Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
75
view
全般

新車購入で迷っているものです。 決定打を探していますが、なかなか見つ...

新車購入で迷っているものです。
決定打を探していますが、なかなか見つかりません。 迷っている車種はセレナ、ステップワゴン、VOXY、ヴェルファイア。
家族構成は自分(35歳)、奥さま、子供3人(8歳、2歳、4ヶ月)の5人。
走行距離は年間12000km程度。500km以上の長距離走行も年間で6回はあります。
世帯年収(額面)は800万円。
今のところ奥さまはシートの使い勝手と維持費でセレナ(ハイウェイスターかライダー)。私は見てくれ・走り・信頼感でヴェルファイアかステップ(スパーダ )。そこで以下質問事項です。

①セレナとヴェルファイアでの維持費(ガス代、自動車税、重量税、保険料、見込まれる修繕費など)の違い。
1年、5年、10年でどれくらい差が出ますか?シミュレーション出来る方お願いします。

②日産車は故障するという話をよく聞きますが実際のところどうなんでしょうか。
自分の経験ですと、レガシィ(7年乗車11万km)で何回も故障に遭ってひどい目にあいましたが、今乗っているカルディナ(4年乗車14万km)では1度も修理に出したことがありません。

③トヨタに割と親しい知人(店長)がいますが、ヴェルファイアかVOXYにする場合、通常のディーラー(日産、ホンダ)を数社とことん廻って値切るのとどっちが安くしてもらえますか?アフターケアのこともあるので、知人からの購入がトータルでおすすめできるものなのか知りたいです。

④他に何か決めてがあれば教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4678日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ちょっと候補の基準がよくわかりませんがwセレナとヴェルファイアでは最低でも100万違いますし。
まあとりあえず順に
①セレナとヴェルファイア(2.4と仮定)では自動車税、重量税ともに同じです。保険料も同程度。あとは燃費ですが年間12000K程度ならほとんど変わらないんじゃないですかね?仮にリッター2Kちがったとしても年間20000円ちょい。実際はそんなに違わないと思います。
②そんなに頻繁に故障するなら欠陥車ですよ。今の車は普通にメンテしてればそんなことはありません。ただ、友人のエルグランドは運転席周りの電装系がよくいかれますね。まあ走行には問題ないんですが。
③ヴェルファイアが出てアルファードが出てこないのが不思議なんですが。(ほぼ同じスペックですが、内装の色調やらアルファードのほうが全然いいです。ヴェルファイアが好きと言う人以外なら普通アルファードを選ぶと思います)おそらくその知人の方はネッツ店の方なんですね。店長クラスならいいんじゃないですかね?通常の販売スタッフよりは値引き幅は持ってますし、そもそもアフターとかいい加減な人なら店長になれてないと思います。
④予算を考えなければ私ならその中では断然ヴェルファイア。でできたらアルファード。そもそも車格が違います。ただ単に価格が高いわけではありません。ドアを開け閉めするたびに感じる重厚感、内装の高級感、こういうものは乗れば乗るほど実感してきます。こういう車を持ったことない人は「そんなん無駄だ」と言いますが、一度持ってしまうともう車格の低い車には乗れなくなります。

捕捉
あ、失礼。セレナは2.0でしたね。なら税金は少し安いです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
11
Views
質問者が納得エンジン其の物から異音を感じないなら、その店から車を出して JAFか、任意保険にレッカーサービスがあるならトヨタのディーラーに運んで貰えば良かろう。 本当に水温計がぶっちぎって無いなら、ベルトを着けて貰えば良かろう。 トヨタには経緯は話さなくても良かろう。
3010日前view11
全般
9
Views
質問者が納得ECUの学習リセットと、アイドル調整ではないでしょうか?
3436日前view9
全般
71
Views
質問者が納得ワンプッシュとツープッシュは 信号が違いますよ。無理と思いますね。 ノーマル買うか社外にするのが 一番良いですよ。
3885日前view71
全般
209
Views
質問者が納得どうも タイミングベルトとウォータポンプ交換、テンショナベアリング等交換をする さらにサーモスタットとラジエターホース・クーラント・キャップ交換 これらは質問者サンの車両くらいの走行であれば大抵行われていると思います あとはメーター電球の玉切れや内装の剥がれ、ドアノブ・シートのアジャスト・パワーウィンドウ等の故障、ドア落ち(ドアヒンジの摩耗・傾きによる立付け不良)など つまらないですが不便に感じる部分の故障が生じます また稀ですが雨漏り等が発生するやも知れません(ハブベアリング等も距離からして交換距離にな...
4142日前view209
全般
174
Views
質問者が納得自動車用暖房の不具合は次のように診断します。 原因は,「空気系」と「冷却水(温水)系」の2種類があるので,次のように調べていきます。 ●空気系 添付図をご覧ください。車室内の空調ユニット(HVACエイチ・バック・ユニット)内に暖房用熱交換器である「ヒータ・コア」があります。この熱交換器の上流側に「エア・ミックス・ドア」という部品があります。ここドアの角度を調整することで,ヒータコアを通過させる空気流(空調風)の分配比率を変えることができ,これで温度調整をおこないます。つまり全量をヒータコアに流せば,最...
4165日前view174

関連製品のQ&A