Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
138
view
全般

無線での回線速度が遅いため無線lanルーターを買い替えようと思います...

無線での回線速度が遅いため無線lanルーターを買い替えようと思います。
ひかり電話ルータのPR-400KIをレンタルしております。NECのAtermWR9500N PA-WR9500N-HPを購入しようと考えておりますが問題ないですか? ・PCは富士通のLIFEBOOK AH33/L
・フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ利用でプロバイダはtoppa
・現在使っている無線lanルーターはIODATAのWN-G54/R2

速度を計測したところ4Mbpsほどしかありませんでした。
他にお勧めのルーターはありますか?また、購入した際の設定・接続の方法を細かく教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4206日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
そこのプロバイダー評判が悪いから、知恵袋ではお悩みが幾度となく出ています。
ルーターを変えるのでなくプロバイダーを変えないとダメ。

以前の質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387175648

TOPPA被害者の会
http://ja.toppa-higai.wikia.com/wiki/Toppa!%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81_Wiki


補足へ
・誰が見ても遅すぎでしょ、口コミだと他のプロバイダーでは80MBps~100MBpsくらい、悪いところでも40MBpsは出るようです。
・格下のBフレッツの半分の速度かな~って感じです。

そのな高いルーター必要ないですよ、PR-400KIはルーター一体型なのであなたに必要なのはWIFIのアクセスポイントです。
ただ、回線が腐っているみたいなので、手を付ける順番としてはプロバイダーが先だと思います。
Yahoo!知恵袋 4206日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
先ず、本体に有線でつないでどうなのよ?本体につないで遅いのであれば効果はない
ついでに家のつくりは木造?鉄筋?石膏のボードが入ってるような家?
本体は一階で無線利用は二階とかの別部屋?
周りに電波を妨害するような家電製品が多い?(電子レンジとか)

大体電波は無線にすると本体有線より半分くらいになる可能性が高いです


補足
プロバイダもありますが、回線自体ベストエフォートですので基地局からの距離 幹の太さ中継を挟んでたりすると光であれ極端に遅くなる場合があります
http://www.eaccess.net/apply/guide/measurement.htmlで距離を測ってみてください
ついでに引き込んでる電柱がNTTであれば(東電柱の場合は不明)
○○幹であれば局からダイレクトのルート
○○支であれば幹から枝分かれしたルート
更に○R(右に折れる)○L(左に折れる)○S(真っ直ぐ)この数字が多いと局からかなり離れてくることが分かります

近い距離でも○支になっていて以下の数字が多いと細くグネグネしたルートとなります

近い距離でグネグネしちゃう理由は色々で、ぶっちゃけ土地のしがらみ問題だったりしますので(大通りまたげなかったり、工場の敷地にかかってしまうとか・・・)

先ずは自分の家が状況的にどんな位置にあるのか?知っておくのも良いと思います


更に今は改善されてるのか分かりませんが、密集地で同会社だと多少下がります(本当に多少です)
電柱にクロージャーってのがあるんですけど(見てみてね)そこが一杯一杯だと多少下がるってのもありました
(これは顧客が知ることは出来ませんが・・・)

今回の件で電柱に興味持ってくれたらいいかなw
今後別の地域でネット入れる目安にもなりますし・・・
Yahoo!知恵袋 4206日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
83
Views
質問者が納得現在の無線LAN機器の設定とXP側の無線LANの対応規格をご確認ください。 まず、IEEE802 a,b,g,n・・・これは問題ないでしょう。 セキュリティ: SSID、MAC アドレスフィルタリング、ネットワーク分離機能、 WEP(152/128/64bit)、WPA-PSK(TKIP、AES)、 WPA2-PSK(TKIP、AES) ※IEEE802.11nではWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応 これの設定トラブルを時々聞きます。
3990日前view83
全般
90
Views
質問者が納得フレッツ接続ツールとセキュリティ対策ツールのプログラムは別です。 フレッツ接続ツールを削除してもセキュリティ対策ツールは削除されません。 セキュリティ対策ツールを使用する場合はWR9500NはIPv6ブリッジ機能を有効にしてください。 「基本設定」-「基本設定」で、IPv6ブリッジを「使用する」に設定する
4003日前view90
全般
61
Views
質問者が納得やりたいことは、機能としては可能ですが、動作確認HDDにお使いの製品がラインアップされていませんので、自己責任でやってみてください。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/
4046日前view61
全般
108
Views
質問者が納得3DSをネットに繫げたい 此方を参照してください。 http://121ware.com/product/atermstation/nintendo/page3.html
4089日前view108
全般
112
Views
質問者が納得ネットワーク経由で録画番組を再生する機能を「DLNA」と言いますが、これは統一規格なのでメーカーは無関係となります。異なるメーカーでつなげた場合に操作が異なると言うこともありません。どのメーカー同士でつなごうが、全く同じです。単に各機器でDLNAを使うという設定にしておくだけです。普通は最初からそういう設定になっていると思いますけど。 ただし、メーカーが保証するのは同一メーカーの場合だけでしょうから、何らかの原因で接続できなくても、メーカーのサポートは受けられないでしょう。 ちなみに家では東芝、ソニー、...
4098日前view112

取扱説明書・マニュアル

58276view
http://121ware.com/.../wr9500n_manual_basic4.pdf
192 ページ9.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A