Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
90
view
全般

フロントスピーカーを交換しましたが気になる点があります。 MAX55

フロントスピーカーを交換しましたが気になる点があります。 MAX550HDというナビがついています。車はマツダ・トリビュートです。

フロント・リアとも、純正スピーカーがついていたので、
フロントをケンウッドのKFC-U5792というものに変えました。

ナビ
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=hddnavi_2DIN&model_no=MAX550HD
スピーカー
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/customfit/kfc_u5792/index_end.html

すぐに、音が良くなった!と実感したのですが、以下のことが気になります。


フェーダー調整して前後のバランスを取る際、
「運転席で聞く分にはリアは不要、リアを殺してフロントのみにするのがいい」という話を聞きましたので、一度試してみようと思い、フェーダーでフロント100%にしたところ、ほとんど音が聞こえず、かつ異常に高音に偏ったような、きわめて聞きづらい音になってしまいました。

フェーダーを徐々にリア側に移動させていくと改善されていくようで、いろいろ試すとフロント・リア5:5の位置が一番いい音で聞こえるような気がします。

その間の状況ですが、
フロント・リア6:4くらいまでは問題ありませんが、
フロント・リア7:3あたりから徐々にフロントスピーカーの音が上述のように聞きづらくなっていき、
フロント・リア8:2あたりから先は鑑賞に堪えない、というレベルです。


リアのスピーカーの音が混ざってくるに従い、リアの音も耳に入ってくることで、フロントの音の聞きづらさもごまかされて聞こえてしまっているのでは?と疑い、フロントスピーカーに耳をくっつけて試しましたが、やはりフェーダーをリア側にもっていけばいくほど、フロントの音自体も良くなっていく気がするのですが・・・


なぜフロント100%にすると正常な音でなくなるのか不思議なのです。

ナビとスピーカーの仕様も確認しましたが、どちらもインピーダンスは4Ωとなっています。

配線のミスや、スピーカーの不具合など、考えられるのでしょうか?
あるいはナビの基本設定など不足があるのでしょうか?


わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4210日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
スピーカーと直列に接続されている純正のツイーターがあって、それを殺してないからとか。
Yahoo!知恵袋 4209日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
このスピーカー自体は見たことがありませんが、通常はカプラーキットで配線する筈です。
そしてウーハーからツイーターはウーハーの入力ラインから配分します、よって双方に入力があり、さらにプラス側マイナス側の間違いはなかなか考えられません。
また、デッキ裏の配線はギボシで接続ですが、プラス側マイナス側でオス、メス使い分けているので考えられません、相当アレならプラス側はフロント用、マイナス側がリア用等の配線に出来ると言えば出来ますが配線色が明らかに違うので色盲でもなければ考えにくいです

するとイコライザーの設定が疑わしくなります
純正と再生域が違うので
純正は高音域出ない、低音域は強めでこもってる
社外は高音域出る、低音域は少な目で切れがある
場合が多いので…


左右で音の感じが違うならまた違う可能性がありそうですね

あ、でも自分のデッキをオーバーホールに出した時(某YH)外して持っていって、オーバーホール終わったから取りに行ったら無料で付けると言うのでお願いしたら配線間違われた事がありました、自分で直しちゃいましたが…
あり得ないってことも無いですね
Yahoo!知恵袋 4210日前
シェア
 
コメントする
 
1
楽観的に思ったのはイコライザーが原因では?
純正スピーカーに合わせて高音がキツい設定にしてるとか?
Yahoo!知恵袋 4210日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
26
Views
質問者が納得本当は使うはずだった180万とトリビュートの53万の差額分を整備点検修理にあてる気持ちで買えば長〜く乗れるでしょう。 色に飽きたらオールペンもいいんじゃないですか?元々50万の車でリセールもクソもないですから大胆にやりましょう。
3287日前view26
全般
42
Views
質問者が納得ATの分解整備をしていますが、特別な思い入れの無い車でしたら捨てたほうが安上がりです。 FrictionElementsの破損片が内部を走り回った末の現象ですから、ATFが付着する回路全ての≒0.008mm以上の破損片除去、と損傷部品~消耗品の交換が必要です。ただしCooler部は放熱優先で迷路的な設計となっている為に清掃は不可能...これは単品設定が無いのでRadiatorASSYで約15万円.... Dealerが40万と言ったのは、AT本体の交換のみです(たぶん)。 この作業の場合は、残った異物が...
3426日前view42
全般
31
Views
質問者が納得※長文ですが、きっと為になる話です 冷静になってください。 それは本当に安くなってますか?限界ですか? 今スズキでは下取り対策として5・10万円の購入補助金を出しているはずです。 それは実際に車をスズキに渡さなくても車検証のコピーがあれば受けれます。その購入補助金を受けたうえで、トリビュートを高く買い取ってくれるところを探しましょう。先日(2015.7)友人が14年式の2WDトリビュート約9万キロを売りましたが17万くらいになったと言っていました。 そうなれば下取り対策購入補助金+トリビュートの買取金...
3612日前view31
全般
306
Views
質問者が納得ハンドルのとられの原因は フロントのトー角のつき過ぎか キャスター角の左右差が大きいのではと思います 車を買った中古屋さんに サイドスリップテスターがあると思うので サイドスリップ調整でトー角を適正に調整し解消できるでしょう キャスター角の調整は アライメントテスターがなければ調整はできませんし トリビュートのフロントの足廻り形状によっては調整できないかもです だいたいの中古屋さんにはアライメントテスターが無いので 必然的にサイドスリップ調整での解消になるでしょう もしサイドスリップ調整でも解消...
4234日前view306
全般
679
Views
質問者が納得会社にトリビュートがあったのですが、 やはり前輪付近から異音があり原因は、スタビリンクだったような気がします。 うちにも別のマツダ車(ミニバン)がありますがそちらもフロントあたりの異音があり、 スタビブッシュを交換しました。 質問文だけでは判断できませんが、スタビライザー付近が怪しいかな。 また、パワステポンプあたりでリコールも出ているので、 ディーラーで見てもらうことをお勧めします。
4708日前view679

関連製品のQ&A