Gizport
11 回答
0
Share (facebook)
180
view
全般

通勤からサーキットまでこなせて、ドライブが楽しいオープンカーを探して...

通勤からサーキットまでこなせて、ドライブが楽しいオープンカーを探しています。 込み込み100万までの中古しか買えませんが、今の候補はトヨタのMR-S、マツダのロードスター、
ダイハツのコペン、スズキのカプチーノ、ホンダのビートです。
予算の関係で現行型は無理なので、修理費等も気になるところですが
基本的に、ちょっとの故障は気にならないし、ある程度自分で補修しながら乗ります
雨漏りもちょっとぐらい気にしません。実際に乗られてる方、詳しい方それぞれの特徴等教えて欲しいです
サーキットはミニサーキットで年間2回程度、年間2万キロほど走る予定で3年は乗りたいです
Yahoo!知恵袋 4536日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
その中には入っていませんが、S2000でしょう。
Yahoo!知恵袋 4535日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (10)
1
そんな車はありません。

基本的にサーキット走行をなめてますね。

自分も昔サーキットで遊んでましたが、専用の車を1台作って遊んでました。

一度サーキットを走行すればわかると思いますが、そんな日常の車で走行

していたら恥ずかしくなるでしょうし、怖くなると思いますよ。
Yahoo!知恵袋 4535日前
シェア
 
コメントする
 
1
普段乗りの楽しさから言えばMR-Sは最高でしょう
ミッドシップの特性を生かしたクイックな回頭性と軽量なるがうえの爽快感
そのためトランクさえ廃止し、ホイールベースを長くし前後のオーバーハングを徹底的に切り詰めました。
結果、筑波サーキットのタイムがEK9と互角以上です。
同年代のロードスター(NB)より、はるかに速いです。
エンジンスペックから想像する以上でMRのトラクションゆえに、出足も鋭いです。
同じクラスの車の中ではトップクラスです。(全然知られてないけど)
参考までに、0-400mで14秒台出してます。

これぞ 21世紀のライトウェイトスポーツ!と評したcarviewのインプレッション(MR-S後期型)
http://www.carview.co.jp/express/mr-s/index.asp
MR-Sと比較するとロードスターを鈍臭いと評した元F1ドライバー鈴木亜久里氏のMR-Sのインプレ
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000119_022.htm
Yahoo!知恵袋 4535日前
シェア
 
コメントする
 
1
MR-Sかロードスター(NB)かと思います。
コペンはサーキット向きではない、カプチーノ、ビートは年式から来る維持費が膨大になると思います。
MR-Sはサーキット走行にとなるとミッドシップの特性に注意が必要です。
あと前後でタイヤサイズも違いますので。
扱いやすさと維持費の面ではロードスター(NB)が良いかと思います。
買うならば、2000年以降のNB6のNR-AかNB8のRS系かな。
ブレーキやボディ補強がされています。あとNR-Aは元々パーティーレースというワンメークレース用に作られたモデルです。
ディーラーオプションのロールバーを付ければレースに出れる仕様でした。
Yahoo!知恵袋 4535日前
シェア
 
コメントする
 
1
オープンカーで私はサーキット走ってますがその予算ですと、マツダロードスターしか無いのでは?現行車ではなく、前方の良いと思いますよ。
値段的に50~60万位で後はアフターパーツで車高調はブリッツが確か取り付け込みで10万以下ですし、パットは好きな所でロールバーを入れも100万も有れば充分かと思います。
実際ワンメークレースが有るくらいの良い車ですからね。
維持費も排気量も小さいですし、後は気持ちの問題です。
新しいから良いわけではないですら、楽しく走れれば良いわけですから。
頑張って下さい。
追伸
オープンカーは気持ち良いですよ!
Yahoo!知恵袋 4535日前
シェア
 
コメントする
 
1
そんな都合のいい車はないです。

オープンカーはフレーム強度が著しく弱いので
サーキットなど走行すると・・・・
Yahoo!知恵袋 4536日前
シェア
 
コメントする
 
1
S2000、ロードスター、MR-S、カプチーノあたりなら可能だと思いますよ。ただどれも荷物を積めるスペースがほとんどないので、タイヤ4本持って行って現地で履き替えるということができません。自宅から履いていってそのまま帰ってくることになるでしょう。
まあむりやり2本なら積めそうですが。
ビートはどこのサーキットを走るかによりますが、ちょっとパワー不足でおもしろさ的にどうなのかと思いますね。ジムカーナなら問題ないんですが。コペンはエンジンルームの熱が逃げにくい車なので数週走るとパワーダウンしてくるんだそうです。
古い車だと壊れたり雨漏りの危険性があったりと少々苦労するでしょうが、自分である程度治せるスキルがあるならどうにかなります。
通勤からサーキットまで楽しめる車となると足回りを贅沢にしないとなりませんね。安物車高調ではなくしっかりとした足をえらんでください。たとえばオーリンズやビルシュタインなど。選ぶショップもそれなりにノウハウがあるお店を選んでください。パッドも通勤とサーキットでは使う温度設定が違いますから現地で取り替えることになりそうですね。
大変なのはバケットシートに取り替えた場合ですね。乗り降りが面倒くさくなります。乗ってしまえばずっと乗り続けたくなるんですが。
やる気があれば両立出来ます。一度オープンカーを体験していてくださいね。
Yahoo!知恵袋 4535日前
シェア
 
コメントする
 
1
オープンカーは比較的同じ年式の車と比べると値段が高いと思います。
そのため軽自動車のコペン、カプチーノ、ビートがおすすめです。

軽自動車なら維持費も安いですし、燃費もいいです。

FFならコペン、ビート、FRならカプチーノ。
比較的新しくて故障が少ないのはコペンだと思います。

あとは好みですね。3年も乗る車ですから最後は自分が
カッコイイと思える車が一番ですね。
Yahoo!知恵袋 4534日前
シェア
 
コメントする
 
1
ロードスターですね。乗っていじってが両方楽しめます。
年間2回のサーキットなら街乗り重視でコペンでもいいですが、サーキットではあまりにも力不足。ビートは街中で一番楽しいですが、年間2万キロ走る車ではないですし、大雨の日も無理です。カプチーノはいいと思いますが、普段使いのときにロードスターに比べると積載性で負ける。MRーSもいいですが、とにかくいじくりにくい。ということでロードスターが一番。パーツも豊富自分の好きな方向に車を仕上げる楽しみも多い。
Yahoo!知恵袋 4533日前
シェア
 
コメントする
 
1
年間2万キロって、結構走る方ですよね。
合計で6万キロは走る予定となると
走行距離は7~8万キロ程度までの車を選びたいところですね。

車種にとくにこだわりがないのなら
予算内・条件内でみつかる
できるだけ状態の良い車を選ぶのがベストではないでしょうか?

スポーツカーでコミコミ100万だと、
状態の良い個体を探すのは難しいと思います。
車種を決めた時点で、選択枝はグッと狭まりますよ。


サーキットは、タイムを気にしたり、
他人と競おうと思わないのであれば
極端に言えば、どんな車だって良いわけですが
サーキット走行を「こなせて」と言う表現であれば
それなりに弄らないと無理ですし
そうなると、通勤に向いた車とは違う方向になってしまいます。

質問者さんが、どこまでやるつもりなのかわかないのですが
最終的には、車選びは、他人が何と言おうと
「自分が気に入ったものを買う」のが一番だと
私は思います。
Yahoo!知恵袋 4532日前
シェア
 
コメントする
 
1
最近MR-Sを買いました!超楽しいです!安かったし燃費いいし税金も安い!ポルシェのパクリとよく言われますが考え方変えれば低価格でポルシェ並にカッコ良い車に乗れるのです!車が本当に好きな方からすればポルシェとMR-Sを一緒にするなと言うでしょうが車を移動アイテムとしか思ってないほとんどの日本人がMR-Sの見た目に圧倒されると思いますよ( ̄▽ ̄)
Yahoo!知恵袋 4531日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
21
Views
質問者が納得整備士をしています。 ATが滑っている状態になります。ATにも内部にクラッチがあり、それが滑っているのだと思われます。 買ったばかりであれば購入店で普通は保証修理してくれると思います。 修理はAT丸ごとの交換となり、部品代もですが交換に時間がかかるものなので購入店があまりよくないところであれば請求されるかもしれません。
3244日前view21
全般
19
Views
質問者が納得半日も掛からないでしょう? ただ、あなたの車だけ預かってる訳じゃないでしょうからね。 1週間もあるのではないかと。 電話してみては?
3302日前view19
全般
32
Views
質問者が納得インヒビタスイッチが故障しているのかもしれない。 例としてセルを入れてからブレーキを踏むとか きーを回してセルが回る前にセレクタを動かしたりすると こういう故障を招きやすいようです。 そのまま放置しとくと、多くはセルがダンマリになります。 キーが抜けなくなることもある。
3488日前view32
全般
44
Views
質問者が納得コントロールCPUの不調の可能性もありますね。 ディーラーでないと対応できません。 CPUなら中古品で安く直せるけど、他だと高くつくだろうね。 ポンプもオクに出てたね。
3616日前view44

取扱説明書・マニュアル

13727view
http://www.daihatsu.co.jp/.../copen_1204.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A