Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
169
view
全般

トヨタMR2のSW20(Ⅱ型NA) マツダロードスターNB6C こ...

トヨタMR2のSW20(Ⅱ型NA)
マツダロードスターNB6C

この2台の内、どちらを購入するかで迷っています。 使用用途は主に通勤通学ですが(峠道ありの通学路)、サーキット走行にも興味があり、走行会等にも参加したいと思っています。
2ドアのスポーツカーにどうしたも乗りたくて自分で吟味した結果、この2台に絞りましたが、
2台とも、それぞれの魅力が私のつぼにハマってしまい、正直2台とも欲しいくらいです。
しかしそんなこと、学生の自分には不可能ですのでどちらか1台を購入します。

この2台の乗車した、走らせた等に関するご感想や素晴らしさ。
維持、メンテナンスの上で気を付けるべきこと等ありましたら、ぜひ教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4452日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
学生さんという事で、あまり運転経験値は多くはない、
と勝手に想像させてもらいます。

で、その上で回答しますと、MR2は少々危険です。
私自身は乗った事はありませんが・・・
FFではそれなりに経験のある人が購入してサーキットに行きましたが、
速攻でクラッシュさせてました。
ミッドシップはやはりピーキーと言わざるを得ませんし、
特にMR2は意外に重心が高いので。

ロードスターは実際数年間ウチにありました。
オープンゆえの弱点が無いわけではありませんし、
絶対性能はあまり高くはないのですが、
あれは運転のイロハを覚えるには最高の車でしょう。

少しクセのある道具(MR)よりも素直な道具(FR)で腕を磨き、
それからいろんな車に乗ればいいかと思います。

維持・メンテナンスですか。
当たり前の事は割愛してしまいますが、
それなりにエンジンを回せば水温・油温ともに上がりますから、
まずは後付メーターで管理する事が重要でしょう。
壊れてしまっては話になりませんからね。
温度が上がりすぎるなら冷却系の強化。
ただしオイルクーラーは絶対に絶対に安物を使わない事。
ゴムホースを使用する廉価タイプがありますが、
最悪オイルを撒き散らしブローします。
ステンメッシュホースを使った物を使用するように。

ちなみにMR2はタイミングベルトを交換しようとすると、
車載状態ではほぼ不可能に近く、エンジン脱着が必要です。
(大体、脱着工賃だけで10万はかかるでしょう。)
購入する場合、タイミングべルト交換の履歴を調べるべきです。
ディーラーではMR2がタイミングベルト交換で入庫すると、
メカがジャンケンで作業者を決めるそうです(笑)。
Yahoo!知恵袋 4450日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
16
Views
質問者が納得知らん。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
2972日前view16
全般
14
Views
質問者が納得リアタイヤが簡単にグリップを失ってスピンモードに入る等、車の危険な特性を表す「テールハッピー」という言葉をトヨタのエンジニアはそのまま辞書通りに翻訳してしまったようです。「そうか、リアが滑ると幸せなんだ!」と。 そうして出来上がったのがSW20です。
2972日前view14
全般
10
Views
質問者が納得インテグラtype Rをお勧めします。 1998年に発売された初期型の後期に乗っていましたが、とても楽しかったです。 手作業でポート研磨までしていた、手の込んだエンジンです。インマニ、エキマニ、コンピュータ、ピストン、カムetc…等が変更されていました。今考えたら凄いですね。排気量1.8リッターのNAで確か200馬力出ていたと思います。 前期型も凄かったですが、更にパワーアップしていて、98spec Rと呼ばれていました。 タコメーターから少しでも目を離した隙に、あっという間にレッドゾーンに突入してしまう...
3051日前view10
全般
15
Views
質問者が納得純正は難しくても、強化アクチュエーターなら出回ってるのではないでしょうか。 またトムスやHKSから手に入らないかな。
3218日前view15
全般
13
Views
質問者が納得まずは保険屋に連絡、レッカーサービスを使いましょう。
3426日前view13

関連製品のQ&A