Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
183
view
全般

三菱レグナムのブレーキペダルの高さの調整 レグナム(平成10年式 1...

三菱レグナムのブレーキペダルの高さの調整 レグナム(平成10年式 1800cc)を購入し、
昨日から乗っています。かなり気に入ってるのですが、
唯一にして最大の不満が、ブレーキペダルの位置が高いことなんです。

よく「足の指の付け根でブレーキを踏む」と言いますが、
踵をつけてブレーキを踏むと付け根まで届きません。
足の指だけで踏んでいる状態です。
踵を浮かせて踏むと、
どうしても不安定でカックンブレーキになってしまうんですよね。

試乗したときは、
テンションが上がっていたので、気にならなかったんだと思います。
普段はスニーカーかサンダルで運転することが多いんですけど・・・

これまでレグナムの色違い(年式は不明です)に乗っていたのですが、
こんなふうに気になったことはありませんでした。
(同じ車種なのにブレーキペダルの位置が違うとかってあるんでしょうか・・)

アクセルはどうにか付け根で踏めますが、
とにかくブレーキをどうにかしたいんです。

ディーラーに連絡したら、

「調整はできません」

と言われて終了してしまいました。

ブレーキパッドにカバーを付けてみたんですが、
やっぱりしっくりきません(泣)

ブレーキペダルの位置を低くするには、
どういう方法があるのか、料金的にはどんなものなのか、教えてください。
例えば、つい最近まで乗っていた色違いのレグナムのブレーキペダルを、
新しい方に取り付け替えるとかはできないでしょうか?

機会音痴で恐縮ですが、
ご意見何卒よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4574日前
コメントする
お気に入り
0
質問者が選んだベストソリューション
床面からのペダル高さの調整ということでしょうか?
残念ながらその様な調整は出来ません。

在る程度改善することは可能です。
小柄な方がしているのを見たことがありますが、ペダルを下げるのではなく床面を上げるんです。
とりあえずの高さ調節でマットの下に雑誌でも何でも入れて床面をかさ上げしてください。
大体の高さが決まれば、鉄板などでずれないようにフロアに固定すればいいです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得御質問の内容が、イマイチ理解出来ないのですが… 要はエンジンを制御している部品=「ECU」を 交換したいと思っている… という事で良いのでしょうか? (ECU=エンジンコントロールユニット の略称です) ↓URLにECUの装着場所が掲載されています。 http://www.blitz.co.jp/new-product/mitsubishi_ecu.pdf んで、ホントにECUの内部部品が悪くて5Vが 9V出力になっているんでしょうか? それが明確じゃないと、同じ現象を発生すると思いますが… それか...
3663日前view73
全般
139
Views
質問者が納得三菱ですか・・・。 三菱は車もディーラーの修理技術、整備技術もそんなもんです。 私も三菱車を二台乗り継ぎましたか散々な目に遭いましたから。 代金の請求が来る可能性は高いですし「部品も交換し作業もして いるのだから請求されたら当然支払うべき」と考える人やここでも 回答する方もいるかもしれませんが、最初の段階で修理を依頼 したのに直っていないという事実がある以上部品代はともかく 作業工賃等はタダにしてもらう位のことは言ってもいいと思います。 ただ主様が強い態度で初回の修理で直っていなかった点を追求し、 新たに請...
4091日前view139
全般
110
Views
質問者が納得まずこれを読んで、頭にたたきこもう。 http://ameblo.jp/uu9/entry-11302710476.html これをやるために、とにかく修理しよう。ABS が無ければやるべき事もやれない。 そして、以下の記述で、そもそも君にはABS が必需品だということが良く判る。 >ブレーキングはカーブ手前の直線で、ポンピングブレーキで減速させましたが、なかなか減速出来ませんでした。 >ギューーーッとブレーキを踏んで減速させたほうが、確実に減速できるので、今度からそうしようかなぁーと思っています。 ...
4177日前view110
全般
164
Views
質問者が納得平成9年式のVR-4(AT)に乗っていました。私はブースト1.0で乗っていました。 10万キロを超えたあたりでアイドリング時にマフラーから少し白い煙が出るようになりましたが純正のタービンはそれほど耐久性が無いのでまあ無難なとこだと思います。 レグナムはATの耐久性がすこぶる低いのでブーストはあまり上げない方が良いようです。 私は純正ATオイルをたまに交換したくらいでしたがATは大丈夫でした。ただ、ゼロヨンスタートするとすぐ壊れるようです。 また、純正のブーストカットが確か0.8位でかかったと思いますのでCP...
4220日前view164
全般
120
Views
質問者が納得レグナムには、オートライトが標準で装備されてないようですね。メーカーオプションのオートライトが付けられていたら、ダッシュボード上に、センサーがあり、そのセンサーにスイッチもついているようです。 また、社外品の オートライトKITを付けると、強制的にオートライトになり、スイッチでのON、OFFは出来ないようです。
4416日前view120

関連製品のQ&A