Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
205
view
全般

RX-7に乗っている人に質問です! 今現在中三なのですが将来免許を取...

RX-7に乗っている人に質問です! 今現在中三なのですが将来免許を取ったら練習または最初の遊びの期間RX-7に乗ろうと思います!
あまり車には詳しくありません!
車のゲーム「GT5」などを楽しむ程度の人間です。
そして高校は整備などに進もうとも考えていませんが昔の車はよく故障などすると聞きます!
私が乗ろうとしている種類?はFD3Rみたいなのがいいです!
なので燃費の悪さやそこまで車に熱意が無い人は乗ることが出来る車でしょうか?
いろいろRX-7について教えてください!
FDの種類なども教えていただけたらと思います!
Yahoo!知恵袋 4220日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最終型のセブン乗りです。
熱意があれば乗ることは可能かと思いますが、それだけでは維持出来ないのが現実かと思います。
実際に試算してみましょう!

一番ネックになるのは、任意保険です。
私は23歳でで購入しましたが、保険料金だけでも月3万円は越えました。
(任意保険かけなければ良いという考えは絶対やめてくださいね、事故で怪我をさせたら賠償できずに人生が狂います)
保険はその車の事故率、年齢で料金が決まります。セブンは事故率がトップクラスで、かつ年齢が若い方だと、統計上最も事故率が高いので、保険料金は異常な値段になります。
保険的に、最初の練習には乗れないようにしてあります。

それに車のローンで月2万円。車両価格と支払い年数にもよりますが、

燃費に関して、ハイオクが現在価格で170円、セブンのタンクは76L。単純にガソリン満タンで13000円位かかります。が、リッター平均6kmなので、それでも450kmしか走れません。通学に考えているのであれば、このランニングコストも計算してみて下さい。

定期整備として、ロータリー特有のシビア管理項目の、エンジンオイル(3000~5000km)3000~15000円、プラグ交換(5000~8000km)5000~8000円位です。こちらは整備を自分でされると思うので、部品単体の値段を記載しました。

自動車税は2000cc扱いなので、39500円ですが、3年後ならば10%増の42000円が毎年かかります。

車検も2年に一度必ずあります。
自賠責保険+重量税で、6万円+αが必須です。車検費用は一緒に頼む内容やお店でも違うので、あくまでも参考までに。私は10万ぐらいかかります

タイヤは純正サイズで、225/40/16インチぐらいか、それ以上なので、安いアジアンタイヤメーカーなら、4本で30000円くらいで、なんとか安く収まります。が、国産メーカータイヤなら10万円は越えます。
問題はスタッドレスです。これは国産メーカーにしたほうが絶対いいです。特にセブンは雪道に弱すぎるので。値段は10万円します。雪が降らない地方ならよいですが。
乗り方にもよりますが、タイヤは消耗品なので2~3年で交換となります。

最後はセブン車体の問題
中途半端に安い個体を購入すると、すぐに不具合が出ます。
また純正パーツの値段も毎年上がっています。
セブンの弱点の一つに、窓を上下させるパワーウインドウスイッチの故障がありますが、このスイッチだけで2万円します。
最悪エンジンブローした場合で、100万円コースです。
そしてお決まりの、ロータリーは壊れやすいというレッテルをはられてしまいます。
最終型でも10年前の車ですから、あちこちガタが来るのは仕方がないですけどね。

それでも余りある魅力があり、私はセブンに乗っています。ですが、ある程度年齢を重ねる+金銭的余裕がないと、まともに楽しむことも難しいとおもいます。


結論、
はっきり言うと、遊びでは乗れません。
セブンに限らず、車はお金がかかります。

特に若年でのセブンの維持には、バイトしたお金を全て費やすぐらい(それでも足りない)の覚悟は必要です。私は若いうちは友人と遊んだり、洋服を買ったり、異性と合コンしたりデートしたり、楽しいんだほうが良いと思いますので、少し考えなおしたほうが良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4219日前
シェア
 
詳しい回答ありがとうございました!
いろいろ知らない保険の事など真剣に考えていただき感謝致します。
私の発言がこの車を馬鹿にしているとしか思えない発言だったと知りとても反省します!
皆さんの車に簡単に乗ろうと考えた私が馬鹿でした。
本当に申し訳ありません。
様々な事を考えしっかりと考え発言とともに車を選びたいと思います。
回答ありがとうございました!
質問者 4219日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
う~んと・・・FD3R・・・ってRX-7 スピリットR タイプA(FD3S)ってやつかな?解説見りゃわかるけど、これ、限定生産のヤツなんよ・・・。っで、6型のFDは265馬力→280馬力に、30kgf・m→32kgf・mに、それぞれ上がって、これがブーストアップによるものだったから、これまた燃費↓・・・。でも、残念ながら、車に知識がない人間が5型とかのヘタな改造車に乗ってしまうと、↓の回答者様のようなエンジンブローしちゃうわけで、100万とか200万とかかかっちゃうわけですよ。ってことで、金食い虫。
Yahoo!知恵袋 4219日前
シェア
 
コメントする
 
1
まぁ車ってのは徐々に詳しくなるものです。
生まれてすぐに詳しかった人間なんて存在しませんし、自分も中3あたりでは車名はわかっても型式までは知りませんでしたね。

で、質問内容ですが、RX-7は練習で乗る車ではありません。
練習後に乗る車です。
ゲームなどでは簡単に乗れるかもしれませんが、実車は違います。
わかってるよ!と思うかもしれませんが、練習で乗ろうと考えている時点でわかっていません。

故障はしますよ。
ただどれくらい故障するかは神のみぞ知るです。
で、故障を直すとお金がかかります。
自分で直すからと思うかもしれませんが、いくら整備が出来ても壊れた部品は触っても直りません。
部品代だけでも何万円もかかります。

RX-7は室内が大変狭いです。
軽自動車?広い広い。
どれくらい狭いかというと・・・・例えようのない狭さです。
よほど車が好きでないとただの苦痛です。


車というのは燃料代を払えば走れるわけではありません。
税金や任意保険料というものを払わなければなりません。
RX-7の場合、任意保険料は一か月2~3万円ほどの支払いになります。
ガソリン代も満タンで1万円を超えます。
故障も多いので貯蓄が必要。
税金や車検代も貯蓄しないと公道が走れなくなります。

総じて年間100万円程度の維持費が必要。
はたしてこれが大学生や新卒に払えるのか?というところです。

まぁあと3年ありますから、よく勉強してください。
車の所有はゲームほど簡単じゃありません。
Yahoo!知恵袋 4220日前
シェア
 
コメントする
 
1
>今現在中三
妄想は勝手ですが…
3~4年後にマトモなFDがどれだけ残っているか。

>最初の遊びの期間RX-7に乗ろう
予算として300万くらい用意できるなら、
1年くらい維持費も何も考えずにどうとでもなるんじゃ?

その後の維持費で年間2桁~3桁万単位になるだろうケド。
Yahoo!知恵袋 4220日前
シェア
 
コメントする
 
1
まずは「あまり車には詳しくありません!」という人にRX-7はおすすめ出来ません。
RX-7とスープラの決定的な違いは何ですか.........「ロータリーエンジン」と「レシプロエンジン」違いはわかりますね?
わからないなら下の文書を読むだけ無駄なので.......あえて専門用語は解説せず記載しています....わからない単語は調べてください、そうしないと車に詳しくはなれないので......

下の回答者が答えているようにFD3Sが正解であり、1~6型まで存在します。最終が2002年なのであなたが免許をとる頃には20歳の車です......この時点で完璧な車を探すのは困難でしょう。

私は4型に2011年8月から乗っていますが(現在70000km)ですがロータリー専門という店で購入して信号待ちでエンスト連発.....いくらクレームをつけてもラチがあかないので(向こうはブーストが上がらないと言ってブーストコントローラーを付けるが、エンストは連発)他のショップに持ち込んで診断してもらった所シーケンシャルツインターボのタービンを制御している配管ゴム、その他のホース全部交換で20万......これでエンストとブースト抜けが直った.....ところが...

その店から「エアクリーナーとマフラーを交換しているのでパワーFC(30万)で現車セッテイング」をすすめられましたが.....ロータリーエンジンは構造が単純な為エアクリーナーとマフラー交換のみでパワーが急に上がるがその制御をするコンピューターがノーマルでは追いつかない........聞いておけばよかった.....

そして、6ヶ月後予言どおりにエンジンブロー......エンジンオーバーホール+クラッチ交換で150万.......その他オルタネーター交換、ハーネス交換で30万はとんでいます。
実際にばらしたパーツを見ましたがローターはカーボンだらけ、アペックスシールは6個全て外れるか曲がっており、ハウジング内部はアペックスシール異常で引っ掻いたのかキズだらけでした。

本体価格98万の車に150万+20万+30万で200万かかって、今は普通に走るようになっています......そんな覚悟がありますか?
まぁ私の場合「ハズレ」の車を引いてしまったのですが、FDでマフラーさえ換えていないノーマル車なんて10%もないです、そこそこの価格でエアクリやマフラーが交換してあるので飛びつく.....エンジンブロー.....廃車ならお金をドブに捨てるのと同じです、実際そういう人が多いのでFDのタマ数がどんどん減っているのです。

練習用に「いつ壊れてもいい」というなら話は別ですが.....練習するには挙動がシビアすぎますよ.....免許暦28年の私でもコーナーの入りは感心するほどキレイに入り、コーナーギリギリまで攻められますが......限界を超えた場合は180度スピンする車です(実際にしました....対向車や周りに車がなかったので奇跡的に無傷でしたが)

写真は壊れた訳ではないですよ(笑)なぜボンネットを開けているか?FDはスタイルと機能がギリギリのところでマッチしているのでラジエーターが45度寝て配置されています。

普通ならファンカップリングで直接冷却するのですが....寝ているので電動ファンが温度等を監視して自動運転するから、走行後エンジンを即切ってしまうとファンが回転しないまま停止する場合もあり、冷却水の循環も停止して冷却水温度急上昇なのでボンネットを開けて1分程アイドリングさせてファンを強制回転させ水温の急上昇を防ぐ為の苦肉の策です......これは普通のレシプロエンジンでもしておいて損はないです(アイドリングストップに時代には逆行しますが)

FDの標準水温計は嘘付きで真ん中より上に中々上がりません、上がった時点ではオーバーヒートなので、外品の水温が表示できる物を付けています。今の季節ならエアコンOFFの負荷が低い状態でも楽勝で100度を超えます、平成8年以前は108度、それ以後は102度で電動ファンがフル回転するプログラム(エアコンONならもっと複雑)なので100度を超えて水温が下がりだすとファン制御が正常であるテストにもなります。

ものの本では120度を超えるとハウジングが歪むそうなので、せっかくエンジンOHに120万もかけて又ブローするのは嫌ですから.......真夏はいつもこうしています。

FDは地球温暖化なんて考えられていなかった時代の車なので冷却(水、オイル)にシビアな車なんです。

厳しい意見ですが実態はこうなのです.......15年落ちの車でこれなので、あなたが免許をとった時にFDが何歳になっているか、よく考えてください。
Yahoo!知恵袋 4220日前
シェア
 
コメントする
 
1
乗りたい&乗れるのであればどれでもお好きな車に乗られればいいですよ。
ただ車と言う物はほとんど乗らず所有してるだけでもお金が掛るものです、FDのような車は車の中でも金食い虫です。
自分が乗りたい車のことは他の方が言うように少しは自分でも調べるくらいしてください。
http://autos.goo.ne.jp/catalog/10251501/grade.html
http://autos.goo.ne.jp/catalog/10251004/grade.html
維持費や燃費や購入時の注意点その他いろいろな質問は過去の知恵袋を調べればいくらでも出てきます。
ちなみにネットで任意保険の見積もりができるサイトで見積もってみると、免許取立て(グリーン)で車両保険付きで新規契約した場合の年間保険料は約44万です(車両保険なしで約17万)、月々5万返済のローンで購入すると保険料とあわせて月9万弱掛りますね。
買う時の車選びに失敗すると買ってすぐにも大出費ってこともあります、予備費に100万はあるといいですね、エンジン載せ換えまたはO/Hやタービン交換となると大出費です。
ディーラーでもちゃんとRE車直せる所ばかりじゃないので買った後車をちゃんと見てもらえるお店探しが重要です。
FDに限らずですけどこういう趣味性の高い車は本気で心底欲しい人じゃなければ止めた方がいい車だと思います、でも欲しいなら頑張ってください。
Yahoo!知恵袋 4220日前
シェア
 
コメントする
 
1
遊びで?

バカじゃねーの。
あんなもん遊びで乗ったら死ぬわ。
もっとハイパワーとはいえ、3ローターのコスモなんて、ディーラーから道路に出る時にスピンして吹っ飛んだらしいからな。

免許取った後の練習がRX-7?
バカだ、完全なバカだ。
自殺志願者かもしれんが、貴重なRX-7をそんなくだらねーことで廃車にするな。
貴重な文化財だ。



情熱がないと無理だね。
年間維持費は何十万かかることか……。ちょっと壊れたら年間100万以上かかるかもしれん。
Yahoo!知恵袋 4220日前
シェア
 
コメントする
 
1
FD3Rはありません。
自分で調べることは出来ないのでしょうか?

FD3S型
1991年10月、2度目のフルモデルチェンジによりFD3S型 RX-7が発表され、同年12月より販売開始。このフルモデルチェンジを機に、1971年から20年続いた「サバンナ」の呼称がはずされ、当時の販売店系列「アンフィニ」の名を冠して「アンフィニ・RX-7」として発売された。後に販売店のアンフィニ店がユーノス店と統合したことにより、車名が「マツダ・RX-7」となる。開発コードはX105。マツダ販売網で扱われるようになってからは、車体先端のエンブレムが、マツダのロゴマークとなった。キャッチコピーは『その非凡さが、アンフィニ。』、『ザ・ロータリースポーツ』。

エンジン出力は、シーケンシャルツインターボ化を施した13B型ロータリーエンジンで255psだったが、初期型255ps車のパワーウエイトレシオ(重量/出力比)は5kg/psを切っていた。後にエンジンの出力向上が行われ、1996年1月のマイナーチェンジで265ps(MT車)、1999年1月のマイナーチェンジでは280psに達した。

同社のユーノス・コスモが1996年に生産を終了して以降、RX-7は世界唯一のロータリーエンジン搭載量産車となる。RX-7は車体の軽量化やエンジンの高出力化を図るなど、「ピュア・スポーツ」をコンセプトに掲げる車両として開発が続けられたが、日本国内市場および北米市場におけるスポーツカー需要の低下や、ターボ過給機付ロータリーエンジンの環境対策の行き詰まりなどの理由により、2002年8月に生産終了となった。

この前に、最終特別限定車「RX-7スピリットR」が同年4月に発売されている。BBS社製17インチホイール、レッド塗装ブレーキキャリパー、専用インパネなどの専用パーツを装着。タイプAは専用のレカロ社製フルバケットシートなどを装備した。 2002年8月26日、宇品U3工場での最終生産車は、スピリットR タイプA チタニウムグレーメタリック車だった。この車の最終ラインオフに合わせ、FD3Sに携わったマツダのスタッフの他、一般公募のユーザーを加えて式典が催された。この車は市販されず、社内展用車となった。

11年のモデルサイクル中に複数のマイナーチェンジが行われ下記のように分けられている。
前期型1型 (1991年12月-)
エンジン出力255ps。2型 (1993年8月-)
ボディ剛性強化。ダンパー大型化。サスペンションセッティング見直し。大型アームレストを追加し、インテリアの質感と使い勝手を向上。
2シーターグレードであるタイプRZとタイプR II バサーストを追加。
3型 (1995年3月-)
グレード体系見直し。タイプR-Sなどを追加。中期型4型 (1996年1月-)
車名が「アンフィニ・RX-7」から「マツダ・RX-7」となる。CPUのビット数が8ビットから16ビットにアップし、MT車はエンジン出力が265psに向上した(ATは255psのまま)。外装ではリアコンビネーションランプが丸型3連式に変更、リアウィングも大型化された。後期型5型 (1999年1月-)
最高出力がMT車は280ps(タイプRBは265ps)、AT車は変わらず255psのままとなる。ボディ剛性の大幅強化・サスペンションセッティング見直し・内装の変更(ステアリング形状変更・メーター指針位置が真下からになる・シート生地変更)・16インチアルミホイールの形状変更・外装では5角形の開口部を持つ新デザインのバンパーとフロントコンビネーションランプが採用され、リアウィングも再度変更された。デュアルエアバッグ・ABSが全車標準装備に。6型 (2000年9月-)
ABSの制御が8ビットから16ビットに変更、サスペンション・セッティング見直し、EBD(電子制御制動力分配システム)を追加。インテリアではメーター盤がホワイト化され照明は赤色に変更された。
外装はフロントおよびリアコンビネーションランプ、フロントバンパー、リアスポイラー、ABS等が変更されたが、1型から6型で流用不能なものはABSとECU、リヤ補強材の一部であり、マイナーチェンジ前の車両に変更後のパーツを移植することも可能。
Yahoo!知恵袋 4220日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得レース用でもない限り、一般的な移動車として使う程度で、25万円程度で直るなら修理した方が確実に安く済みます。 自動車は使っていればどこは故障するのは当たり前の事で、マメにメンテナンスしながら使っていく方がいいと思います。 たぶん学生だとまともなメンテナンスはしてないでしょうし、私なら断りますけどね。 そういった車でもベース車両として欲しがっている方が世の中にはいますので、引き取り手を探した方がいいと思います。
3041日前view6
全般
11
Views
質問者が納得?? FDのフロントにドライブシャフト? 後輪駆動車のフロントドライブシャフトはありませんよ。 あなたも友人も整備についてよく判らない様なので、とりあえず行きつけの整備工場又はディーラーに行って見積をとって貰って下さい。
3197日前view11
全般
14
Views
質問者が納得RX7のオイルポンプ故障した。対策は? 純正新品購入して交換する! 激安!品質最高!ポン付け簡単作業!
3218日前view14

関連製品のQ&A