Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

現在、自動車学校に通っていて 先日、仮免許を取得したところの者です。...

現在、自動車学校に通っていて
先日、仮免許を取得したところの者です。
質問は自動車の最高出力についてです。 自動車学校にはMT免許で申し込んでいます。
自分の通っている教習所の車種は
MT用がトヨタのコンフォート、
AT用がトヨタのアリオンです。
いずれも最新型ではないと思います。
これらの車種の最高出力はどれくらいですか?
そして免許を取得したら「MINI」に乗りたいです。
(親がいいっていいって言ってくれるか分かりませんが・・・)
その「MINI」には「One」「Cooper」「Cooper S」
の三種類があるようですがこれらの最高出力が
それぞれ98ps、122ps、184psです。
調べたところ、「One」だと坂道の登りとかで
非力に感じることもあるようなのですがどの程度なのでしょうか?
前述したコンフォートやアリオンと比べてどう感じるでしょうか?
三種類についてそれぞれ教えてください。


あと、もうひとつ質問というか紹介をお願いしたいんですが、
自分は外車に乗りたいと思っています。
そこでできるだけ安価でオススメな外車を紹介してください。
初心者でも問題なく乗れそうなものをお願いします。
因みに中古車という選択はなしです。


たくさん要求してしまいましたがお答えお待ちしています。
Yahoo!知恵袋 5038日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CAR検定2級の者です。車にはそこそこ詳しいと自負しております。
さて、ご質問の件ですが、コンフォートはLPG車なら90馬力程度、ガソリン車なら120馬力程度ではないでしょうか。アリオンは排気量にもよりますが110馬力から150馬力の間だと思います。
最高出力はあまり気にしないほうが良いと思います。はっきり言って普通に走る分には最高出力は関係ありません。サーキットでアクセル全開で走るのならば別ですが・・・。例えば街なかならノンターボの軽トラでもフェラーリをぶち抜けます。要は周りの車の流れを良く見てタイミング良く加速をする・・・みたいな。
また、高速道路でも結局100キロ以上出せば捕まるわけで。軽トラでも100キロくらい出ますわな。
「非力」っていうのも他車との比較で初めて感じるものなわけで。他人の感覚なんてあてになりませんよ(笑)。好きな車に乗るのが一番です。
ちなみに私は免許取って初めて乗ったのは親父の軽トラ(50馬力)です。当然教習車(マークⅡ 100馬力程度)より馬力は落ちますが、そんな事感じる余裕も無かったかな(笑)。
さて外車ですが、ぜひ乗ってください。日本車は味の薄い車が多いですが、外車はどんなに安くても濃い味がしますよ。運転自体が楽しいですね。その代わり日本車のように便利な機能や多彩なシートアレンジは無く、トラブルフリーとはいきませんが・・・。安価と言うならフランス車(ルノー、プジョー、シトロエン)ですかね。私はルノー乗りですが、初めてならプジョー207が良いのでは?誰が見てもオシャレだしディーラーも多いので安心です。
Yahoo!知恵袋 5031日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得そうですね。 削減可能なのは、下回りクリア塗装位かなと。。 スチーム洗浄は不要なように思いますが、 車検時にエンジンルームの下部やシャシーが 汚れて目視点検ができないと、それだけで車検不合格となります。 走行少ない様ですが、3年経過なので、 この作業は必要だと思いますし、 家庭や自己では完結できない作業かもと思います。 また、24か月点検に関しても、 一部項目は素人でも対応可能ですが、 中には特殊工具や専用のテスター、コンピューターが 必要な項目もあります。 長く、大事に乗られるのであればディーラーに任...
4111日前view75
全般
110
Views
質問者が納得これは、T.T.CのコンプリートのコンフォートGT-Zスーパーチャージャーですね。数回見たことありますが、ほとんどがイベント等で、街中では大阪で1回だけです。
4216日前view110
全般
124
Views
質問者が納得負圧ホースに亀裂があったりマスター自体の気密不良だったりもあるな アイドリングで何度もブレーキを踏んでると回転が上がるのは電圧低下じゃなく、インマニに空気が入るからだ この症状が常に発生してると考えた方が妥当だろう
4409日前view124
全般
124
Views
質問者が納得本当にGT-Zが欲しい人、GT-Zを所有するべき人に一通り出回りましたので、 よほどのことがない限り手放す人はいないため、市場に出ることはほとんどありません。 生産60台、うち市販59台、59台中確認できる廃車は2台です。 出るとするならば偶数の年号の3月~4月のピンポイントになります。 車検の年度の自動車税の締めのタイミングだからです。 今年はその時期に合致し、3台この時期に出ているのを確認しています。 (うち1台は量産第1号車でした) 最近の相場は、80万円~90万円の間が目安となるでしょう。 (1...
4407日前view124
全般
84
Views
質問者が納得アメリカ・ニューヨーク市が採用する「NV200」のように、日本向けにこそ次期車両として積極導入すべきかと思います。これからは高齢者や体の不自由な方に対して、さらに便利で使い易く優しいタクシーに代わっていかないといけない時代ですね。 介護タクシーでは「NV200バネット」のさらにその「丁度良い感じ」が光る筈です。ハイエースの広幅ロング車を改造した送迎車が、狭い路地や曲がり角で苦労している光景をたまに見掛けますし、軽1BOXを改造したクルマはリフト架装等で別に介助者が乗る席を後部等に設ける事が困難な為、ドライ...
4407日前view84

取扱説明書・マニュアル

6074view
http://toyota.jp/.../comfort_201301.pdf
264 ページ6.58 MB
もっと見る

関連製品のQ&A