Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
52
view
全般

自動車の所持について 現在大学2年生です。 はじめに 同様の質問あり...

自動車の所持について 現在大学2年生です。 はじめに
同様の質問ありましたら、申し訳ありません。

自分は現在、一人暮らしの大学2年です。普通免許(AT限定)を習得中の身ですが、遅くても6月以内には取得できる予定なので、自動車の所持を考えています。

アルバイトの掛け持ちを始め、月12万(少なくとも10万)程度の所得があります。仕送りを貰っている身なので、所得の8割程度は自分で自由に使えます。6月に入る給料で30万の貯金になる予定です。また7月中には購入したいと思っています。
中古車の購入を考えていますが、維持できるかなど現実的な問題に不安があります。

そこで知恵を拝借させていただきたいのですが、軽自動車と普通自動車のどちらが良いでしょうか。
自動車の所持に関する税金・保険料等に関して無知に等しい身ですので、具体的な数値等示していただけましたら幸いです(´`;


○軽自動車でしたら、スバル:ステラ(車体価格~50万までのもの)、スバル:プレオ(支払総額~40万までのもの)
○普通自動車でしたら、スバル:フォレスター(車体価格~40万までのもの)、三菱:レグナム(支払総額~30万までのもの)、
に乗りたいなぁと思っています。
☆普通車であればフォレスター、軽自動車であればステラが一番乗りたいと思っています。特にフォレスターは、個人的に外車を除いて一番乗りたいと思っている車です。(将来的にも保有していたいと思っています。)

乗り方は、主に日用品等の買足しとして使い、たまに遠くへ出かけたり、実家が他県なので帰省手段にしようと思っています。

情報に不備ありましたら随時補足いたします。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5141日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
あなたの環境で車に乗るには軽自動車以外考えられないと思います。親の援助がないと絶対生活出来ません。
何とか普通車を購入したとして保険があり得ないほど高額。たしか26歳まではかなり厳しいです。

プランとしては軽自動車を購入して名義、保険を親名義で家族限定に入ることをおすすめします。
これは家族以外の方の事故は保険が下りないので、絶対乗せないことを前提で。

とりあえずいい車より足で考えて安いボロ軽自動車をおすすめします。
大人になってカスタム出来る車に乗り換えた方がいいと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 5134日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得御質問の内容が、イマイチ理解出来ないのですが… 要はエンジンを制御している部品=「ECU」を 交換したいと思っている… という事で良いのでしょうか? (ECU=エンジンコントロールユニット の略称です) ↓URLにECUの装着場所が掲載されています。 http://www.blitz.co.jp/new-product/mitsubishi_ecu.pdf んで、ホントにECUの内部部品が悪くて5Vが 9V出力になっているんでしょうか? それが明確じゃないと、同じ現象を発生すると思いますが… それか...
3674日前view73
全般
139
Views
質問者が納得三菱ですか・・・。 三菱は車もディーラーの修理技術、整備技術もそんなもんです。 私も三菱車を二台乗り継ぎましたか散々な目に遭いましたから。 代金の請求が来る可能性は高いですし「部品も交換し作業もして いるのだから請求されたら当然支払うべき」と考える人やここでも 回答する方もいるかもしれませんが、最初の段階で修理を依頼 したのに直っていないという事実がある以上部品代はともかく 作業工賃等はタダにしてもらう位のことは言ってもいいと思います。 ただ主様が強い態度で初回の修理で直っていなかった点を追求し、 新たに請...
4103日前view139
全般
110
Views
質問者が納得まずこれを読んで、頭にたたきこもう。 http://ameblo.jp/uu9/entry-11302710476.html これをやるために、とにかく修理しよう。ABS が無ければやるべき事もやれない。 そして、以下の記述で、そもそも君にはABS が必需品だということが良く判る。 >ブレーキングはカーブ手前の直線で、ポンピングブレーキで減速させましたが、なかなか減速出来ませんでした。 >ギューーーッとブレーキを踏んで減速させたほうが、確実に減速できるので、今度からそうしようかなぁーと思っています。 ...
4189日前view110
全般
164
Views
質問者が納得平成9年式のVR-4(AT)に乗っていました。私はブースト1.0で乗っていました。 10万キロを超えたあたりでアイドリング時にマフラーから少し白い煙が出るようになりましたが純正のタービンはそれほど耐久性が無いのでまあ無難なとこだと思います。 レグナムはATの耐久性がすこぶる低いのでブーストはあまり上げない方が良いようです。 私は純正ATオイルをたまに交換したくらいでしたがATは大丈夫でした。ただ、ゼロヨンスタートするとすぐ壊れるようです。 また、純正のブーストカットが確か0.8位でかかったと思いますのでCP...
4232日前view164
全般
120
Views
質問者が納得レグナムには、オートライトが標準で装備されてないようですね。メーカーオプションのオートライトが付けられていたら、ダッシュボード上に、センサーがあり、そのセンサーにスイッチもついているようです。 また、社外品の オートライトKITを付けると、強制的にオートライトになり、スイッチでのON、OFFは出来ないようです。
4428日前view120

関連製品のQ&A