Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
300
view
全般

4tトラックのフレームについてですが 4トントラック標準ボディーの事...

4tトラックのフレームについてですが 4トントラック標準ボディーの事なんですが
メーカーによってフレームの幅
荷台を乗せない状態の縦方向に走っている2本の
間隔は日野、いすゞ、三菱、UDでは違うのでしょうか?

何を聞いているのかと申しますと、
荷台の乗せ換えを検討しているのですが
当方、三菱ファイターですが、
乗せようと検討しているのは
いすゞフォワードの物なのです。
当方三菱の物は84センチです。
乗せ換え検討車は遠方なので図ることができません。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5031日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私は、トラックドライバーです!
質問者さんが言われているフレームの幅と荷台との関係ですが、メーカーによって違うか違わないかは解りませんが、4tの荷台ならば全て乗ります!
何故か?
それは、陸送を見れば解ると思いますが、車体は車体メーカーが作り販売していて、箱は箱メーカーが作り車体に乗せます!
箱はオーダーなんですよ!
質問者さんも同じ車種のトラックでも箱が違うトラックなんて当たり前に見てると思いますが…?
メーカーによってボルト等の位置が違いますから、同車種で同年式の箱でないとボルト穴を開けたり、補強したりしなければなりません!
中古の箱はあまりお薦め出来ませんが、箱の下回りをよくチェックしてから乗せ替えた方が良いと思います!
下回りは、錆び等の劣化が酷い場合が多いですからね!
参考になれば幸いです!
よろしくどうぞ~!
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1878
Views
質問者が納得それは、違法でしょう。
5261日前view1878
全般
21
Views
質問者が納得予測になりますがクーリングファンが回りっぱなしだと思われます。 正式にはファンクラッチが壊れ常に回る状態になってるとの予測です。 クーリングファンはベルト駆動になっておりエンジン回転と比例して回ります。なので、加速していけばファンも同じように回転は早くなります。 音自体はファンの風切り音になります。 走行距離からするとそろそろファンクラッチも壊れる距離でしょう。 ファンクラッチの点検方法は見た目などでは分かりません。 本当に簡易的な点検だとキャビンを上げエンジンを掛け水温計が真ん中の所(85℃前後)...
2830日前view21
全般
44
Views
質問者が納得コントローラーでは調整出来ないです 整備工場で調整して頂きましょう 工具を使用してのアナログ的な調整です
3059日前view44
全般
19
Views
質問者が納得エルフなら昔あったけど・・・フォワードでは無いと思いますよ?!(^_^;
3082日前view19
全般
59
Views
質問者が納得26年ならクレームです。よく故障します。ディーラーに行ってください。
3234日前view59

関連製品のQ&A