Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
144
view
全般

まったくの興味だけで質問させていただきます。 積雪地の方に質問有りま...

まったくの興味だけで質問させていただきます。
積雪地の方に質問有ります。
当方RX7 RX8 に乗っていまして、毎週のようにスキーに行きました。
一人で行くときは上記の車です。
雪道でFRは 乗りにくいとか、車高が低いと乗りにくいとか聞きますが、他に軽バン、FFミニバンでもスキーに行きますが、登坂力もブレーキもRX-7 が一番優れています。

FFミニバンではチェーンを装着するスキー場までの道もRX7ならスタッドレスだけで登ります。

昔の車なので、ノーマル車高が意外と高い設定で、ホイールベースも短く、ミニバンよりわだちで下をこすりません。

RX8 はホイールベースも長く車高も低く下をこすりやすく気を使います。
デフの効きが弱いのと、リヤオーバーハングに重量物(ガソリンタンク)が有るRX7に比べて、重量物が無いからか、リヤ荷重が少ない感じで、登坂力少し劣ります。

それでもミニバンより運転しやすく登ります。

同じ後輪駆動でも箱バンで雪道はリヤ荷重が少なくお尻振って怖いです。

個人的に、駆動方式より、駆動輪のトラクションがあるほうが雪道走りやすい気がするのですが。

四駆は別として、積雪地で日々使うにはFFがトラクションに優れる後輪駆動より良いのでしょうか?

リヤの軽い箱バンがFFに劣るのは実感してますが、RX-7 なら何台か乗ったFF より劣ると感じたこと有りません。
ちなみに足は純正形状ショックで町乗り重視に変更して車高もノーマルです。

積雪地でFRとFF 両方の経験のある方に「FF は後輪駆動と違ってこんなとこが雪道で優れてる」と言った知識教えて頂けると嬉しいです。

長文申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3793日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
北海道在住です。
普段はFRベースなパートタイム4駆のワンボックスバン(99%は2駆で走ってる)、ときどき、MRスポーツカーで遊んでます。

4駆モードで走るのは別として、基本的にはMRの方が走りやすいと思います。
スポーツカーとして、というか、車両バランスが優れている、というのはすなわち低μ路でのコントロール性に優れるということとイコールと思います。

あ、昔はFFもFRも乗ってました。


>「FF は後輪駆動と違ってこんなとこが雪道で優れてる」と言った知識教えて頂けると嬉しいです。

基本的には、「そんなのほとんどない」だと思います。
ただし、そのリア駆動車が「実にバランスが悪い車」だった場合は、比較対象としては例外となります。
たとえばウチのワンボックス、2駆モードではFRとして動きますが、空荷で走らせた場合はとんでもなく前後重量比がアタマ寄りになります。
これは質問者様ご指摘の「箱バンは走らせにくい」の挙動を示します。
「こんなのと比べれば」というレベルであれば、「駆動輪にキッチリ荷重かかってるFFの方がラク」ということは、確かにありますが…。

僅かなアドバンテージを上げるとすれば、2つ。(1)「ヘタクソが登坂をする場合」と(2)「轍を超えてレーンチェンジする場合」のみFFの優位性があると思います。

(1)については、クラッチワークでトラクションをコントロール出来ないヘタクソが、ひたすら空転させて坂を登ろうとする場合、超低速のドリフト様態、ケツ振りまくりの状況になりますよね。これで挙動初期に正確にカウンターを当てられるのなら、ほぼ真っすぐ(ただし正確には微妙に斜進しながら)登っていけますが、まぁケツ振りまくるようなドライバーでは多分ムリでしょう。
対してFFであれば、空転しようがなんだろうが、とりあえず前から引っ張るわけですからステアリングが向いてる方向には進んでいってくれます。「トラクションの制御ができない」「正確なカウンターがアテられない」というレベルのドライバーであれば、FFに乗るのも有効かと思います。
(ただしそういうのに限って、調子こいて吹っ飛んでいって、コーナーでアンダー、あわててアクセル戻してタックインしてカウンターも当てられずにスピン…となるわけですが)

(2)については、雪の降り始め(積雪10~15cm位)でまだ除雪が入っておらず、片側に車線の道路にはなんとなーく出来上がっちゃった轍が2車線分、みたいな状況の話です。
北海道であれば、こんな状況でも制限速度いっぱい、で交通は流れてます。こんな路面でこんな速度でレーンチェンジをしようとすると、前輪は10~15cmの畝を乗り越えてレーンチェンジしなくてはなりません。FRでただステアリング切ったって、氷のレールの中にハマってるようなもんでして前輪は乗り越えてくれません。対してFFであれば、フロントタイヤ自身が駆動しますから、比較的簡単にレーンチェンジできます。とはいえ、これもFRでアタマに荷重載せるキッカケを作るウデさえあればどうとでもなるにはなるのですが。

蛇足ながら、一番怖いのはフルタイム4WDのオートマですね。
滑り出したらどのタイヤが滑るのかわからない、2駆ならアクセル開けるか閉じるかで滑ったタイヤのグリップも回復できますが、4駆だとそれやった結果、グリップしてたタイヤが今度は滑りだしたり。MTならとりあえずクラッチ切って滑走してやれば勝手にタイヤと道路の速度が合ってグリップ回復しますが、ATではそれも出来ない。


実際、北海道で路肩に落っこちたりしてるのはほとんどがフルタイム4WD、ついでFFですな。
FRが落っこちてるのなんか見たことありません。そもそもの台数比を考えても4WD事故が多すぎ。
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
皆さま貴重なご意見本当にありがとうございます。
ベストアンサーに選ばせていただきました方、長年の疑問が解消されました。
ありがとうございます。
やはり、駆動方式で一まとめには出来ないのですね。
同じ駆動方式でも車によりそれぞれ違うようで。

経験豊富ないろいろな方のご意見聞けて本当にありがたいです。
質問者 3791日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
RX-8よりもRX-7(初代ではない)の方が雪道が快適なのは当たり前です。
上りなら前輪駆動よりも後輪駆動が有利です。
前輪駆動や全輪駆動でも雪道に弱い車と強い車があります。
因みにジムニーは比較的雪道に弱い車の一台です。
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
コメントする
 
1
興味だけ?自分の自慢?

FFは、平坦地では進行方向へ駆動力がかかるぶん、走行が安定しています。
が、上り坂では車重が駆動輪にかからないぶんトラクションがかかりにくいということでしょう。

FR(後輪駆動)車のほうが、駆動輪に車重がかかって登りやすいと思いますよ。
下り坂では、FRは前輪は操舵を、エンジンブレーキは後輪にかかるので安定して下って行けます。
いっぽう、FF車では、操舵輪。駆動輪とも前輪ですから、安定性が損なわれやすいんです。

スキー場などへ行くなら、本当は4WDやFRだと思いますよ。
ただし、アクセルワークが雑な人は、FRでは後輪を空転させるだけになるでしょうね。
よく、「都内に雪が・・・」ってニュースを報道するとき、車輪をバカみたいに空転させて凍結路面を磨いているような人がいますが、あんな運転しかできないような人は「FFがいい」って言うんでしょうね。
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
コメントする
 
1
北海道の積雪地に住んでいます。
最近寒波の影響で豪雪と路面凍結と連日の氷点下・・苦行です。
なんでこんなとこ住んでるんだろ・・

話が逸れましたm(_ _)m
当方、自分の車RX-7FDで、親の車はFF駆動の車です。
冬はもっぱらセブンは冬眠中なので、冬場は親の車にしか乗りませんが、FFの方が発進時やブレーキ時に滑った時に制御しやすいかと思います。
前が滑るので、反対方向にハンドルを切れば良いだけですから。
FRは後ろが滑るので、ケツが出た方にハンドルを切る、もしくは、どうしてもダメなら敢えてスピンさせることもあるそうです。乗ったこと無いので良くわかりませんが。

でも真冬でもタクシーはFRだし、シルビアやセブンなども普通に走り回ってるし、埋まったら身動き取れないのは一緒だし、坂道登れなくなるのも一緒だし(笑)

無理な走りをせずに、安全運転を心掛ければ、特段大きな違いは無いのでは?
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
コメントする
 
1
FRで雪道に慣れればそんなモンです
滑ってからの修正はFFよりFRの方がラクだし(FFはグリップ戻った時にステアがあさっての方向向いてるとコワい思いをする)
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
コメントする
 
1
凍結道路で滑った経験はありませんか?
FRで信号を右折しようとして一回転したことがあります。
ハンドルを切った後ろから、駆動輪が押して回転した様ですね。
FFの場合、リアが流れるとしても、一回転するようなことは
あり得ないと思っています。
FRで凍結道路を走っていると、フロントが動いて蛇行するような
状態になりますが、FFの場合には前輪が後輪を引っ張って行く
ようなイメージで、坂道を登る場合も絶対に優位ですね。

ある程度車重があると雪道も安心して走れますね。
トラックなど、わざと荷物を積むとか、軽いと走れないのも確かです
から、RX7が走り易いというのも、よくわかります。
ただ、滑った時は皆同じですね。
むしろ4WDは4輪とも滑って、事故率は異常に高いそうです。
過信も半分、ロッキングも半分ですね。
FFなら滑っても、吹かせば後輪が着いて来るというのも理屈で
わかります。

本当の雪道で亀になったこともあります。
ベストバイは、車高の高い車重のあるFF車ですかね。
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得レース用でもない限り、一般的な移動車として使う程度で、25万円程度で直るなら修理した方が確実に安く済みます。 自動車は使っていればどこは故障するのは当たり前の事で、マメにメンテナンスしながら使っていく方がいいと思います。 たぶん学生だとまともなメンテナンスはしてないでしょうし、私なら断りますけどね。 そういった車でもベース車両として欲しがっている方が世の中にはいますので、引き取り手を探した方がいいと思います。
2772日前view6
全般
11
Views
質問者が納得?? FDのフロントにドライブシャフト? 後輪駆動車のフロントドライブシャフトはありませんよ。 あなたも友人も整備についてよく判らない様なので、とりあえず行きつけの整備工場又はディーラーに行って見積をとって貰って下さい。
2929日前view11
全般
14
Views
質問者が納得RX7のオイルポンプ故障した。対策は? 純正新品購入して交換する! 激安!品質最高!ポン付け簡単作業!
2949日前view14

関連製品のQ&A