Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
433
view
全般

トヨタの新型シエンタを最近良く目にします。 ぶさ可愛い姿が愛嬌有り、...

トヨタの新型シエンタを最近良く目にします。 ぶさ可愛い姿が愛嬌有り、購入を考えていますが、今現在新型シエンタオーナーの方々、この車はいかがですか? 故障・トラブルの有無、足回りの具合、使ってみて良い所・悪い所等、何でもいいので教えて下さいm(__)m宜しくお願いしますm(__)m
Yahoo!知恵袋 3131日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
去年12月納車のガソリン車のG(2WD)でエアイエロー乗りです。

今のところ故障・トラブルもないですね。
公式なものも↓ぐらいです。
https://toyota.jp/recall/campaign/160204_2.html

街乗りと片道300キロ程度の旅行を数回した程度ですが
足回りもこれといって不満の出ない程度ですね。
ただ、ボディ形状もあるので多少横方向には振られるかな?
とは思いますが、適度な柔らかさで不快ではないです。
この車の前はインプレッサスポーツワゴン(NA)でしたが
安定感や高速走行は、やや劣る印象は確かにあります。

良い所
ガソリン車だけど、燃費が良い。目立って非力でもありません。
乗り方や状況にもよりけりですがリッター20キロ程度で走ってくれることもあります。
夫婦2人+小学生2人+幼児1人で、上を見たらきりがありませんが充分な室内空間は確保されています。
3列目の収納動作が容易。
結構、ドレスアップ・チューニングパーツが発売されている(されてきた)。

悪い所
ウィンカー付きのドアミラーですが、運転席から点滅状況がほとんど見えません。
別に見えたからどうってことはないですが、動作状態だけは目視したいところです。
悪評が目立つ(あくまでもネット上だけのようなのですが…)。
ガーニッシュの色のバリエーションが少ない(ほとんどない)。
納車待ちが長い。

シエンタ自体ではなくセーフティーセンスの動作として
地下駐車場や立体駐車場などの急なスロープで、傾斜のある坂路を「壁」と認識しているのか?ブレーキは作動することがないものの前方警告が出ることがないわけじゃない。
Yahoo!知恵袋 3128日前
シェア
 
皆さん、回答ありがとうございましたm(__)m 大変参考になりました。確かにネットでは悪評も多数あり、ちょっと迷っているところもありましたが、センスが悪いと言われているあの姿が何か私は好きなのです…
購入、前向きに考えます!ありがとうございましたm(__)m
質問者 3127日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
回答が ありませんな( ̄~ ̄;)
Yahoo!知恵袋 3131日前
シェア
 
コメントする
 
1
試乗レベルの回答ですが、内装の収納や使い勝手の納得は
あると思いますよ。
前型よりかなり進化してていいと思います。


今の所有車は分かりませんがトヨタらしく柔らかい
足回りです。

特にリアは柔らかい為バランス的にはフロントと
リアは若干別感覚の違和感を感じました。

フワフワ感で車酔いする方だと後ろは万が一かもしれません。
ただ試乗は空席なので、体重も加算する分案外普通で
逆に突き上げ感を上手く吸収してるのかもしれません。
Yahoo!知恵袋 3128日前
シェア
 
コメントする
 
1
試乗者レベルの話しになりますが・・・

現時点では、80系NOAHを所有しております。(その前は60系NOAHです。)

室内空間は、勿論、NOAHから比べると狭いんですが、前車も台車や試乗車で乗っておりますが、感覚的には妥当なレベル。
ただ、大人7人でって感じではないです。
小さい子供持ちのファミリーカーです。

子供が大きくなっても、4~6人家族くらいならどうにかなるレベルです。

試乗はハイブリッドでしたが、営業マン曰く、エンジンタイプでも、言うほど非力さは無く、素直に走ってくれるそうです。
ガソリンタイプでも、リッターも15kmくらいはいくそうです。

どうしてもシエンタに出来ない理由が、3列目のシートです。
質感がどうもね・・・
緊急用と考えれば十分なんですけどね。
最初は初代イプサム、60系NOAH、80系NOAHと乗っておりますが、どの車も、サードシートの質感は悪くないので、それを考えると、シエンタのサードシートの質感は、ケツが痛くなりそう^^;

足回りは、NOAHよりは柔らかいです。
トヨタ特有のフワフワ感は抑えておりますが、でも、フワフワ感が無いってわけじゃないです。
NOAHは、60系から80系だと、足回りがドシッとした感じがあるので、細かい凹凸も拾うようになってしまいましたが、少々なカーブでも、ロールが減りました。
シエンタは、まだ、それが残ってる感じです。

内装的には悪くないと思います。
ただ、シフトが、シーケンシャルシフトマチックじゃないので、そこだけが、個人的にはあって欲しかったです。(Mポジションに+-表示がない。)
ただ、トヨタ特有のハイブリッド用のシフトレバーじゃないのが救いです。(プリウスとかNOAHのハイブリッドのシフトは慣れないと扱い難いです。)
ガソリン車は、グレードG以外は、エアコンがマニュアルです。(メーカーオプションの設定も無く、オートエアコンが必須であれば、必然的に、グレードはGとなります。それかハイブリッドにするかです。)

ぶっちゃけ、ハイブリッドじゃなくても、ガソリンタイプでも良いと思います。
ただ、共に、納車に思った以上の時間を要すってのがね・・・

現時点でも、11月くらいに納車予定となっております。

年内に納車を希望であれば、今月や来月中には購入しないと・・・
年式を少しでも長くと思われるのであれば、逆に11月とか12月以降の方が、年式は2017年式になります^^;


不具合等は、トヨタの車って、大概2代目以降って少ないです。

初代のシエンタはどうだったのか分かりませんが、基本、二代目以降の不具合は減ります。
NOAHも60系は多かったですが、70系80系とかなり少ないです。
70系は特に大きな不具合も無く、優秀な方じゃない無かったかな?って思ってます。


見た目は批判される事が多いですが、個人的には嫌いじゃないです。
でも、内装を見ると、どうしても、NOAHよりはワンランク下って感じが否めません。
決して悪い車じゃないと思います。
小さい子供を持つ層には人気の高い車です。(ホンダのフリードもねw)
独身でも、荷物をそれなりに載せたい、たまには人数も乗せたいという事であれば、シエンタでも良いと思いますね。
Yahoo!知恵袋 3127日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得トヨタは簡単にリコール隠し、放置する会社なんですよ? そんなことは日常茶飯事です。 オイルの減りがとても早いのもトヨタ。 僕のヴィッツもそうでしたよ。
3111日前view8
全般
15
Views
質問者が納得去年12月納車のガソリン車のG(2WD)でエアイエロー乗りです。 今のところ故障・トラブルもないですね。 公式なものも↓ぐらいです。 https://toyota.jp/recall/campaign/160204_2.html 街乗りと片道300キロ程度の旅行を数回した程度ですが 足回りもこれといって不満の出ない程度ですね。 ただ、ボディ形状もあるので多少横方向には振られるかな? とは思いますが、適度な柔らかさで不快ではないです。 この車の前はインプレッサスポーツワゴン(NA)でしたが 安定感や高速走...
3131日前view15
全般
17
Views
質問者が納得現状を見ての通り、実際はトヨタのシエンタしか売れていないと言えるでしょう。 車の仕上がりに関しては企業体質の問題が大きく影響しています。 トヨタは品質重視、ホンダは利益重視、このようにハッキリと企業ポリシーが分かれています。 経営状態が苦しいと、品質を落とし利益重視に走るのはどこの企業も同じと言えるでしょう。 大企業であるトヨタには余裕がありますが、零細企業のホンダは長期不良在庫を大量に抱えるほど車が売れず苦境を強いられているのが現状です。 どのメーカーであろうと良い車を作れば不良在庫は抱えないもので...
3148日前view17

取扱説明書・マニュアル

19423view
http://toyota.jp/.../sienta_201202.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A