Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

コード交換可能なヘッドフォンは普通のヘッドフォンに比べどれくらい長持...

コード交換可能なヘッドフォンは普通のヘッドフォンに比べどれくらい長持ちしますか?使い方にもよりますがイヤホンやヘッドフォンは消耗品ですよね。3ヶ月に1度ぐらい断線などにより片耳しか聞こえなくなったりと。高額なヘッドフォンはコード交換ができるものが多いと思います。考え方によれば、コード交換できないヘッドフォンを使い、故障し(片耳が聞こえなくなる)何度も買い換えなければいけないぐらいならばコード交換可能な高額なヘッドフォンを買ってしまった方が後々良いのかなと思うのですが。コード交換可能のヘッドフォン、ULTRASONE DJ1 PROを最近買ったばかりなので、どれくらい長持ちするのかわかりません。プロのDJの方のブログではコード交換可能なヘッドフォンの方を選んだほうがお金が掛からない、みたく書いていました。【※ここで質問です】正しい使い方をする前提として、コード交換ができないヘッドフォンに比べコード交換可能なヘッドフォンはどれくらい長持ちするのでしょうか?またコード交換可能なヘッドフォンは、大事に扱っていたとしてもヘッドフォン自体の故障で片耳しか聞こえなくなることはあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5112日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いくらコードの交換ができるものでも本体側が壊れたら一緒ですよねコードの部分については代替物が用意できることしかメリットないでしょうそれでお3ヶ月に1度壊れるというなら考えられるのはいくつかあります①たまたま、運が悪かった②落とす、ぶつけるなどの事故にあった(過失ではない)③これまでは品質の悪いものばかり買っていた④失礼ながら、ユーザーの正しいと思ってる使い方は実は間違っていたなどが考えられますうちには、今20近いイヤホンやヘッドフォンがありますが壊れてるのはありません一番古いのは6年くらいまえに買った3980円の安物ですが普通に使えます多少、ボディの変色はありますが機能的には問題ないですということで何かに気づくか変えていかないと同じことが起こる可能性はぬぐえないでしょうたとえば、使用時に無意識下ひっぱっる癖があるとかつけたまま寝てしまう癖があるとかこれ以上は個人の感覚によるとこもあるので何ともいえないです書いたことが気に障ったらごめんなさい
Yahoo!知恵袋 5112日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
28
Views
質問者が納得そんなことはないです。 ケーブルが脱着式なので本体側の挿しが甘かったか。。故障しているかどちらかだと思います。
3545日前view28
全般
53
Views
質問者が納得TRAKTORとableton liveを同時に立ち上げて使用するような使い方をする人ってあまりいないんじゃないでしょうか あなたの目的がなんなのか非常にわかりづらく感じます。 自分でも何をしようとしているのかまとまってないのでは? 単にMIX CDを作るだけならtraktorにrecord機能があるのでそれ単体で出来ますよね traktorの音をliveに入力したいのであれば、sound flowerのような仮想オーディオデバイスを利用し、liveでトラックのソースにそれを指定すれば可能です。もしく...
3772日前view53
全般
27
Views
質問者が納得こんにちは。 windowsなのでショートカットが違うかもしれません。 1、編集→設定→録音→「オーバータブ:新しい録音中に他のトラックを再生」のチェックを外す 2、録音(ショートカット:R)、停止(ショートカット:space)で、新しいトラックが下に次々と出来てゆく(spaceキーは再生ボタンも兼ねているので、二度押ししないよう注意。) 3、録音が終わったら、トラック→トラックを揃える→最初から最後まで整列 見当違いな回答だったらごめんなさい。 追記 トラックを何のために分割するかわからないの...
3830日前view27
全般
36
Views
質問者が納得「映像をキレイに仕上げる」のにOSの違いは関係ありません。ただ、使えるソフトやプラグインが変わります。 「価格」ですが、ディスプレイの質とサイズ、フュージョンドライブの特性を考えると、自作以外で同じレベルのものをWindowsで購入することは難しいと思います。 「仕事として」使うにあたって、現在はプロの世界でも多くがWindowsを使っていますが、Macを使っているところも少なくありません。プロとして活動するのであれば、Macにも対応できるようにしておくことがベストだと思います。 私は昔からMacを使って...
4052日前view36
全般
45
Views
質問者が納得Ozone5の購入まで考えていらっしゃいますが、そもそも、どのような環境で音をチェックされて「音質が悪い」と感じているのでしょうか? 「GIO OK-15A」での確認であれば、まずはモニタースピーカーを購入された方が良いのではないでしょうか? ヘッドフォンも何をお使いになっているか記載されておりませんが、DJ用として販売されているヘッドフォンでしょうか? 記載されている環境ですと、音を確認するための機材を強化されたほうが良いと思います。 Ozone5はある程度DTMを経験された方が購入するようなソフ...
4166日前view45

取扱説明書・マニュアル

380view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A