Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
794
view
全般

車の電気回路図に詳しい方、お願い致します。 非常に困っています。 自...

車の電気回路図に詳しい方、お願い致します。
非常に困っています。 自動車の間欠ワイパーキットを購入し、ディーラーから配線図を頂いて配線を試みましたが、結線が違うのか
動作いたしません。当方の車は三菱パジェロイオ・年式平成11年5月・形式GF-H76Wです。
ACC・車速センサー・ボリュームスイッチは配線出来ましたが、オートストップ配線及び低速線の場所がわかりません。
このキットは2秒~30秒の任意で設定が出来、又車速センサーに接続する事でアイドリング時は動作時間が倍になる
ものです。回路図を見てお分かりになる方がいましたら、是非アドバイスを宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5332日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自動車の配線は複雑で、探している物を見つけるのは配線図があっても困難と言えます。今回の配線図1枚では不可能だと思います。配線図1冊用意する必要がありますので、ディーラーに依頼するしか手は無いと思います (^^ゞ
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
639
Views
質問者が納得昔、三菱ディーラーで20年ほど整備士をしていました。 GDI車ですか? エンジン内のカーボンが溜まっているのでは? 三菱ディーラーでカーボンブラスターをして貰った方が良いと思います。 GDI車に、専用プラグ以外を、入れますとエンジン不調になります。 車体振動の場合、スロットルボデーの不良も考えられます。 一度三菱ディーラーに行き、専用テスター(MUT-Ⅲ)で、 見て貰った方が良いと思います。
4594日前view639
全般
169
Views
質問者が納得まだ途上期なので話題性のある車種や現実味のある車種を中心にすることでスポンサーを見つけたりする手段にしているのだと思います。技術的にはエンジンをモーターに置き換えるので理論上どんな車でもモーターの出力が対応できれば可能だと思います。ただ、モーターが大きくなるとバッテリーも大きくなりコストがかさんだり、色々な問題が出てくるのだと思います。 MTに関してはTOKIOの番組でダイハツハイゼットをソーラーカーにしていた(確かMT車)ので可能だと思います。 オートメカニックという雑誌でもBMWをEV化する企画が連載...
4630日前view169
全般
168
Views
質問者が納得ジムニー/シエラと同様にパジェロミニのボデーで足回り、エンジンを変更したのが ジュニア/フライングパグです。 三菱パジェロイオは生産終了しているのと古いGDIはガチャガチャ音でなるべく新しい物なら大丈夫でしょう。ダイハツ:ビーゴ(トヨタOEM ラッシュ)も悪くはないが、SUVで通勤&維持費優先で150万で新車が買えるパジェロミニ、試乗してみたら?いまだに初代丸目が現役で走ってますよ
4672日前view168
全般
221
Views
質問者が納得シフトノブはMTの物であれば三菱車は共通で大丈夫です。ATの場合は取り付け長が違うので、ミニカ、トッポBJ等、同年式の軽自動車の物でないとそのまま流用は難しかったと思います。 トランスファーレバーはシャフト径は共通のはずなので、ご存知のとおり表示が異なる以外はイオのものやパジェロ・デリカの物も大丈夫だったと思います。 サイドブレーキのグリップは基本的には問題なく流用できます。
4787日前view221
全般
139
Views
質問者が納得パジェロジュニアの標準タイヤサイズは,205/70R15ですね。 すると, タイヤサイズ表示 205/70R15 リム径(ホイール径) 15 インチ タイヤ幅 205 mm 扁平率 70 % タイヤ外径 668 mmとなります。 17インチでも同程度のタイヤ外径にするのが望ましいですから, 215/55R17 あたりはいかがですか? タイヤ外径は-9mmで収まります。 追伸:個人的には,1インチくらいアップしても劇的な変化はないので,18インチ化をお勧めします。 215/55R18 なら,タイヤ...
4792日前view139

取扱説明書・マニュアル

46603view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../PAJERO_201210.pdf
426 ページ12.75 MB
もっと見る

関連製品のQ&A