Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
332
view
全般

軽トラ用(商用車)用タイヤの性能優劣?良いタイヤがあれば教えて下さい...

軽トラ用(商用車)用タイヤの性能優劣?良いタイヤがあれば教えて下さい。 今月、スバルサンバートラックを買い、毎日使用していますが、標準で付いていたタイヤがヨコハマタイヤ製のもので、商用車のデリバリスターではなく、スーパーバン何とかと言う聞いたこともない名前のタイヤです。

今日で買って2週間になりますが、軽トラ用タイヤとは言え、ボンボン跳ねます。それとアルミホイールを装着しょうと考えているのですが、あまり良いデザインの12インチホイールがなく、まぁ、付いてりゃいいや位に思い、ひとまずJWL-T貨物規格のホイールにしますが、安いのであまり軽そうなものはないと思っています。

ホイールに贅沢を言っても仕方ないので、タイヤ中心で選ぼうと思っていますが、商用車のタイヤなだけに、あまり性能や詳しい情報がありません。どれも変わらないでしょうか?私は安心感とブランドでBSのデュラビス、DLのDV-01辺りを考えています。ファルケンのライナム、ヨコハマのデリバリスター、トーヨーの名前は忘れたもの、GYやファイアストーンのものが安く売られています。乗用車タイヤのようにグリップ、居住性、快適性とは一線を画す車なので、性能を求める方が無理かも知れません。

この手のタイヤは強度や経済性、耐久性が売りです。うちの父が乗っているハイゼットトラックにはDV-01が装着されているので馴染みはあります。やはりBSを選んでおいた方が無難でしょうか?BSの別ブランドのファイアストーンでもいいかな?と思いますが以前のバースト問題の悪いイメージが頭に浮かび、思い切れません。

軽トラはどちらかと言えば長く乗られる車で、昔の中古車でも結構な値が付く車で便利な車です。タイヤ交換頻度も多いと思いますが、ブランドや名前にこだわってタイヤ交換されている方、『これいいよ』『あれだめ』とかあれば、教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4838日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私のオススメはBSのエコピアR680です。
ライフが長くて人気のデュラビスR670のライフ、安全性を維持して燃費も良いらしいですよ。

それと、FSのバースト問題ですが実際タイヤに問題は無かったらしいですよ。
本当の原因は空気圧不足だったみたいです。
カーメーカーの設定空気圧が低すぎで、タイヤに問題無い事が後の調査でわかったみたいです。
Yahoo!知恵袋 4837日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1659
Views
質問者が納得KS4ではよくあるトラブルです。チョークバルブをアクセルの開度と同調させて開ける部品が機能を失っています。パーツリストではコード番号で16187(チョークオープナー関係の名称です)です。品番は年式等によって異なります。3500円程度ですが、交換するのが素人さんでは無理です。ACがついていたらなお困難ですが、やる気と工具の良いものがあればできます。特に調整は不要ですので、交換すれば調子よくなります。 参考になれば。
4585日前view1659
全般
29
Views
質問者が納得最初の方、普通はスバル製サンバーでわかると思うけどね 構造的にRRのサンバーの方が静かです 特にスバル最終サンバーは(軽トラにしては)静かで(軽トラにしては)乗り心地も良いです 軽トラ比較ならダントツでは? しかし、軽トラでの話なのでドングリの背比べです 新車で買えるキャリィの方が条件は良いかも ホイールベースが長い方が乗り心地は良くなるので、先代のキャリィやアクティの中古も検討してみては? 乗り心地が良いと言っても、あくまで軽トラに限った話ですよ
3535日前view29
全般
375
Views
質問者が納得軽自動車をやめたスバルよりは現役のスズキのほうがいいんじゃないですかね?
3765日前view375
全般
863
Views
質問者が納得運転席メーターパネルの下 ステアリングシャフトの左上方ダッシュボード裏に エンジ色のコネクターが隠れています。 それです。
3992日前view863
全般
224
Views
質問者が納得ダイハツハイゼットと旧型スバルサンバーは同じメーカーのあおりを使ってましたので寸法は同じなので保冷コンテナ移設で新型サンバー、ダイハツハイゼット、トヨタピクシスに装着が可能だと思われます。
4078日前view224

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A