Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
61
view
全般

R35 GT-Rのデザインについて。 僕は車好きの高校生です ファン...

R35 GT-Rのデザインについて。
僕は車好きの高校生です
ファンやオーナーの方には申し訳ないのですが、日産のR35GT-Rのデザインがどうしても好きになれないのです。

日産の有名デザイナー中村史郎さんの著者では、「GT-Rのデザインは、高級スポーツカーによくある色気を感じさせるようなな形ではなく、ロボットのようなスクエアで無骨なデザインを追求した」みたいなことが書かれていました。確かにGT-Rの形はそうあるべきだと思いますが、特にフロントビューが、なんだか間抜けな顔に見えてしまいます。

GT-Rは日本を代表する高性能なスポーツカーだし存在自体が有り難い車ですが…

デザインがカッコ悪いなあ、と思われている方はいませんか?

車のカッコいい悪いは人それぞれなのでここで聞くべきことではないかもしれませんが…

たくさんの車好きな方々にアンケートとか取ったらどうなるでしょうか…

免許も持ってない子供が生意気を言ってすみません。
Yahoo!知恵袋 4538日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
R35GT-R…私は好きですよ。
購入費や維持費があればぜひとも欲しい車の一台であります!

デザインについてはどんな車でも言える事なので、議論してもしょうがないと思います。

その車が好きだと思っている人に何を言っても嫌いにはならないし、嫌いだダメだと言う人をどんなに説得しても好きにはなりませんから…。

よくデザインの比較対象としてランボルギーニとフェラーリが挙げられますが、私はやはりランボの方が好きです。
Yahoo!知恵袋 4538日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得乗りたいです。 もちろん買えませんが・・・
2927日前view3
全般
4
Views
質問者が納得GT-Rは、オートマ免許でも乗れる、2ペダルMTとも言える、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)を搭載しています。コレは、人間が動かすMTよりも、変速にかかる時間が短くて済むので、GT-Rに採用されたようです。 スポーツカーだから、マニュアルのみ、というクルマ、国産車、それも軽自動車にも存在します。それは、ホンダのビートです。(絶版)当時の逸話として伝わる話で、絶対に開発者はマニュアルで乗って欲しかった、しかし、マーケティング部門は販売台数を増やすために、ATを要求してくることは目に見えている...
2990日前view4
全般
4
Views
質問者が納得実際に実父が通常使いにGT-R(プレミアムエディション)を所有しております。 私も通常使いで乗ります。 サーキットや峠へは行きません。 街乗りメインで高速走行もあります。高速走行時は踏みます。 年に約10,000km走行で、初車検までで33,000km。 只今4年目です。 先ずGT-Rの維持費ですが、所有するだけで普通の車よりもかかると考えて良いでしょう。 正確に言うと一般的な車も大事に乗るとなると本来であれば結構な維持費が掛かる筈なんですが、現実は維持費を掛けずに乗っていると言う事です。 最上級の維持で...
3198日前view4
全般
4
Views
質問者が納得フルコンならエアフロからの信号カットしてエンジン動かすようにコンピューターをセットしてあるはずです。エアフロ入れたらコンピューターをもう一度書き換えるかノーマル(フルコン以前のまま)に変えないとかからないと思いますけど!? ECUもOKとありますが、それはフルコン制御してたものじゃないでしょうか?それでは無理だと思うんですが!?
3394日前view4

取扱説明書・マニュアル

1809view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umjf07a-all.pdf
322 ページ12.01 MB
もっと見る

関連製品のQ&A