。そういうことなら、あなたの携帯番号が変わる、あなたのところに2台分の料金の請求がくる、などでもよければOKですね。ただし、705SHのスーパーボーナスの特別割引の金額はチェックしておいたほうがいいです。おそらくお兄さんは2台目のサブ携帯になるでしょうから、S!ベーシックなどはすべて外してホワイトプランの基...
6162日前view13
全般
 
質問者が納得国際ローミングの話なら、海外に行く前にUSIMカードを912SHから705SHに入れなおせば問題ないんじゃないの。GPSについては、東芝機種くらいしかついてないから、冬モデルが出てもSHARP機種に搭載されるかどうかはまだ未定だし、今考えてもどうしようもないかと。待てるなら冬モデル発表までまってスペックを確認してからでも遅くないと思う。
6168日前view8
全般
 
質問者が納得有料ゲームや着メロ、着うたなどダウンロードした物は、ダウンロードした時の携帯本体とダウンロードした時のUSIMカードが同じでないとゲームのプレイや再生ができません。ですので白ロムを使って機種変更すると、データはUSIMカードに保存されていても、ダウンロードした時の本体ではないので、ゲームのプレイや音楽の再生はできません。これは著作権を守るため、このような仕組みになっています。対応機種表というのは機種によって内蔵メモリが少ない機種やCPUの速度が遅く、ゲームができない機種があるので、対応表をあかじめご覧下さい...
6193日前view9
全般
 
質問者が納得XシリーズのスマートフォンならUSIMカードが変更になる前の機種なので3G用のでも使えます。電話番号は、同じ物になりますが機種によってS!メールが出来たり、出来なかったりするので同じアドレスが使えない場合もあります。アンドロイド携帯と言われているスマートフォンは、XシリーズだとX06HTでOSをアップデートしないとS!メールが出来ません。X02TならS!メールが出来ます。昨年の11月以降に発売されたスマートフォンは、専用USIMカードなのでSoftBankショップで変更手続きが必要になりますが電話番号もアド...
4865日前view14
全般
 
質問者が納得ホワイトプランであれば自網(〓SoftBank同士)のSMS(番号)、MMS(番号、アドレス)とも基本料内で利用出来ます。〓SoftBank同士での番号、及びアドレスでのMMSも利用可能ですから急に送受信出来なくなったのであれば自網S!ベーシックが外れてる可能性が有ります。157か〓SoftBankショップでその旨を話し、自網S!ベーシックを申し出て下さい。10月1日以降の加入者からはホワイトプランでも自網MMSはS!ベーシック加入が必要になりますが、現状ホワイトプランのユーザーはこのままプラン返事しない限...
5803日前view9
全般
 
質問者が納得※電話番号の交換もできるんですか?異なった携帯会社同士でもできますか?できます。705SHで送信オーナー情報(決定ボタン+0)でサブメニュー→送信→赤外線送信受信側は赤外線受信待機※705SHの場合は 決定ボタン→設定→外部接続→赤外線通信→ONで設定できます送信先はauでもドコモでもOKです
5803日前view95
全般
 
質問者が納得普通に Sベーシックに 入ってなけば接続できません。接続しますか?の選択肢でYESにし メールが送られ SBからメールがきます。そこで、メールを送り返すと接続で300円かかります。VF時代は、VFライブで強制的に入らせたことを考えると 良心的かと。ただ、 他社にメールする場合はSベーシックに入らなければいけません。ヤフーHPのトップ画面35KBまでは 無料ですので お子さんには これ以上進ませいようにしましょう。
6030日前view25
全般
 
質問者が納得まったく知らないんだったら、ケーブルで携帯とコンポをつないで直接録音する方が簡単だと思いますよ。それなら用意するものはマイクロSDと800円程度のオーディオケーブル、アナログ変換プラグ(1000円前後)のみです。どうしてもPCを使いたい場合はマイクロSDとアナログ変換プラグ、更にSD JukeBox とカードリーダーが必要です。一度説明書を読んでみて意味不明なら、直接録音することをお勧めします。
6488日前view27

この製品について質問する