1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
878
Views
質問者が納得最新のは持っていませんが、RA-980BX、RB-880mk2、RB-1090を持っています。
RA-980BX&RB-880でPMCのTB2+をバイアンプ駆動しています。
素直で、スピーカーの素性を存分に引き出してくれるアンプだと思っていますよ。
長年使っていたMARANTZのA級プリメインが壊れたので、最初はなんちゃってでRA-980BXを買ったのですが、ストレートで素直な音に感激してしまって、RB-880mk2を買い足して、バイアンプ駆動にしました。
アンプに不満はありませんね。それ以降はDACを...
4985日前view878
全般
603
Views
質問者が納得「ROTELパワーアンプ」は、電源レギュレーションが強力なので何の問題もないです。(単体でも問題がないのにバイアンプは強力です)
コントロールアンプがマルチ出力を備えているか調べる必要がありますが、どんなプリアンプでもRCA分岐コネクターを使えば、マルチアンプに対応できます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-01941/
「ROTELパワーアンプ」は、真空管プリアンプのTRV-4SEとの相性が良いのでハイブリット構成の試聴を済ませておくべきでしょうね。
問題があ...
5243日前view603
全般
506
Views
質問者が納得まあプリメインアンプはオーディオの入門機、中級から上はセパレートアンプのセオリ-を頑固に守るのがヨーロッパの良いところ。
私も手放したRC-880/RB-880以来、中身部品の良いROTELファンです。
元々は日本のメーカーですが大手電気メーカーや有力専業メーカーが毎年新製品投入する日本市場を嫌い、生き残りを賭けての欧州&北米市場に活路を求めて日本を出たメーカーです。欧州&北米市場ではトップブランドですが、広告宣伝費を使わないメーカーとして有名なため、日本のオーディオ誌や価格.COMなどにまったく取り上げら...
5304日前view506