1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				257
					Views
				
						質問者が納得おそらくですけど、B-CASカードの接触不良だと思います。うちであまり使ってませんが、別メーカーのチューナーがあってたまに映らなくなり原因を調べたところ、B-CASカードを挿し直したら直りました。リモコンが壊れるというのは情報が少ないのでよくわかりませんが、リモコンではなくレコーダー側に問題があるかもしれないですね。
あまりイライラされると身体によくありませんので、予算があれば買い替えも視野にいれては如何でしょうか?最近値崩れしまくりなので…。
					
					4949日前view257
				
					全般
				
			
				
				178
					Views
				
						質問者が納得まず、プレーヤーでは無く、レコーダーですね!!
下記に留意して下さい。
①ダビング後に「ファイナライズ」をしましたか?・・・・しないと他機で再生出来ません。
②「ファイナライズ」をしても。 CPRM DVD-VR の対応機でなければ・・・再生できません。
 市販・レンタルDVDの DVD-VIDEO 専用機では 現在のTV放送録画のDVDは再生できません。
					
					4946日前view178
				
					全般
				
			
				
				366
					Views
				
						質問者が納得故障なら修理ではなくBDレコーダーに買い替えた方が修理より安く出費を抑えられますよ。
					
					4982日前view366
				
					全般
				
			
				
				204
					Views
				
						質問者が納得> このレコーダーに録画をしていたものを、
> 外付けHDDに移すことは出来るのでしょうか??
できません。
> 出来ない場合にどうしたら出来るかも
> 教えていただけると有難いです。 
どうやってもできません。
					
					5047日前view204
				
					全般
				
			
				
				145
					Views
				
						質問者が納得それ以前に、VHSやDVDではハイビジョン録画ができませんし、VHSやDVDからHDDへのダビングができません。
また、VHSでは経年劣化や温度変化によるテープの伸びなどによってきれいに再生できませんし、切れてしまったらデッキにテープが絡まって故障の原因になります。
アナログ放送が終了したことで、VHSの役目が終わり、テープの生産終了もすぐにやってくるでしょう。VHSを使う必要性は全くありません。
ハイビジョンでメディアに残したいのでしたら、ブルーレイ対応のレコーダーを買ってください。
http://w...
					
					5188日前view145
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
