PM-D870
x
Gizport

PM-D870の使い方、故障・トラブル対処法

Share (facebook)
お気に入り
3360view
6人がこの製品について質問しました。
5人の問題が解決しました。
型番・モデル名
カラリオ PM-D870
イメージ
追加する画像のURLを入力
Q&A6未解決の問題取扱説明書・マニュアル10

Q&A

全般
86
Views
質問者が納得まず最初にノズルの目詰まりのチェックをしてください。 「セットアップ」ボタン -> 「メンテナンス」 -> 「ノズルチェック」と操作し、 ノズルチェックパターンを印刷してください。 チェックパターン(6色の斜め線)の印刷結果に色抜けがあれば、ノズル クリーニングを行います(質問の場合、シアン色が出ていないのでは)。 方法は「操作ガイド」のP74に書かれています。 2回ほど行って改善しない場合は、一晩ほどおいてからもう一度クリーニ ングを行って見てください。それで解決しない場合は、修理が必要です...
4064日前view86
全般
53
Views
質問者が納得印刷する頻度が高いなら互換を進めますが、年賀状やたまに写真印刷程度でしたら互換はあまり使用しない方がいいと思います。 なぜなら互換を使用してしまったばかりに保証が受けれなくなったなどの問題が出るからです。 使用頻度が低いと純正、互換に関わらずインクが出てくるところ(ヘッド)にインクが詰まってしまう可能性が高く、 もし詰まってしまった場合修理に出さなければなりません。 しかし互換インクを使用していると保証は受けれません。 なのでお勧めの使用方法としては毎日印刷する。空けても1週間に一度はヘッドクリーニングする...
4720日前view53
全般
72
Views
質問者が納得純正のインクを取り付けても認識出来ないのであれば、故障である可能性が高いです。 インクそのものの不良と言うことも考えられなくも無いですが、2本続けてとはなかなか考えにくいです。 インクを何度か取り付け直したり、すべてのインクを取り付け直すなどして改善が見られなければコールセンターへ電話でしょうか。
4793日前view72
全般
86
Views
質問者が納得プリンタは認識されていますか? スタート→ 設定→ プリンタとFAX でPM-D870のプリンタは表示されていますか? 表示していれば このPM-D870を右クリック→プロパティ→テストパターンの印刷をしてください。 目づまりしていればクリーニング後、再度テストパターンの印刷で確認。 数回クリーニングしても直らない時は修理に出すしかありません。 表示していなければ パソコンをOFFし、プリンタのコンセントも抜き、プリンタとパソコンをつないでいるUSBケーブルを抜いて 10秒以上経過後、手...
5295日前view86
全般
54
Views
質問者が納得プリンタでは余白設定はできません。 メモ帳などのアプリケーションの余白デフォルト値は新規で開いた時の 値がデフォルト値です。 また、アプリケーションによってデフォルト値は違います。
5453日前view54

取扱説明書・マニュアル

965view
http://dl.epson.jp/.../NPD2136_01_PRINT.PDF
302 ページ10.30 MB
658view
http://dl.epson.jp/.../4106209_00.PDF
2 ページ1.74 MB
406view
http://dl.epson.jp/.../4106210_00.PDF
116 ページ15.62 MB
もっと見る

最新のマニュアル投稿する

URLを指定 [PDF]|ファイルをアップロード [PDF]|電子マニュアル [HTML]

ハウツー

カラリオ PM-D870 の「ユーザーマニュアル」を作ってみませんか?
ハウツーを書く

この製品について質問する