Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
184
view
全般

平成2年式トヨタハイエーストラック U-LH80 の購入を検討してい...

平成2年式トヨタハイエーストラック U-LH80 の購入を検討しています。ハイエーストラックベースのキャンピングカーです。走行距離は8万キロ 5万キロ時にタイミングベルトを交換、昨年の車検も通っています。

古い車ですのでこの先5〜10年間故障やメンテナンス。
車のパーツが製造しているか心配しています。

アドバイスなどありましたらぜひお聞かせ頂ければと思いますよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 2869日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ちょっと調べてみましたがL型エンジン搭載車のようですね。(2L)
パーツ供給についてはかなり微妙ですね。
少なくとも現在作ってないのは確かです。

ただ、最近のコモンレール型よりは、かなり壊れにくいと思いますのでメンテナンスをきっちりすれば乗り切れるかもしれません。

ただ、キャブコンバージョン車のメンテナンスは、キャブがチルトしない事もあってかなり過酷です。

ウォーターポンプ、オルタネーター、エアコンコンプレッサー等の交換はそれなりの手間がかかると思います。(エンジンメンテナンスハッチからやる)
10万kmを越えたあたりで上記3点の交換が必要になるかもしれません。
(我が家でがオルタネーターが死にました。)

また、ハブベアリング、ブレーキホース類等も早々に寿命を迎えると思います。
ここら辺は汎用品で行けるのでもんだいは無いかと。

信頼できるショップを見つけておくこと、故障時にレッカーしてくれる保険、サービスへの加入(車重が重いのでJAFのレッカーは無理かもです。)、メンテナンスコストの準備が必要です。

あと、2Lエンジンのパワーは、かなり低く85ps/16.8kg・mと小型乗用車並みです。
大変遅い事だけは覚悟が必要です。
Yahoo!知恵袋 2868日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得ちょっと調べてみましたがL型エンジン搭載車のようですね。(2L) パーツ供給についてはかなり微妙ですね。 少なくとも現在作ってないのは確かです。 ただ、最近のコモンレール型よりは、かなり壊れにくいと思いますのでメンテナンスをきっちりすれば乗り切れるかもしれません。 ただ、キャブコンバージョン車のメンテナンスは、キャブがチルトしない事もあってかなり過酷です。 ウォーターポンプ、オルタネーター、エアコンコンプレッサー等の交換はそれなりの手間がかかると思います。(エンジンメンテナンスハッチからやる) 10万...
2869日前view6
全般
29
Views
質問者が納得夏場はシート下はかなり暑くなると思いますよ。 キャラバン辺りはフロアーのマットの取り付けボッチに触れないほど暑くなります。 恐らく外が高温で、エンジン自体も高温。ファンは究極に全快なんで、熱の逃げ場から熱が逃げるのよりも早く熱が発生している状態でしょう。 水温自体に問題なければ、問題はないと思います。 ファンクラッチも効いていて、エンジンの熱をブンブン逃がしているので、中にこもるんでしょうね。 これはさすがに故障ではなさそうなので、対策を取りようがないかもです。 ボンネットタイプなら少し浮かせるとかで...
3549日前view29
全般
87
Views
質問者が納得ディーラーマンではありませんが・・・・ そこまでご自分で原因を特定しているのであれば ワイヤー交換の作業をしてもらってはいかがでしょう? そうすればスッキリするのでは? 私の私見ですが、年式も古い為にドライブギヤ(金属製)が付いているミッションのアウトプットシャフトが振れていて その為にドリブン側(プラスティック製)が削れてしまうのではないかと思います。 また、アウトプットシャフトにつながるプロペラシャフトが振れていてもアウトプットシャフトの振れの原因になります。 その辺の点検、原因確定は非常に難しく「...
4782日前view87
全般
148
Views
質問者が納得オルタが弱っていると言うよりはアイドリング時の発電量がバッテリー容量に追いついていないのではないでしょうか? (エンジン用以外に他にサブバッテリーが搭載されてませんか?) 昔の車は回転数が低いと発電量が足りなかったりしてましたが最近の車両であればアイドリング時でも十分な電圧を確保できるようになってます。比較的新しい車両でサブバッテリー搭載ならオルタを容量の大きい物に変えるのも手です。 キャンピングカーでサブバッテリーを搭載してオルタは純正のままの車両は多いと思いますので一度確認をされればどうでしょうか。...
5369日前view148

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A