Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
213
view
全般

アドバイスください。中古で三菱GTOとホンダプレリュードBB4で迷っ...

アドバイスください。中古で三菱GTOとホンダプレリュードBB4で迷ってます。どちらも学生の頃に憧れました。キッカケはプレステのグランツーリスモ一作目でしたね~。 懐かしい。どちらもマイナー車、不人気車ですが特にGTOはボロカスに言われてることが多いみたいですがサーキットとかは行かないので重たいからどうとか重量バランスとかは気にならないですけどどっちも古い車なんで不安はあるんですが逆に言えばこれ以上たつともう車自体見つけられない気もするのでやはり後悔するより乗ろうと思います。が、二台も維持できないですしどちらにしようかと。3リッターターボとVTEC、どちらも未体験です。速いのはGTOでしょうが元が高い車だけに買ったあと故障するでしょうがハンパなく金かかりそうな気もしてます。予算いっぱいで買って壊れて莫大な修理費となると悶絶ですよね…。でも冬はスノーボードもしてるんでGTOなら行けるかなぁ…なんて考えたり。プレリュードは安いし致命的な故障がおきても諦めつくかもなぁ。内装がすごく特徴的でカッコエエと思うんですがVTECがどんなんかも気になりまくりです。両車どんな故障が起きやすいんですかね。オーナーや詳しい方がいらしたらどんな車なのか、個性や長所、短所なんかも教えて下さい。ちなみに僕は2リッターターボの70スープラ、32スカイラインタイプM、Y11ウイングロードと乗ってました。どちらを選んでもウイングロードよりは格段にスポーティでしょうけどね~。実用車から結局またスポーティな車に戻ってきたわけですよ。だってカッコイイし。ミニバンが流行りで便利なのはいいですがみんな持ってるんで自分はスポーティなの乗ってても団体のときは連れの車出してもらえばええわけですしね~。ん~、どっちにするか…悩む。けど悩むの楽しいっす~O(≧∇≦)o
Yahoo!知恵袋 5581日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
とても良い車の趣味ですね!大いに賛同します☆

自分も車好きになったのはグランツーリスモでした。
そのせいでシルビアやスカイラインに乗る羽目に・・・(笑)

で、本題ですが、GTOは中期型NAを運転させてもらったことがあります。
流石にツインターボとはまったく違うのでしょうけど、それでもいい車でしたよ。
重低音の排気音がかっこよくてかっこよくて・・・・
純正マフラーでもいい音するんですよ、あの車。
走り出しはのっそりしますが、バイパスや高速を流しているとこの上なく快適です。
遠くに行きたくなります。
ツインターボならもっと速くてかっこいいんでしょうね!

ただ、維持費はやっぱりかかるそうです。
クラッチ交換に10万(知り合いの車屋に頼んだそうですが・・・)かかったとのこと。
タイヤも18インチ~なので、それも痛手かも。
ランニングコストは比べ物にならないと思います>プレリュード
でも、それを承知の上ならすばらしい車だと思います。
絶対にもう出てこないような車ですから・・・

プレリュードは乗ったことありませんが、シルバーのBB4はカッコ良かったですね。
近所に止まってるフルエアロのBB4は中々の迫力でした。
ホンダのVTECはすばらしいですので、それも譲れない点ではあるかもしれません。

なので、金銭的余裕があるならGTO。
無ければBB4、といったところでしょうか・・・
あくまで一意見として、捉えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5579日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得ショック上部3.0kg-m アッパー側5.0kg-m ショックとフォークの結合部4.4kg-m ロアアームとフォークの結合部6.5kg-m リア ショック上部、アッパー側同上 ショックとロアアーム結合部5.5kg-m プロでもいちいちトルクで測定なんてしない部分ですが・・・
3189日前view18
全般
22
Views
質問者が納得ディーラーに持って行ってください。
3582日前view22
全般
162
Views
質問者が納得>平成2年型ホンダBA5「プレリュードSi-TCV」の 燃料メーターの針が突然不動になりました リアシート下の 燃料タンクの中にある 燃料ゲージのフロートが経年劣化で 穴、ヒビなどが入り フロートが沈んで正常な指針を示さない場合があります
4387日前view162
全般
115
Views
質問者が納得壊れた方もいますし、壊れなかった方も回りにいますので はたして壊れやすいのか、壊れにくいのかは判りませんが、 修理がやっかいなのは間違いありません。 ディーラーでも4WSシステムをいじり慣れた方はほとんどいません。 特に4thから電子デバイスになったので故障箇所の特定がやっかいです。 低速で効く4WSもいいですが、中高速で効くATTSの方がお勧めですよ、後期型なら故障は少ないですし。
4438日前view115
全般
121
Views
質問者が納得気温差による金属の大きさの変化でなったりならなかったりです。 ダウンサスでどこかしらに負担がかかっているのだと思います。 見ないと実際のところ分かりませんが、ドライブシャフトではないかと推測します。
4472日前view121

関連製品のQ&A