Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
317
view
全般

初めて運転する左ハンドル、フィアットパンダを借ります。一週間無事に運...

初めて運転する左ハンドル、フィアットパンダを借ります。一週間無事に運転し返却出来る秘訣を教えて下さい。 、、事情があり、従兄弟が所有する99年製パンダを一週間借りて運転しなければなりません。、、従兄弟に直接聞くにも海外で難しく、叔父や叔母は無知でわかりません。、、気になるのは道路の運転よりも操作方法です。、、今まで国産車しか乗った経験がなく操作方法等についてはっきり自信ありません。 壊したり故障させたりせず、無事に返却したいものです。 初めてのイタ車で初めての輸入車を扱うについて間違いやすい注意点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4308日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初代パンダですよね。
左ハンドル以外は特に無いでしょう。

この手のイタリア車は高回転型なのでガンガンアクセル踏んでぶん回してやった方が気持ちよく乗れます。
造りは悪いけどシンプルだし壊れるような華奢な車じゃないです。
ただ、時々部品がポロっと取れたりはしますがすぐ治りますので気にしないように…これはご愛嬌です。
MTは所有してた事があるけど、セレクタ(CVT)は乗った事が無いのでわかりませんが…
パワステは無いし、ブレーキもプアなんで、そういう意味では慣れないと怖いかも知れません。

後はワイパーとかウィンカーの位置とか位かな?
余計な装備は何も無いから、スイッチ周りは見ればわかると思います。
給油口が鍵を使わないと開かないとか、ドアに鍵をかけるにも鍵が必要だとか言うのが国産車と異なるイタ車の常です。
そうそう、ガソリンはハイオク入れて下さいね。

パンダは今時のエアコンではなくてクーラーなんでこの時期はこれの扱いに戸惑うかも知れません。

どっちにしても大した問題じゃ無いです。

左ハンドルはすぐ慣れますよ。
車線変更とか右折時はちょっと怖いですが、パンダは軽くらいしかない小さな車ですし…とにかく四角いですから、車両感覚をつかむのは容易いと思います。
停車中の大型車(バス停のバスとか)の後ろにはまってしまうと慣れないとなかなか出るのが大変だと思います。
これははまらないように注意するしか無いでしょうねぇ。
バスなら無理せず気長に待ちましょう。

今の国産車と違って本当に何も無い車です。
ガラガラうるさいし…(笑)
逆にシンプルイズベストで車とは何かってのが味わえます。
どうせ借りるならこのチャンスを楽しんじゃった方が良いと思いますよ。
この車が楽しいと感じたら、多分本当の車好きですよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
19
Views
質問者が納得ディーゼルは不正の可能性があるから待ちでしょう。 一週間前に報道されてます。
2943日前view19
全般
19
Views
質問者が納得パンダではないのですが セカンドカーとして、新車で購入し5年目(5万5千キロ位)です。 故障は有ります♪ 1回目の車検で車検以外にタービン交換 35万(笑) 今年の2度目の車検でパワステオイルが減っている(大笑) こんなもんでしょ と割り切り乗っています。 子供が2人いますがファーストカーがビートなので、 故障すると不便ですね・・・ 乗り心地は満足しています、長距離も楽です、オートクルーズを付ければ良かった。 (親のステップワゴンは少し乗ると腰が・・・) 燃費はカタログ値と何故か ほぼ同じです。 現...
2943日前view19
全般
13
Views
質問者が納得その程度の事項は、所有者が得意げに写真付きブログとかやってる「みんカラ」を覗けば解決すると思いますが。 http://minkara.carview.co.jp/car/fiat/panda/
3000日前view13
全般
108
Views
質問者が納得増車するくらいならムルティプラにする。要は大きめの車に買い替える。 イタリア大衆車は毛嫌いしてるので私の場合カングーになるけど。 正規輸入の純正部品は保証とかも付いてくるからなんだかんだ言っても高いと思うけど、イタリア車ってフランス車よりも維持費は高くつくと思ってる。 旧フィアットオートジャパン時代のイタリア車を所有したことがありますが、部品代、工賃は明らかに大衆車の価格ではないと感じました。フランス車に乗り換えたら維持費は安くなりましたので。現在では新車に関しての維持費に差(3年間、延長保証で5年...
3686日前view108
全般
194
Views
質問者が納得自分も以前乗ってましたけど、雨漏りは多少は仕方ないでしょう。 絶対漏れないとは言い切れない至極原始的な構造ですし…特に開口部が錆びやすかったりもします。 維持を考えるならノーマルルーフの方が良いでしょう。 ただ、それじゃパンダらしくは無いですよね…やっぱり。 以前所有経験があるなら特に恐れる物は無いのでは? それなりにトラブルも経験なさっているようですし…多分それと一緒ですよ(笑) ただ、部品は物によってはすでにかなり入りにくくなりつつあると聞きます。
3888日前view194

関連製品のQ&A