Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
149
view
全般

自動車評論家の徳大寺有恒が信用できるか質問。 この人の評論は、結構辛...

自動車評論家の徳大寺有恒が信用できるか質問。 この人の評論は、結構辛口で人気もあるみたいなんですが、何年か前にスバルのホームページに
広報部長(?)みたいな肩書きで、スバル社員と一緒に出てたのを見て以来、まったく信用していません。

また、この人が連載してる雑誌のコラムで、「フォードから二ヶ月の間、サンダーバードを借りる。何の服装で乗るか今から楽しみ。」
とか書いてるの読んで、批評目的以外に車をメーカーから借りている姿勢に評論家として疑問を感じました。

それに取材と称したメーカーからの海外への招待旅行になぜか妻と一緒に行っていたりしています。

まあ、たかがクルマの評論家なんてこんなものかもしれませんが、それにしても何でこんなのが評論家として成り立っているのか不思議でなりません。借りた車乗って、毎年同じ本だけ書き続けたこの人がどうしてまっとうな批評家として受け入れられてきたのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5781日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
徳大寺有恒さんは公的機関では有りませんので接待を受けようと金品を貰っても何等問題は有りません。
ただの車好き、車以外は眼中に無い人物の戯言と思えば良いのです。
あの方の言い分をそのまま正しいと思うこと事態が誤りです。
貴方が『正しい、誤っている』と思える位の知識を身につける事が大切です。

私はファンでも信奉もしていませんが、彼の書く文章は良く読んでいると同時に批評して楽しんでいます。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得エンジンが載せ換えられていないオリジナルコンディションなのであれば、恐らくホーリー社製4バレルキャブレターが載っているはずですよ。 そうであれば国内でも入手可能だと思います。
4320日前view58
全般
97
Views
質問者が納得ブロアムとサンダーバードで比較だと根本的にジャンルにズレがあるので迷う対象には感じません 私は80年以前のサンダーバード 理由はスペシャリティクーペとゆう特別な位置付けされているから キャデラックで比較で迷うとしたらエルドラド70年代辺りでしょうか 勝手な価値観ですが、ブロアムは入門編に感じるので若い子向きにとらえています 補足みました 予算を考慮するとあまり年代物は難しいかもしれませんね 比較的入門しやすいのはブロアムでしょう 特に90~92 93以降最終のビッグブロアム あとはリンカーンタウン...
4631日前view97
全般
91
Views
質問者が納得同感です。当方もアメ車2台で排気量5700+4600=10,300cc、気筒数でV8+V8=16気筒でがんばってます。(^^♪ 魅力はなんといってもローテクです。 ローテクゆえに頑丈です。メンテしなくても壊れません。 無論経年劣化での障害は多少ありますが・・・ あとは、軽自動車の3気筒と単車の1気筒ですね。 我が家にある原動機の総排気量は、5700+4600+660+200=11,160ccです。 エコカーが増えすぎて、ガソリンが余れば、私がどんどん使ってあげましょう!
4666日前view91
全般
131
Views
質問者が納得リンカーンマークⅣは5795mm 6代目サンダーバード(ビッグバーズ)は5735mm いずれも、ボディは同じです。 ちなみに、先の方が回答している5436mmは7代目トリノバーズ(77~79年式)です。
4713日前view131
全般
49
Views
質問者が納得確かにありますね。一応車屋ですが私は金属に換えてますよ。(手作りですが・・。) 80~90年位のベンツの124も同じですね。ベンツはアクセルが開かなくなりますが、フォードはアクセル閉じなくなりますね。 おっしゃる通りアメ車の作りは大雑把過ぎですね。盗難防止装置が誤作動しても気にしないし、走ったらいいやん♪的なノリの車が非常に多いです。 給油口もエンジンもトランクも左右のドアなど六種類ありました。盗難防止対策でしょうか?←その通りです(笑)
5078日前view49

関連製品のQ&A